タグ

2017年12月18日のブックマーク (2件)

  • GitLabのススメ

    サーバエンジニアの @toritori0318 です。 今回は弊社で利用しているコラボレーションツール GitLab の特徴を紹介してみようと思います。 一言で言うと GitLabべんり! と言いたいだけの記事です :) https://about.gitlab.com/press/ GitLab=GitHubクローン? 巷では GitLabってGitHubのクローンでしょ? といった印象を持たれる方が多いかと思いますが、実はそれだけではないんです。 GitLabではなんと以下のような多くの機能が標準で同梱されています。お得すぎ! ほぼGitHubクローン ほぼGist機能(Snippet) ほぼGitHub Pages機能(GitLab Pages) CI/CD Docker Container Registory Heroku Review Apps風機能 かんばんIssue管理 Sl

    GitLabのススメ
    toritori0318
    toritori0318 2017/12/18
    べんり
  • Webアプリケーションフレームワーク導入時に考慮すべき22の観点 - Qiita

    記事では、 チームによる持続的に変更可能なWebアプリケーションの開発を目標に、フレームワーク導入時に考慮すべき22の観点を紹介する。 フレームワークによって特徴は異なるが、番導入にあたって、考慮すべきポイントはあまり変わらないので、極力フレームワーク1に依存しすぎないよう配慮する。また、話をシンプルにするため、REST APIを提供するアプリケーションを題材とする。 前提 ソフトウェアのエントロピー ソフトウェアがエントロピー増大の法則を避けられないことを、体感している開発者は多いだろう2。普通にアプリケーション開発を続けると、開発スピードは鈍化し、品質は低下してバグが増え、開発者からは技術的負債への怨嗟の声が聞かれるようになる。エントロピー増大というフォースは極めて強力で、意思を持って立ち向かわなければ、容易にダークサイドに堕ちてしまう。 関心事の分離 大規模Webアプリケーション

    Webアプリケーションフレームワーク導入時に考慮すべき22の観点 - Qiita