2021年7月6日のブックマーク (15件)

  • ワクチン予約停止、67自治体に | 共同通信

    新型コロナウイルスワクチン住民接種の予約受け付けを停止した自治体が、少なくとも67市区町に上ることが6日、共同通信のまとめで分かった。国のワクチン供給減少が要因。再開のめどが立たないとする地域もある。

    ワクチン予約停止、67自治体に | 共同通信
    toro-chan
    toro-chan 2021/07/06
    この足りないのって、高齢者じゃなくて64歳以下の基礎疾患なしな人たち用なはず。いまはだいたい基礎疾患ありをやってるぐらいだろうから。7月後半から少なくなっていくようだ。
  • “勉強”しない日本の社会人。コロナでさらに状況悪化【5万人調査】

    2016年から続く約5万人を対象にした調査で、社会人の「学び」については状況が悪化した。 撮影:今村拓馬 コロナ禍で、日人の勉強嫌いはさらに深刻化している —— 。 そんな傾向を示す調査結果を、リクルートワークス研究所が2021年7月5日に発表した。リクルートワークス研究所では、2016年から約5万人を対象にしたアンケート調査「全国就業実態パネル調査」を実施し、分析結果をまとめた。 調査は同一の人物を2016年から毎年追跡調査しており、同一個人を追跡するパネル調査としては「国内最大規模」という。

    “勉強”しない日本の社会人。コロナでさらに状況悪化【5万人調査】
    toro-chan
    toro-chan 2021/07/06
    日本では勉強しない、と言われるが、勉強するだけで金が入る国なんかあるのだろうか?教科書読んだって金が湧いてくるわけでもない。インセンティブ設計が重要で、勉強しないという結果は重要性がないと思う
  • 国立競技場の感染リスク スーパーコンピューターで試算し公表 | NHKニュース

    東京オリンピックの観客の扱いをめぐり、萩生田文部科学大臣は国立競技場での感染リスクについて、スーパーコンピューターでの試算結果を公表し、1万人の観客に10人の感染者がいた場合でも、全員がマスクを着用し、観客の間に空席を設けることで、感染リスクを下げられることを明らかにしました。 東京都内で新型コロナウイルスの感染状況が悪化する中、政府・与党内では、東京オリンピックは無観客とすることも含めて対応を検討すべきだという意見が出ています。 こうした中、萩生田文部科学大臣は閣議のあとの記者会見で、国立競技場での感染リスクを、スーパーコンピューター「富岳」を使って試算した結果を公表しました。 試算では、国立競技場に観客1万人を入れて10人の感染者がいた場合でも、全員がマスクを着用し観客の間に空席を設けることで、感染リスクを下げられるとしています。 具体的には、客席の後方から風が吹いている条件では、感染

    国立競技場の感染リスク スーパーコンピューターで試算し公表 | NHKニュース
    toro-chan
    toro-chan 2021/07/06
    ちゃんと「人流」を計算できたのだろうか?トイレや、その他の活動もそうだし、1万人にはおそらく招待で来る偉い人が入ってない。
  • 大澤昇平🇺🇳 on Twitter: "勝訴しました。 https://t.co/uvTpF95z2q"

    勝訴しました。 https://t.co/uvTpF95z2q

    大澤昇平🇺🇳 on Twitter: "勝訴しました。 https://t.co/uvTpF95z2q"
    toro-chan
    toro-chan 2021/07/06
    敗訴なのは明らかなので、それはいいとして。あの内容からすれば、むしろ減額された分、勝訴かもしれない。110万だって安い。倍額にしておくべきだった。判決文にはたいてい減額した理由を書いてあるはず
  • 重点措置の延長では後悔する  「これからの大波を乗り越えるために再び緊急事態宣言を」

    ですから、生活の場面においても接触の機会を減らさないと、今後は感染者数が減らない可能性が高い。 飲の場がどの程度この増加に影響しているかはこのデータではわかりませんが、結局、感染するのは、マスクを外して誰かと対面で話をする場面です。会議室での会話もあるかもしれませんが、感染するのに効率がいいのはマスクを外して人と人とが話している場です。 オリンピックがあろうがなかろうが、7月22日から25日に4連休があります。それまでに東京で感染者数をかなり下げておかないと、ここから人の流れが北海道や沖縄などの観光地に向かえば、再び地域に感染を広げることになります。 都道府県を超えた移動をしないことが今、求めるべきことですが、一方でオリンピックも開かれます。まさにこの「矛盾したメッセージ」について、どう市民に理解を求めていくのかが重要になってきます。 出口は見えている 今、感染爆発はもったいないーーワク

    重点措置の延長では後悔する  「これからの大波を乗り越えるために再び緊急事態宣言を」
    toro-chan
    toro-chan 2021/07/06
    オリンピックでわざわざ大波を作ってるように見えるのだが。。
  • 田中康夫氏が横浜市長選に出馬へ、争点IRだけでなく街のあり方を変える - 社会 : 日刊スポーツ

    元長野県知事の作家・田中康夫氏(65)が横浜市長選(8月8日告示、22日投票)に出馬する意向を固めていることが5日、分かった。今週中にも会見し、正式に表明する見通しだ。IR(カジノを含む統合型リゾート施設)誘致の是非が最大の争点になっている横浜市長選は、現職閣僚だった小此木八郎衆院議員(56)が誘致取りやめを掲げて出馬を表明するなど名乗りが相次いでおり、大乱戦となってきた。 ◇   ◇   ◇ 2015年からFMヨコハマで番組を持つ田中氏は、横浜に通い、地元の人たちと会話を重ねるうちに、魅力的で住みたい街として常に上位にランクされる市のイメージと、実際に暮らしている人たちが感じている実像とのギャップに気付き、カジノ誘致だけでなく「変だな」と思うことを語り合ってきた。 「20ある政令市で唯一、中学校の給がなくて、代わりに『ハマ弁』という弁当を売っていたり、『保留児童』という独自の定義をつく

    田中康夫氏が横浜市長選に出馬へ、争点IRだけでなく街のあり方を変える - 社会 : 日刊スポーツ
    toro-chan
    toro-chan 2021/07/06
    また微妙な。。問題点を変えてくれるのは結構だが、おそらくその背後に面倒な事情がある。まぁ出揃ってからだな。
  • 川上未映子 Mieko Kawakami on Twitter: "バイアグラ、保険適用へ。そうですか。女性の治療と同じように年齢制限もちゃんとかけて、悪用されないように気をつけてくださいね。 あと「男性の勃起障害」が "強く推奨" のレベルAで、「2回続けて流産した女性への着床前検査」が "推奨… https://t.co/FJdz3QQ2Qd"

    バイアグラ、保険適用へ。そうですか。女性の治療と同じように年齢制限もちゃんとかけて、悪用されないように気をつけてくださいね。 あと「男性の勃起障害」が "強く推奨" のレベルAで、「2回続けて流産した女性への着床前検査」が "推奨… https://t.co/FJdz3QQ2Qd

    川上未映子 Mieko Kawakami on Twitter: "バイアグラ、保険適用へ。そうですか。女性の治療と同じように年齢制限もちゃんとかけて、悪用されないように気をつけてくださいね。 あと「男性の勃起障害」が "強く推奨" のレベルAで、「2回続けて流産した女性への着床前検査」が "推奨… https://t.co/FJdz3QQ2Qd"
    toro-chan
    toro-chan 2021/07/06
    全くの無知。バイアグラを知らないからだろう。少なくとも医学的な判定からは、安定してるのは間違いないので、推奨されるのに問題はない。無知から攻撃するのは間違ってる。
  • 所得少ない人に10万円追加給付検討する考え 自民 下村政調会長 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響の長期化を踏まえ、自民党の下村政務調査会長は、5日夜記者団に、所得が少ない人を対象に1人当たり10万円の追加給付を検討する考えを示しました。 この中で、下村政務調査会長は「格差社会の中で困っている非正規雇用の人や、女性、一人親家庭の子どもたちを含めて、定額給付金などを追加で出さないとコロナ禍を乗り切っていくのは大変だ」と指摘しました。 そのうえで、住民税が非課税の世帯を対象に1人当たり10万円の給付を検討する考えを示しました。 そして、追加の経済対策に盛り込むよう政府に提言するとともに、次の衆議院選挙の政権公約にも明記したいという意向も示しました。

    所得少ない人に10万円追加給付検討する考え 自民 下村政調会長 | NHKニュース
    toro-chan
    toro-chan 2021/07/06
    こういう人に、科学的とか、統計的な正しさを、と言っても虚しい。10万配ってどうするつもりなのだろう。まさかとは思うが日本政府は10万給付した時の影響を何も分かってないのだろうか。官僚は分かってるはず
  • 「どういう表現が公共の場にふさわしくないか」の基準を作っていくという極めて大事なプロセスをフェミに丸投げするなんてとんでもない|よしき

    「どういう表現が公共の場にふさわしくないか」の基準を作っていくという極めて大事なプロセスをフェミに丸投げするなんてとんでもない はてブから人がたくさん来ちゃってなんのためにnoteで書いてるのかわからなくなってるので2日ほどマガジン読者以外に非公開にしますね……。読みたい人はその後で来てください。正直noteは「めんどくさいはてブ民がこない」ことを前提に書きなぐりしてるのでいろいろ雑な記述あったと思います。ごめんなさいm(__)m 長くなったので先に結論だけ書く。 全体的な基準など設定しようがないので個別具体的の例に対して「お互いが」個別に自分の基準を示して殴りあう中で落としどころを探るしかないだろう、という話である。フェミだけに基準提示をもとめるような空気になってたので「議論というならお互いにやれよ」ということを主張しているだけである。 なので、私はこれを全く否定してない。 「許されない

    「どういう表現が公共の場にふさわしくないか」の基準を作っていくという極めて大事なプロセスをフェミに丸投げするなんてとんでもない|よしき
    toro-chan
    toro-chan 2021/07/06
    「客観的な基準など設定しようがない」ってのはすべてを内包した基準は明示できないかもしれないが、最低限客観性を担保した上で定義する努力は必要。いきなりぶん投げて「これはダメ」ってのは違うだろう。
  • 河井夫妻大規模買収事件 現金受領側の全100人不起訴へ 東京地検 | 毎日新聞

    2019年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で、元法相で元衆院議員の河井克行被告(58)=1審で実刑判決、控訴中=と、の案里元参院議員(47)=1審で有罪確定=から現金を受け取ったとされる地方議員ら100人について、東京地検特捜部は全員を不起訴処分とする方向で調整を始めた。公職選挙法違反(被買収)容疑で刑事告発されていたが、無理やり現金を渡されるなどしており、刑事責任を問うほど悪質性は高くないと判断した模様だ。上級庁と協議して最終決定する。 克行元議員の1審判決によると、19年3~8月、地方議員や首長ら44人、後援会関係者50人、選挙スタッフ6人が案里元議員の票をとりまとめる趣旨で現金を受け取った。最高額は、亀井静香・元金融担当相の元公設秘書の300万円で、次いで元広島県議会議長の奥原信也県議(78)の200万円。1人当たり10万~20万円が多く、最も少ない人で5万円だった。

    河井夫妻大規模買収事件 現金受領側の全100人不起訴へ 東京地検 | 毎日新聞
    toro-chan
    toro-chan 2021/07/06
    どうやっても納得は行かない。「無理やり渡した」対象が首長のような有力者がほとんど。一般人なら無理やりというのはわからないではないが有力者に対してそれでいいのだろうか。本来なら断固拒否すべき立場だ
  • 「ヲタクが気持ち悪い」と活動休止中の地下アイドル 9月脱退を発表 過激なライブ「生理的に無理」とも - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    「ヲタクが気持ち悪い」と活動休止中の地下アイドル 9月脱退を発表 過激なライブ「生理的に無理」とも

    「ヲタクが気持ち悪い」と活動休止中の地下アイドル 9月脱退を発表 過激なライブ「生理的に無理」とも - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    toro-chan
    toro-chan 2021/07/06
    こういうアイドルとして売り出すって、どういう過程で決めたんだろう。
  • 麻生氏、コロナ死者少ない 「最もうまくいっている」 | 共同通信

    麻生太郎副総理兼財務相は5日、新型コロナウイルス感染を巡り「コロナで全員、死に絶えるようなあおった新聞記事も拝見するが、日の場合10万人当たり12、13人亡くなっている。人口比では、先進国の中で最もうまくいっている」と述べた。日政府の対応に大きな不備はなく、感染による死者は少ないとの見方を示した発言だが、国内の感染死は1万4800人を超えている。 東京都内で開かれた自民党衆院議員の政治資金パーティーで講演した。

    麻生氏、コロナ死者少ない 「最もうまくいっている」 | 共同通信
    toro-chan
    toro-chan 2021/07/06
    これであの大久保利通の子孫ときたもんだ。草葉の陰で悲嘆に暮れてるんじゃないかと。
  • ファイザー製ワクチン、重症化予防に引き続き強い効果-イスラエル

    1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 イスラエルでこの数週間、新型コロナウイルス感染に対する米ファイザー・独ビオンテック製ワクチンの予防効果が低下する一方、重症化予防の効果は引き続き強力であることが、同国保健省のデータで示された。 それによれば、イスラエルでの感染予防でファイザー製ワクチンの有効性は6月6日から7月初めの期間に64%と、従来の94%から低下した。同省は、インドで最初に確認されたデルタ変異株の国内感染拡大を背景に、有効性の低下が観察されたとしている。6月初頭からの制限措置解除の時期にも重なった。

    ファイザー製ワクチン、重症化予防に引き続き強い効果-イスラエル
    toro-chan
    toro-chan 2021/07/06
    「低下した」って言われると違和感がある。もともと変異株に関しては、64%だったんじゃないの?今まで不明だっただけで。
  • 非正規公務員 年収200万円未満 約半数 現場で働く人などが調査 | NHKニュース

    全国の自治体で働く「非正規公務員」の現状について、現場で働く人などでつくるグループが1200人余りにアンケート調査を行った結果、年収が200万円未満と答えたのはおよそ半数に上ったことがわかりました。「給与額が低い」「将来が不安」などと待遇改善を求める声が相次いでいて、調査を行ったグループは「非正規公務員の現状を多くの人に知ってほしい」と訴えています。 全国の自治体で1年の契約を繰り返し働く「非正規公務員」は、保育士や図書館司書など住民サービスを支える多くの業務を担っていますが、正規職員と仕事の内容が同じでも毎月の給料が低いなど、待遇改善が課題となっています。 こうした現状について、現場で働く人たちなどで作るグループがことし4月から6月にかけてインターネットでアンケート調査を行い、1252人から回答を得ました。 それによりますと、去年の年収について「200万円未満」と回答したのは661人、率

    非正規公務員 年収200万円未満 約半数 現場で働く人などが調査 | NHKニュース
    toro-chan
    toro-chan 2021/07/06
    非正規公務員が問題なのは確かだが、じゃあ税金上げますって言うと猛反対するだろう。人件費に使うかわからないとか言い訳をして。その意味でどの立場でも矛盾する気がする。結局決め打ちしかなさそう。
  • 「男社会」に過剰適応した男性がはらむ「危うさ」(田房 永子,清田 隆之)

    【田房永子×清田隆之のジェンダー対談 #3】 共にジェンダーに関する書籍を執筆している、漫画家でエッセイストの田房永子さんと、恋バナ収集ユニット「桃山商事」代表の清田隆之さん。現代社会の生きづらさの原因について考えるなかで、2人はそれぞれ「A面/B面」と「doing/being」という概念に辿り着いたという。 A面/B面(by 田房さん): この社会には、会社や学校、社会のシステムなど、人間にある程度コントロールできる「A面」と、命や育児、病や天災など、人間にはどうしようもできない「B面」がある。女性は妊娠・出産によってA面とB面の両方を同時に生きるつらさを味わう。 doing/being(by 清田さん): 人には、感情や欲求、価値観がベースになっている「(human)being」と、能力やスキル、肩書きなど、行為によって獲得したものの総体「(human)doing」の2つの側面がある。

    「男社会」に過剰適応した男性がはらむ「危うさ」(田房 永子,清田 隆之)
    toro-chan
    toro-chan 2021/07/06
    弱者男性への無知と扱いを見るに「A面」以外に男性の生きる道はない。全く理解せず、すべてを曲解しておいて、「B面」にいいところがあるってのは全くわからない。「過剰」ってのは誰がどう決めるのやら。