ブックマーク / mdenka.blog85.fc2.com (430)

  • 凱旋門賞、やや反省しつつ感慨も。 - 殿下執務室2.0 β1

    てな訳で、正直スマンカッタ。何か、ドラール賞で Samum 仔が負けた辺りで、勝負気配的にやや折れてしまったのが一番大きかったっす……という訳で、反省もこめて。 ナカヤマフェスタは行き遅れたのが全て。前走でベストではない状態でやや無理をしたことで、馬の心身に今ひとつパワーが入りきらなかったのかなという内容。ヒルノダムールは勝ち馬の一つ前という道中。前行った Shareta は残ったけれども、時計を考えてもコースの難度を考慮すれば早めのペースであり、春天の勝ち馬とは言えちょっと消耗戦で力を出せなかったのは、結局は前で折り合ったと言うよりはやや掛かり気味になりながら馬群で揉まれた結果ではあろう。終始インで頑張りながら、最後 Danedream が伸びてくるタイミングでは既に内から勝ち馬にかわされているのは男・藤田らしからぬ気弱さではあったが、あれも馬自身がフォルス以降でガス切れ気味で、緩い最終

    toronei
    toronei 2011/10/04
    正直このドイツ競馬の栄光の瞬間に、殿下がバスに乗っていなかったのは日本におけるドイツ競馬史において、最大のミステイクだったと思える。
  • 男子も女子も、苦戦でしたな。 - 殿下執務室2.0 β1

    たまたま雨上がりに一眼レフを携行していた幸運(挨拶。 Ginza, street at dusk; D7000 AiAF Nikkor 35mm 1:2D F4 1/160s ISO-800 サッカー代表の苦戦に寄せてちょくちょく書いてみようかと思いつつも、何か眠気がむにゃむにゃという辺りで、軽めに。 何というか、この2試合見てて、キャプテン翼以来「中盤文化」みたいなことを言われる割には、中盤の選手層ってのがなかなか作れないなぁ、みたいなことは、今回の女子代表の予選や最近の男子代表見てても思うところではあり。まぁ実際、トルシエの代表みたいにある種ラグビーやアメフト的な戦術の約束事を形式知的にアプローチするみたいな形でそうしたデプスを確保するみたいなのは実験する価値あるかもだけれど、代表でそれも物理的に難しいしな、と。 男子とか、中村憲剛や阿部勇樹とか柏木陽介はちょっと△遠藤長谷部が欠けたり

    toronei
    toronei 2011/09/09
  • 「禁止」というと、ものものしいが。 - 殿下執務室2.0 β1

    女の子のバイタリティとは(挨拶。 JDD Padddock - ご自慢の posted by (C)有芝まはる殿下。 D7000 AF Nikkor 80-200mm 1:2.8D ED (105mm) F2.8 1/250s ISO-1600 ◆女子サッカー下部組織の「男性化禁止令」について@Togetter 結構、ぶくまとか見てても、これ賛否両論よね。 まぁ例えば男子高校野球とかで、どっかの強豪校の監督が「丸刈り禁止令」とかを出したら、割と軽く3桁単位のブクマで「これはすごい」とか「生きればいいのに」みたいな絶賛タグで埋まりそうなイメージもあるのだけれど、ちょっと考えさせられるツボみたいなのはあるんだろうな。 個人的には、ちょっと「戦う民主主義」臭さみたいなものを感じなくはないのだけれども、やっぱりこれは「秀逸な発想」ではある、とは思う。 基的に、サッカーのようなアドホック的な戦術性

    toronei
    toronei 2011/07/28
  • 女子代表ワールドカップ優勝、プロセスと結果と。 - 殿下執務室2.0 β1

    まぁウチでも、軽く祝杯をあげて、スポーツ新聞を買ったりなど、出来ることからコツコツと(挨拶。 #あと、エンブレムに星付けたユニ出したら即買いするので、アディダスは早く出して下さい!(笑) ささやかな祝福; DMC-TZ7 DC Vario-Elmar 1:3.3-4.9/4.1-49.2ASPH.(4.4mm) F3.3 1/50s ISO-80 一方で、今回の件だけでなく、これだけのエモーショナルな結果をもたらす代表に対して、我々の側が十分に与えているものがない、或いはそういう環境を与えるという「プロセス」による必然的な「結果」ではない、みたいな話題はちょくちょくと挙がってきている。 これは確かにそうなんだけど、な反面、実際に女子サッカー自体、ワールドスポーツとしてやはりまだ興行的にはかなりか細い、みたいな部分は否めず、これは世界的にもそう一朝一夕に解決するモノではない、みたいな辺りで考

    toronei
    toronei 2011/07/20
  • 宝塚記念、割と迷い目に。 - 殿下執務室2.0 β1

    割と過去写真(挨拶。 #湿るとマクロ使う気合いは落ちるっす。 Rosy Layer; DMC-G1 Leica DG Macro-Elmarit 45mm/F2.8 ASPH. F2.8 1/3200s ISO-100 てな訳で、何となく◎ローズキングダムになっている、宝塚予想。 個人的には、今週暑い空気ががーっと来たところで宝塚記念というと、割とサイレンススズカの年をベタに思い出す訳で、当然ススズカはこの世にいない中で、ステイゴールドの子供やエアグルーヴの子供にはある種の感慨を覚えなくはないのだけれど、ちょっとそこと予想は違う呼吸かな、的な辺りで。 しかしこの馬に関して言えば、4歳になってから買うべき馬ではないとは思っていたのだけれど、実際色々と考えてみるに、今回ルーラーシップは海外帰国レースとしては前回のレースが重たすぎた辺りで減点、トゥザグローリーはまだ体質が付いてきてないかなという

    toronei
    toronei 2011/06/25
  • ロイヤルである。 - 殿下執務室2.0 β1

    さて、健闘を祈る標題も大仰に(挨拶。 驀進の血、猪突の野心; D7000 AF Nikkor 80-200mm 1:2.8 ED (200mm) F2.8 1/500s ISO-640 6月14日ロイヤル・アスコット初日3R 15:45発走 芝8F セント・ジェームジズ・パレスS(G1) 総賞金£250000 3歳牡 定量(9st) 馬枠 馬名      産地性齢斤量 騎手   戦勝 近走成績  厩舎     予想 父 13Dream Ahead    USA 牡3 126ビュイック 43 1115休 シムコック   14/1 ディクタット 27Dubawi Gold    GB 牡3 126ヒューズ  114 休1122 ハノン     14/1 Dubawi 31Excelebration   IRE 牡3 126カービー  53 11休21 ボッティ    8/1 Exceed an

    toronei
    toronei 2011/06/14
  • 天皇の代数がありなら、天皇の幾何、とか。 - 殿下執務室2.0 β1

    なんてネタだけ考えたけど、イマイチ気の利いたネタを思い付かなかったので(挨拶。 Tree Deity; D7000 Sigma 10-20mm/1:4-5.6 DC HSM (10mm) F8 1/40s ISO-100 で、最近ばずってたこの系統のネタに関して、メモ書きまとめて。 ◆天皇の代数@我が九条-麗しの国日 まぁ天皇の代数ってのは、結構グレーな部分があるってのはまぁそうなんだけれども、幾つかのレイヤはある訳で、それをざざっと見ていくと。 1)神功皇后カウント/非カウント問題 歴史的には、ほぼ明治以前までは必ずカウントされていた。ただ、日書紀はその巻九を神功皇后たる気長足姫尊に割いているが、これを「天皇」とは認めておらず、女性で天皇という名前は豊御炊屋姫天皇まで冠されない。明治政府は書紀を尊重してこれをカウントから外したが、これをやると仲哀死後から應即位までは空位という座り

    toronei
    toronei 2011/06/09
  • 「もし世界が128人の天皇だったら」にチャチャ。 - 殿下執務室2.0 β1

    はてブでも話題になってるので、引用元の社会派DSさまにトラバ。面倒なので、Blockquoteはつけずにだだっと箇条書きで。 ◆14人は実在しません。 個人的には9人説。つーか、事績が神話的で在位がアフォみたいに長いというならば仁徳までを否定しないといけないのだけれど、何故に半端に応神から?という話にもなる。倭の五王も履中からと強弁すれば良いのだし。或いは神功摂政~応神時代が大雑把に広開土王碑とクロスするから、ってことだとしたら、現代史学が神功伝説を否認するのと辻褄が合わんし。 その上で、七支刀以前とか、稲荷山の大彦時代辺りに何らかのエポックがありそうというスジで行くならば、大和王権は崇神をエポックとするのが穏当であろうかなぁとは思われます。 ◆5人は天皇かどうだか疑われています。 これは定義者によって人数も変わってくるけど、 (安閑・宣化)(弘文){(北朝5代)|(南朝3代)} を適当に

    toronei
    toronei 2011/06/07
    あら当時ブクマしてなかったんだ。
  • 初のディープ産駒G1勝ち生観戦@安田記念回顧。 - 殿下執務室2.0 β1

    右前見てみぃ!落鉄しても勝ったで!どやっ!(挨拶。 #って、関東馬やん……。 見栄を切るインパクト; D7000 AF Nikkor 80-200mm 1:2.8D ED (200mm) F4 1/640s ISO-800 ◆ラップ:12.3-10.7-10.9-11.5-11.6-11.2-11.6-12.2 個人的には、シルポートはペースが緩くても58kgでは力尽きる、スローなら前の馬有利、ハイなら差し的な見立てではあったけれど、結果として逃げたシルポがやや離した逃げになりつつハイペースだったという辺りで、ほぼ中間的なレース結果になったなぁ、という印象。その意味では、展開での有利不利は余り無いけれど、それ以外のちょちょっとした運の分け目、みたいなのは感じるレースではあった。 実際のところ、着差0.7秒に11頭がひしめく結果であったことを考えれば、掲示板に載った馬それぞれに勝算というか「

    toronei
    toronei 2011/06/07
    まあ父親は関西馬ということで……(笑)。
  • 東京優駿、今年も回顧。 - 殿下執務室2.0 β1

    アーセナルの勝負服とモハメド殿下の服色は似てる(挨拶。 #いや、チェルシーとゴドルフィンほどは完全に一致はしてないが(笑) まぁ、そんな感じで久しぶりに現地観戦しなかったダービーだけど、場外で見つつ遅れ気味の回顧。 Form and Formation; DMC-G1 Lumix G 20mm/F1.7 ASPH. F1.7 1/320s ISO-100 ◆ラップ:12.7-11.3-12.8-13.1-12.5-13.0-13.2-12.8-12.6-12.3-12.2-12.0 何となく過去回顧とか読み返してたら、2年前。 ともあれ、こういう馬場でこれだけ馬場が縦長になると、そう簡単に後ろからの競馬が通用する訳はなく、その意味では16-16-16というポジションから早めに長い脚を使って4着に突っ込んできたナカヤマフェスタは何気に重馬場の鬼ではないかという思いがあり、こういう馬を海外とか

    toronei
    toronei 2011/05/30
  • A Sunday Saturation Trilogy -1- 飽和してるのは、血統なのか? - 殿下執務室2.0 β1

    書いてたら、結構長くなったので、3分割(挨拶。 ◆ダービー全馬、サンデーサイレンスの孫対決 血統の偏り鮮明 主要競馬国でも異例@日経つかノモケン氏。 てな訳で、割とバズってたこの話題。 さて実際、サンデーの血は「飽和」するのでしょうか? という辺りに行き着く際に、まずは現在の朝馬産界における社台グループという存在の大きさが、あるのではないでしょうか。要するに、飽和しているのは「サンデーの血」以上に、というか以前に、「社台グループの馬」であるようにも。サンデーが成功を謳歌しているのは言わばこの「社台グループの成功」の二次的な効果であるようにも見えますし、競馬ファン的にもむしろ「社台の飽和」の方に目が向きがちなのが昨今の傾向のようにも見受けられます。 早田牧場やメジロ牧場などといった対抗勢力が次々と弱体化・崩壊への道を辿る中で、この牧場だけが配合から育成に至るまで規模とノウハウを半ば独占的に

    toronei
    toronei 2011/05/25
  • A Sunday Saturation Trilogy -2- 100年前の「SSの悲劇」と。 - 殿下執務室2.0 β1

    俗に「St.Simonの悲劇」と呼ばれるのは、この歴史的大種牡馬の孫世代における特にイギリスでの深刻な不振を指します。 自身はもちろんのこと、Persimmon や Florizel、St.Frusquin、William the Third といった産駒種牡馬剤が綺羅星のような活躍を見せた20世紀初頭までの勢いから打って変わって、St.Simon の孫世代種牡馬たちはイギリスでものの見事に失敗を続けました。所謂クラシックレースで牡馬の3冠たる2000ギニー、ダービー、セントレジャーを、St.Simon の父系曾孫たちは1つとして勝てなかったのです。これによって、St.Simonの父系は急激に縮小し、やっと玄孫の世代になって Bois Roussel が勝利したのは1938年のことでした。 因みにこれは、なぜかイギリスに特定される現象で、というかイギリスは当時世界最強の競馬国だったので、S

    toronei
    toronei 2011/05/25
  • A Sunday Saturation Trilogy -3- そして、孫世代を思う。 - 殿下執務室2.0 β1

    現代において、St.Simon と比せられる大いなる成功を極め、膨張を続ける Northern Dancer は、St.Simon が当たった孫世代の壁を、国際的な活躍によって乗り越えていきました。孫世代はほぼ英愛仏でクラシックを普通に勝ち続けてますが、それぞれのレースの初勝利を年代順に並べると、こんな感じ。(セントレジャー格は割愛) 1985(24) Silvermine(Fr.1000Gns) *ベリファ - Lyphard 1987(26) Bet Twice(Belmont) Green Dancer - Nijinsky 1988(27) Kahyasi(Derby S., Irish Derby) *イルドブルボン - Nijinsky 1991(30) Shadayid(1000Gns S.) Shadeed - Nijinsky 1991(30) Suave Dancer(

    toronei
    toronei 2011/05/25
  • NHK狸、さらっと回顧。 - 殿下執務室2.0 β1

    ゴール前でびしっと決まる、会心の分かりやすい展開(挨拶。 決勝 ~ Moment of Victory; D7000 AF Nikkor 80-200mm 1:2.8D ED (145mm) F5.6 1/500s ISO-200 ◆ラップ:11.9-10.7-11.3-11.8-11.9-11.3-11.4-11.9 時計の速い展開で、なおかつドンジリ強襲的にコティリオンが飛んできた最後の結果だけを写真とか撮りながら見てた感覚だと、「コティリオンのドンジリ強襲がハマるハイペース」的なレースというのがゴール板通過直後の感覚ではあった。 しかし実際のレース見ると、先行組でエイシンオスマンやプレイはそこそこ残ってるし、逃げたフォーエバーマークですらタイム差1秒以内に残ってるのだから、ダノンシャンティの異次元に次ぐ高速決着は、比較的速い馬場で順当に出た、みたいな部分はあったのかも知れない。 そう

    toronei
    toronei 2011/05/09
  • モテる競馬女子力を磨くための4つの心得「3連単を買えない女をアピールせよ」等 - 殿下執務室2.0 β1

    スヰート(あいs……じゃなくて、笑)。 #震災直後でも、こういうのをこまめに買うのが、男子力です(キリッ。 White Sweet; DMC-G1 Lumix G 20mm/F1.7 ASPH. F1.7 1/125s ISO-320 こんにちは、競馬場恋愛マネジメントを専攻しているエビハラ嬢です。私は馬体も血統も分かりませんし養分ですが、恋愛に関してはプロフェッショナル。今回は、競馬モテる女子力を磨くための4つの心得を皆さんにお教えしたいと思います。 1. あえて2~3世代前のコンデジを競馬場に持っていく あえて2~3世代前のコンデジを使うようにしましょう。そして競馬場のオフで好みの男がいたら話しかけ、わざとらしくデジカメを出してパドックの馬を撮ってみましょう。そして「あ~ん! このデジカメ当にマジでチョームカつくんですけどぉぉお~!」と言って、男に「どうしたの?」と言わせましょう。言

    toronei
    toronei 2011/05/08
  • 評伝:サクラバクシンオー - 殿下執務室2.0 β1

    二字熟語の力(挨拶。 Tristar; D7000 AF Nikkor 80-200mm 1:2.8D ED (155mm) F5.6 1/1250s ISO-400 サクラバクシンオーの戦績を見ていて面白いと思うのは、この馬は旧5歳のスプリンターズで初G1を手にする訳だが、それまでの重賞タイトルと言えば実にクリスタルカップの1勝のみ。当然、それだけこの時代のスプリント重賞は少なかった、というお話にはなる。ただ、そうした中で、ハンデキャップホースが多かったこの時代のスプリント戦線にあって、ある程度以上の存在感を常に示しつつ、自らの才能だけで字面のサポート無く傑出度を証明していた馬ではあった。90年代前半、とりわけ92年辺りだと有芝はまだかなりヌルい競馬ファンだったので、その辺りの機微とかを余り解せずに、「何でこいつ、ダイタクヘリオスやヤマニンゼファー辺りと差のない人気してるんだろ?」みたい

    toronei
    toronei 2011/05/03
    種牡馬と繁殖牝馬の違いはあるにしても、ニシノフラワーとノースフライトより、サクラバクシンオーとダイタクヘリオスのほうが完全に格上の繁殖馬になったよなあ。
  • 春天回顧をダラダラと。 - 殿下執務室2.0 β1

    地球が4分の1回れば(挨拶。 #やたらISOが高いのは、室内→室外で設定変更忘れ。 Search for Shot posted by (C)有芝まはる殿下。 D7000 Sigma 10-20mm/1:4-5.6 DC HSM (10mm) F11 1/800s ISO-1250 ◆ラップ:13.2-11.7-12.9-13.0-13.4-12.5-12.9-12.6-13.9-12.6-12.0-12.2-11.7-11.4-12.1-12.5 方々で指摘されてた変態ラップ、果たして測定の正確性はいかがなものかはチェックしてないですが、確かなのはやはり、乱ペースと見ながら総じてスローであり、一方で出入りの激しさから仕掛け自体は微妙に早まる中で、最後の1Fで前の両頭ともそこそこ「バテて」いた、みたいな辺りでしょうか。その上で、最後にバテるレースをみんな長距離では見たいと思ってるので(主語

    toronei
    toronei 2011/05/02
  • フィギュア世界選手権女子回顧~2強ではなく、3強として。 - 殿下執務室2.0 β1

    まずは、祝福かたがた、一枚(挨拶。 信じる、光; DMC-G1 Leica DG Macro-Elmarit 45mm/F2.8 ASPH. F8.0 1/160s ISO-100 男子の回顧も書いていいかなと思いつつ、ちょい鮮度落ち気味なのと、Pさん強すぎワラタ状態なので、まぁ見送りで、と(ぇ。ていうか、Pさんに関して、Twitterでむらっちと会話してた通りで、結局ここでこんな強すぎワラタ状態になって、しかももう一回五輪でメダル争いした程度に「ベテラン」な選手がソチまで保つのか、的な辺りの心配はあったり。確かに、ある意味「満を持して」ここでクワドを出してきた辺りが計画的なものならば、案外4年保たせられる可能性もあるけど、やはりキャリア重ねると故障リスクは高い中でって辺りで、高橋のような回り道をしてしまわないか、的な。高橋は心の強さもあって、最終的にはメダルに結実した訳ですが、果たして。

    toronei
    toronei 2011/05/01
  • Sadler's Wells死去に当たっての、幾つかの覚え書き - 殿下執務室2.0 β1

    極東の片田舎より(挨拶。 Race is Over posted by (C)有芝まはる殿下。 D7000 Sigma 10-20mm/1:4-5.6 DC HSM (10mm) F8 1/1600s ISO-400 てな訳で、やや旧聞ながら、Sadler's Wells が世を去った。 既に後継種牡馬の活躍が始まって久しく、ある意味もう歴史に入った段階でこの世を去ったこの名種牡馬についての覚え書きを、この機会ながら行っておこうかな、と。 Sadler's Wells は、Northern Dancer 最晩年の種牡馬であった。その上で、彼は競馬場で主に自らの父方から見て甥にあたる種牡馬群と主に競馬場で戦うこととなったが、そうした中で案外、「後発の強み」として、父たる大種牡馬 Northern Dancer の遺伝力を活用しやすかったという辺りは特筆すべきだったかも知れない。とりわけ、Ni

    toronei
    toronei 2011/04/29
  • メジロ、まだ確定報ではないが。 - 殿下執務室2.0 β1

    行き交う人々も、また旅人なり(挨拶。 Double Shot; D7000 AF-S DX Nikkor 16-85mm/1:3.5-5.6G ED VR (16mm) F8 1/60s ISO-800 ◆名門メジロ牧場解散 近年成績低迷で「経営に限界感じた」@ZAKZAK 概ね、名著「名馬の生産」などを見ていても如実に分るとおり、案外「オーナーブリーダー」という職業は、その規模を維持して世襲するのが難しい産業ではある。その意味では、北野ミヤという「親分」が鬼籍に入ってから、その「次の代」に引き継がれなかった多くの名生産者の列にメジロも入った、ということなのかも知れない。 「生き残る」牧場にしても、例えばアガ・カーンなんかは2代目となるプリンス・アリから3代目となる当代のカリムにおいては少なからぬスクラップアンドビルドが存在した。英国王室のロイヤル・スタッドも、エドワード7世がウェールズ公

    toronei
    toronei 2011/04/27