ブックマーク / mdenka.blog85.fc2.com (430)

  • 2016アメリカ大統領選、地域別得票マップ前回比較付きで(中西部編) - 殿下執務室2.0 β1

    ◆オハイオ州(トランプ18) 州の形で上というか北の曲がってる部分がエリー湖で、その沿岸部が、トレドとクリーヴランド残して赤く染まった。 これなんかは典型的な「労働者の反乱」的な構図なのかな。 そういう意味では、民主党にとっては「負けても良かったけど、負け方が悪かった」感じは強い。 ただね、田舎の共和党支持の伸びも半端無いのよ。 [2016] By Ali Zifan - Own work, CC BY-SA 4.0, Link [2012] By Inqvisitor - Own work, CC BY-SA 3.0, Link ◆ミシガン州(トランプ16) 今回のキーとなる州の2つ目。ここもやはり、上の方よりもデトロイト周辺の水色の退潮を見た方がいいのかな。 デトロイトの貧困層辺りが「選挙に期待しなくなった」みたいなのも、あったりするんかな。 [2016] By Ali Zifan -

    toronei
    toronei 2016/11/12
    まあここをひっくり返したからトランプ勝ちました。という象徴だもんね。インディアン居住地とかももりもりトランプに削られてるって、ホンマどういうことや。
  • 2016アメリカ大統領選、地域別得票マップ前回比較付きで(西部編) - 殿下執務室2.0 β1

    ◆モンタナ州(トランプ3) そもそもまずモンタナの都市部ってどこだ?というとこから始まったけど、西部中央の水色の部分がミズーラという都市、らしい。 最大のビリングス市は赤。結構面積大きめの郡で青いところは、インディアン居留地らしいぞ(結局ほぼノーコメ) [2016] By Ali Zifan - Own work, CC BY-SA 4.0, Link [2012] By Inqvisitor - Own work, CC BY-SA 3.0, Link ◆ワイオミング州(トランプ3) ワイオミングにも都市部などない!ということで、唯一の青はやはりこっちもイエローストーンの山の中。 そこの民主支持は強まる一方で、全体の共和党支持も強まるという「両極化」の傾向。 [2016] By Ali Zifan - Own work, CC BY-SA 4.0, Link [2012] By Inqv

    toronei
    toronei 2016/11/12
    日本人の想像するアメリカはほぼカリフォルニアなので、カリフォルニアが独立したら、アメリカは完全に日本の知らない国になりますw
  • 2016アメリカ大統領選、地域別得票マップ前回比較付きで(南部編) - 殿下執務室2.0 β1

    ◆ヴァージニア州(クリントン13) 南部となるとやはりちょい雰囲気変わるな、と思わせる州。アパラチアンな地域は赤が深まったが、 そこをさっぴくと退潮はそこまで極端ではないようにも。実際12と16で得票率の差はそんな変わってないし。 [2016] By Ali Zifan - Own work, CC BY-SA 4.0, Link [2012] By Inqvisitor - Own work, CC BY-SA 3.0, Link ◆ウェストヴァージニア州(トランプ5) 山を越えたらレッドステートだった。しかしどっちかというと中西部的にも見えるし場所は中途半端なんだよな。 だからこそ、赤の深まりが強かったとも言えるのかも。 [2016] By Ali Zifan - Own work, CC BY-SA 4.0, Link [2012] By Inqvisitor - Own work,

    toronei
    toronei 2016/11/12
    ホンマそれな>ここでもやっぱ、クリントンの減少の方がトランプの増加よりも大きい。南部に人気のクリントンとはなんだったのか
  • 2016アメリカ大統領選、地域別得票マップ前回比較付きで(北東部編) - 殿下執務室2.0 β1

    そんな訳で、未だに騒々しいアメリカ大統領選波乱の結末絡みであるが。選挙は怖いねぇ、と。 ポリコレ云々もあるけど、いわゆる「田舎の反乱」について、割とそれでもみんなざっくりしたマップでしか見られてないよなぁ、ということで、前回比較も付けながら「実際各地の色分けがどれくらいの濃度で替わったのか」を、ウィキペの各州ごと選挙結果マップを通じて考え直しておこう、という自分向け資料エントリとして。 基的には他人の作ったもののコピペですが、まぁ自分のところでちょっとEmbedして良さげなので、全体を見通すためのものとして、こういうエントリはあってもいいんじゃないかなと思いつつ。 完成したので、各地域ごとのリンク。 ・北東部編(ここ) ・中西部編 ・南部編 ・西部編 まずは北東部9州+メリーランド・デラウェア・DCの12地域から。得票率は、各州名のリンクからウィキペ見てね。 デラウェアが南部って言われて

    toronei
    toronei 2016/11/12
    各地の得票まとめシリーズ。もしミシガンとペンシルヴァニアがひっくり返ってなかったら、4人しか選挙人いないメイン州が勝負決めてたとかすげえなw
  • 「適応ゲーム」としての「いじめ」 - 殿下執務室2.0 β1

    やや今更観があるが、このネタに関してのエントリをメモ書き程度に。 ・痛いニュース(ノ∀`):【福岡・中2自殺】 「あいつ死んで、せいせいした」 いじめ集団、自殺生徒の葬儀で笑いながら何度も棺をのぞきこむ ・関連(かな?):「壁の中」から-過剰適応の症状としての暴力――「〈野宿者襲撃〉論」生田武志・1 ・関連もいっちょ:404 Blog Not Found:社会あるところにイジメあり 恐らく、「いじめ」というのは、「適応ゲーム」と言い換えることが可能なのかな、と思う。 要するに、「適応者」が自らの適応度を主張するエネルギーの過剰が、それに相対するものを「非適応」と看做して排除する行動が、一定の娯楽性をもって「適応者」に認識されることが「いじめ」という現象になる、ということだろう(勿論「非適応」とレッテルを貼られた生徒がどの程度非適応的かは主観であり、要するに能力値のレーダーが正多角形から遠い

    toronei
    toronei 2016/07/30
    学校のコミュニケーションの価値を下げるべきという議論が出たいじめ自殺からもう10年か……。
  • ユカ・カヴァグティ(Юко Кавагути)と呼ぶべきか? - 殿下執務室2.0 β1

    休日以外もカメラしようとすると、どうしても夜写真が増える(挨拶。 とある店先 posted by (C)有芝まはる殿下。 DMC-G1 Voigtländer Nokton Classic F1.4/40mm F2.0 1/30s ISO-100 という訳で、川口悠子&セルゲイ・スミルノフ。 ……じゃなかった(笑)、アンドレイ……でもなくて、アレクサンドル・スミルノフ。 まずはSP3位、ヨロ選時に比べてややサフソルとの差が開いた上で、雪宏ペアも好調気味という中、決してラクな状態とは言えないながら、ひとまずトップまでまだまだ狙える位置でロシア勢の意地を見せるか、って辺りではありますが。 しかしどうも、過剰に話題にされなさすぎる感があったようにも思われる。国籍を変えたというならば前回の井上怜奈も国籍を変えた(つか、変えないとオリンピック出られないし)訳で、まぁ確かに井上ほどの極端かつ明快な物語

    toronei
    toronei 2016/04/11
  • フォトジャーナリズムと、倫理以前の手続きと。 - 殿下執務室2.0 β1

    ◆「原発事故で人が住めなくなった村」という印象操作の手口@Togetter 丁度こんなのが話題になって、まぁ要するに「原発事故で放置された車両」というキャプションでデカデカとカバーを飾った写真について、Google Mapで確認したら2009年には既に廃棄車が並んでたので、これ要するに廃棄場ですよねというオチだった、というお話。まぁそれ自体は「あー貧すれば鈍するやねぇ」程度でそれ以上の感慨はなかったが(まぁ、Google Mapでこういうのがしれっと検証されてしまうとこは、面白いっちゃ面白いかもだけれど)、それに対して出版元のDays Japanからの謝罪があって、共同通信にも流れてきた、という次第。 Days Japanの記事は、写真・文ともにArkadiusz Podniesinski氏のキャプションなので、恐らくはこのサイトが原文であるとは思われる。 http://www.podni

    toronei
    toronei 2016/02/03
  • 種牡馬スクリーンヒーローの年に。 - 殿下執務室2.0 β1

    逆にあれだけ走ってAEIがディープを上回らないんだから、まぁ機会自体はあったんだよな、とも(挨拶) #というか、その機会を広げた労苦が産んだ成功だろうな、ということは思う。 個人的には今年辺りからそろそろサンデー孫世代種牡馬を腰入れて応援せんとなみたいな意識はあり、実際ダノンシャンティとか重賞に手が届いた辺りは嬉しかったのだけれど(あと全日2歳優駿でやっと結果が出たディープスカイとか)、サンデーが3代目となる種牡馬、という意味では一歩先にスターダムみたいな印象のスクリーンヒーロー。 血統的な抒情性って意味では、代表産駒ポジションとなったモーリスの、「シンボリとメジロのLa Troienneたる*モガミの重賞勝ち馬に対し、La Troienne指向を継続した*カーネギー付けて全然走らなかった繁殖に、今度は社台のLa Troienneの筆頭格といえるダイナアクトレスを絡めて、メジロモントレ

    toronei
    toronei 2015/12/31
    エントリーにしろと煽った身なので、ブコメします。
  • 鉄十字にハーケンクロイツがNGがたった一つの理由。 - 殿下執務室2.0 β1

    旧帝国艦隊と違って、巻波・漣あたりが同型(挨拶) Open Access; D800 AF-S Nikkor 35mm f/1.8G ED f/2.8 1/180s ISO-100 ちょっと最近話題になったしまむらさんのハーケンクロイツな鉄十字。 大体、WW2の勲章のデザインをそのまま考えずにパクっちゃったから問題になったみたいな感じで、まぁ十字章の説明とかはこなたまさんの話のTogetterがまとまってるので、そっちをご覧になってることかとというとこではあるんだけど、はてブとかも含めて案外「いかんのか?」という疑念が多いようにも見える。個人的には割と表現の自由に関してはゾーンが広いけど、だからといってセーフとアウトでこれはアウトだという立場から、そうした人たちにちょいお目通し的なところで、軽くエントリ。 個人的には、まぁNGってのはあくまで「この鉄十字のデザイン」という文脈性があるからで

    toronei
    toronei 2015/08/22
  • 終戦70年談話、への感慨。 - 殿下執務室2.0 β1

    艦これには載らない、戦時病院船(挨拶)。 #しかし、あのデザインが妙にイケてるので、結構画像検索でも引っ掛かるのね Witness of History; D800 AF-S Nikkor 24-85mm 1:3.5-4.5G ED VR (32mm) f/5.6 1/30s ISO-2800 ◆平成27年8月14日 内閣総理大臣談話 我が国は、先の大戦における行いについて、繰り返し、痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明して…戦後一貫して、その平和と繁栄のために力を尽くしてきました。こうした歴代内閣の立場は、今後も、揺るぎないものであります。 日では、戦後生まれの世代が、今や、人口の八割を超えています。あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません。 やはり、キモとしては、この両者に尽きるかと思われる。 言わば

    toronei
    toronei 2015/08/15
  • 建設費が確定したようなので、国立競技場についての見解など。 - 殿下執務室2.0 β1

    スポーツを観るために、生まれてきた(挨拶) Sky on Kasumigaoka; D7000 AF-S DX Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G VR (18mm) f/4 1/600s ISO-400 DxO FilmPack 5.1: Kodak Ektachrome VS 100 何か、あんま建築畑とかエコノミスト畑とか納税者畑でない、一人のスポーツファンとしての視点とポジトークとして。 因みに、前提としては旧霞ヶ丘は多分解体して作り直すこと自体は妥当だった、とは思ってます。確かに、屋根が無ければ晴れた日の青空は綺麗なんだけど、突貫である程度疲弊はしてただろうし、都心の真ん中に規格の古い陸トラを置くスタジアムを延命させるのも、この大都市のインフラとしてはやや足りないものではあったろう、と考えると。 メディアとかに出回っている記事を見る限り、過去の五輪の会場と比較して

    toronei
    toronei 2015/07/09
  • アメリカ10ドル紙幣女性化、私撰候補11人。 - 殿下執務室2.0 β1

    何かCNNで10ドル紙幣が次期改鋳で女性の肖像に変わるということで、何となく。 因みにハミルトンとかが出てくるのはそこそこ美点ではと思ったので、ちと名残惜しくもあるが、女性が無いのもアレだとは思うので、まぁ致し方ないとこではあろう。その上で、20ドルでは頻用度が高くてインパクトが強いので、というバランスで10ドル、ということになったのかな。 CNN.co.jp : 新10ドル紙幣の顔、女性に 約100年ぶり[アメリカ様][男女][銭] 何分にも現在の顔触れが古いだけに、WW2以降の女権拡大した世代から選ぶと性別以前に時代的に浮きそうで難しいな。となると、ルイザ・メイ・オルコットとかジェーン・アダムズ辺りが無難な選択となろうか。 2015/06/18 17:03 とか何となくぶこめしてみたが、もうちょい候補があるかなと思って、適当にリストアップしてみた。 そんなにアメリカ史とか詳しい訳じゃな

    toronei
    toronei 2015/06/19
  • 2015年の1月で初めて買う人に勧めるカメラ、とか。 - 殿下執務室2.0 β1

    そう言えば、あんまポートレートを上げない辺りで、ニコンの方が稼働率低く見えるかもしれない(挨拶) Mizu-Kagami; D800 AiAF DC-Nikkor 105mm/1:2D f/2(R:2) 1/2000s ISO-1000 DxO FilmPack 5: Fuji Velvia 100(G) 何か新年になってエントリらしいものを書いてないので、ちょっとしたアウトプットとして。 お題としてはベタだけど、あきはるさんの以下のツイートから、初心者に勧めるカメラ、とか 最近ニコンはおまけになってる感はある@Mahal 氏あたりは初めて買う人にニコンをすすめるのだろうかw — あきはるかす (@akiharukas) January 8, 2015 当たり前だけど、初めて買う人でもざっくりした目的はあるだろうからそれにある程度合わせた選択にはなるだろうけど、個人的には「写真巧くなりたい

    toronei
    toronei 2015/01/10
  • 有馬記念回顧とか。 - 殿下執務室2.0 β1

    町田樹引退、あり得ない話では無いとは思いつつ、案外ショック大きいな…(挨拶) プレイヤーとして成長し続けてたのと、あのプロの完成を見たかっただけに。 Shared Victory; D800 AiAF DC-Nikkor 105mm/1:2D f/2(R:2) 1/250s ISO-400 DxO FilmPack 5: Ilford Delta 400 と言う訳で、場外にて有馬は観戦。そして、勝った雰囲気のおっさんを撮影(向こうから撮って欲しい言われたw) レースに関しては、割とエピファネイアがピタっと折り合った状態なのに対して、ジェンティルドンナがやや折り合いに手を焼いた感じで1周4角回った辺りで、「ありゃこれはエピファの展開か」なんて思っていたら、1000メートル通過が1分3秒で、「いや、それでは遅すぎるだろ」と。いや重いシルシ打ってた訳では無いけど、有力馬の展開として。 しかし、ど

    toronei
    toronei 2014/12/30
    伝説の馬が有馬で奇跡を起こすタイプと、有馬で奇跡を起こしたことで伝説になったという意味では、ジェンティルは引退レースの先輩たちより、イナリやグラスのほうに有馬の位置づけは近い気がする。
  • ジャパンカップ、回顧というよりは写真。 - 殿下執務室2.0 β1

    てなわけで、ドイツでは見られない観衆を見上げるミナリクさん。 シュレンダーハンの勝負服を府中で写せたこと自体は、まさに感慨深いものではあり。 あとはグラディッツの服色を府中で撮れれば、JCはやめてもいいぞ(こら。 #因みに他の大馬主だと、フェアホフは*パゲーノ、レットゲンは*ドーン、ウルマンは*タイガーヒルで来日済み。 Gazing the 100000 Audience; D800 Sigma APO 100-300mmD 1:4 EX DG HSM (300mm) f/5.6 1/500s ISO-800 *アイヴァンホウは、結構能力分は出しきった競馬ではあった。なにしろ、*トレーディングレザーがあんなことになっただけに、1頭でも何か咥えて帰れる外国馬が居て幸いだったってのもあるが、直線インに巧いこと入った辺りで一瞬「行けるか!」と思わせてくれただけでも、こちらとしても良い思い出。エピ

    toronei
    toronei 2014/12/01
    ミナリク騎手が大観衆を見上げて嬉しそうなこの写真は素晴らしいな。
  • 羽生の中国杯FSの件、幾つか備忘として。 - 殿下執務室2.0 β1

    ともあれ、無事にNHK杯なり国内選手権なりで元気な姿を見せてくれよ、と>羽生、閻涵 Plus Ultra; DMC-GX7 Leica DG Nocticron 1:1.2/42.5 ASPH. F2.0 1/800s ISO-400 この手の負傷がフィギュアスケートというスポーツにおいて発生して、それを乗り越えた美談というと、まず真っ先に思い出すのは張丹のトリノではあろう。しかし、アレは五輪だしそもそもアタマから行ってる訳でも無いので美談とはなり得るのだけれど、ちょっとああいう形で結構頭部に近いところを高速でやった状態と思うと、正直なかなかキツイものはあったよなぁ、と。GPSごときでそんな鬼神の如き姿を見せなくとも、と。 つか、もう閻涵の演技の段階で思ったけど、フィギュアスケートって競技ではあるんだけれど、根的な形式で演技なんよ。そこにちょっと色々と挟まるものが、あの状態ではデカ過ぎて

    toronei
    toronei 2014/11/09
  • 凱旋門賞雑感。 - 殿下執務室2.0 β1

    Autumn Contrast; D800 AF-S Nikkor 24-85mm 1:3.5-4.5G ED VR (48mm) F8 1/350s ISO-1250 Trêveに関しては、オープンなレースで半端な馬が勝たなかった辺りでは良かったな、と。 で、日馬の敗戦は、割と特に他の条件は問題なくて単に20頭立てのあのペースで10番手以内に入れずかなり置いて行かれた場所からの競馬となった位置取りに帰するというシンプルなものではあろう。その上で、割と積極的にあの位置取りを「選んで」競馬してるというのを、ある程度事前から決めて掛っていたように見えるのが、問題と言えば問題か。福永も馬混みには入れていたがもうちょっと前でも良かったとは思われるだけに。 詰まる所、このレースに出ていた馬が毎回走るたびに20頭とか32頭とかそんなヘヴィーフィールドの競馬をやってる訳では無い。実際今回の上位でもTr

    toronei
    toronei 2014/10/06
    まあでもチャンピオンSの勝ち馬に132とか付けられるんだろうなみたいな。
  • それでも、俺達はいつかワールドカップで優勝する、ということ。 - 殿下執務室2.0 β1

    後半25分くらいまでは、逆転出来ると割と素で信じて見ていた。 大久保がヘッドで合わせ損ねた辺りで、んー残りで2点は厳しいかな、という感じで。 まぁその意味では3点目以降は余り意味が無い。ただ、まぁ70分は信じられたという意味で、今日の試合の評価とすべきか。 グループリーグってのは、結構厄介なフォーマットである。カップ戦ではないが、超短期決戦。 かつ、半年前にその3つの対戦国は公知となるので、対策は幾らでも出来る。 その3つだけを勝負と見立てるならば、十分に研究して、相手の良さを消せるだけ消すサッカーで勝ち抜くことは可能だし、それはサッカー的に当然のごとく妥当な手立てであるとも言えよう。 ただ問題は、それで勝ち上がった後どうするか、でもある。 32ヶ国のワールドカップは、16チームを2次ラウンドに残す。そこからは4試合。 「最初の3つ」だけを見て来たチームは、天運と勝ち上がりの余勢を買うこと

    toronei
    toronei 2014/06/26
    そういう意味で日本のお手本って、やっぱりアメリカな気がするんだよなあ。
  • コートジボワール戦雑感~多分、カイザースラウテルンではないから。 - 殿下執務室2.0 β1

    何となくあれこれ。 もう一つ残念だったのは、終盤多くの選手の足が止まってしまった事。この大事な試合にベストコンディションに仕上げられなかったのは、ショックだった。そのような準備のうまさは、日のストロングポイントのはずなのに。 — 武藤文雄 (@hsyf610muto) June 15, 2014 これに関してはちょい違うと思っていて、基的にはコンディションはチームとしてはまとまっていたのではないかと思うし、逆に言えばだからクロアチアやオージーのように3つ持っていかれなかったのではないか、みたいな感覚もあったり。実際、走っていた距離だけ見れば日の方が多いなんて数字もあったりで、詰まる所「疲れさせられる展開」に持ち込まれたという面はあるのだろう。 それは、とりもなおさず「攻めの局面」で繋がるイメージのところが切られていた、もうちょっと言えば「リスクを覚悟して前に進める」ではなく、単純にビ

    toronei
    toronei 2014/06/15
  • コートジボワール戦、前夜の随想。 - 殿下執務室2.0 β1

    上って行こうぜ(挨拶) D800 Sigma 35mm 1:1.4 DG F5.6 1/750s ISO-1250 つー感じで、もう明日には日緒戦。 やはり、こうして臨む際に「では、この大会をどういうスタメンで臨むのか」みたいな辺りは色々と考えてしまうとこであり。 そもそも、これだけ長期的な意味で「順調に行ってしまった」部分とか(つか直前の3連勝なんてのも過去に例のない順調さではある)、その中で選手の資質的成長曲線的或いはその場の時の運的な辺りで壁に当たりつつ、そこをどう改善していくかとその改善策を選手が受け入れるかのバランスという中で、ワールドカップはやはりある種の怖さがあり、それが何かと言うと 「4年でかけて積み上げたことがたった3試合で終わるかも知れない短期決戦」 みたいな性質にはあるのかな、 とも。我々は先の大会でグループリーグを突破し、R-16でもそこまで強くない相手を引きあ

    toronei
    toronei 2014/06/15