ブックマーク / semiprivate.cool.ne.jp (7)

  • 3ToheiLog: デスノートの完成度は怖い

    デスノートの完成度は怖い 再び、デスノート。 いまさら何を、という感じですが、前回いい足りなかったことなので。 デスノートの何がヤバイって、あの小畑絵の完成度でしょう。 褒め言葉の「ヤバイ」じゃなくて、このままだとマンガ労働者が死に至るという意味で、ヤバイ。 昔の劇画なんて、勢いに載せて描きっぱなしの絵で良かったんだけどね。 手塚治虫〜石ノ森正太郎の絵とか、勢いに任せてガンガン描いている絵じゃあないですか。だから、この人たちは、アシスタントシステムもスクリーントーンもないのに、一月300ページとかの暴走が出来た。 だが、今のマンガ絵。 書くのに時間メチャクチャかかるんだよなあ…。 「AKIRA」「童夢」を初めとする大友マンガが、超えてはいけない一線を越えてしまったので、「マンガ家は絵が上手くないと」という圧力をかけてしまったという話があるけれど。 あれは、まあ、数年かけてじっくり

    toronei
    toronei 2012/02/06
  • COOL ONLINE - JAPAN - JAPAN ONLINE

    Tokyo, August 7, 2024 — Japan Cosplay Summit is more than just an event; it's a transformative experience for many participants. This annual celebration of cosplay brings together the best and most p...

    toronei
    toronei 2011/08/16
  • 3ToheiLog: ホンネとタテマエ文化の再構築

    ホンネとタテマエ文化の再構築 今週のヤングジャンプのサラリーマン金太郎で、例によってタナボタで出版社の経営者になった金太郎が、経営会議の場で 「黒字のときに、バカ正直に税金払っていたのが間違い。節税のために土地でも買っておけ」 という、《経済バカ+バブルバカ》な発言をしていた。 ・・・・金太郎よ、お前もか。 昔は、「自分が損してスジを通す」という古いヤクザ価値観のキャラだったのになあ。そういう自己犠牲キャラは、主語が「会社」になると、ねじが外れたように酷い利己主義者になったりする。 以前、立ち読みの話題(http://togetter.com/li/46420)があった。 「税金払う奴がバカ。税金を逃れるのが賢くてカッコいい」 という価値観は、「新刊買いたく無いでござる、金を払わず立ち読みするのが賢い」 という価値観とも、通じるものがある気がする。 つまり、言いたいのは、 損得勘定

    toronei
    toronei 2010/09/07
    本宮先生がパチンコでお金持ちになったのも理由だと思う。
  • 3ToheiLog: 冨樫マンガの既得権益と、「キチンと社会」の新規参入ハードル

    冨樫マンガの既得権益と、「キチンと社会」の新規参入ハードル 「デスノートの完成度は常軌を逸しているかも」という昨日の話題に続いて。 * 「マンガの完成度」という話で言うと、某 HUNTER X HUNTERが、間違いなくデスノートの対極。 そこには肯定派と否定派の双方がいる。 あらかじめ言っておくと、私は基的にはHxH許容派です。「完成度をともかくとすれば」そして「掲載されてさえいれば」物語としてのHxHはジャンプの中でトップクラスに面白いと思う。 反対派の人には A・そもそも話が面白くないと思う。 B・話は面白いけど、あの絵の手の抜き方が気に喰わない。 という二種類がいる。 まあ、Aはこの際関係ない。 問題のBの意見については、「冨樫マンガの既得権益」という話になる。 新人と「キチンと」ハードルの壁 大抵の職人世界では 「新人はキチンと仕事をしろ」 と教育される。そして、

    toronei
    toronei 2008/11/10
  • 3ToheiLog: 島本和彦は、改造人間である

    和彦は、改造人間である ちまたで色んな作家論を見るけれど、「島和彦」という作家について、真っ向から評論した文章というのをあまり見た覚えが無い。単に僕の読書歴が不足しているだけなのかもしれないが、もし当にその視点が少ないのだとしたら、少々問題だと思う。 あるいは、島和彦自身が優れたメタ分析能力を持っている作家であるがゆえに、評論家は同族臭をかぎつけて手加減しまうのかもしれない。 でも、作者自身のアバタがメタ視点で入り込んでしまうような、セカイ系の物語構造を紐解こうと思ったら、島和彦のマンガが日の「物語」に与えた影響は、考慮から外しちゃあいけないんじゃなかろうか? などということを、吼えろペンを再読しながら思った。 物語のボクとワタシ 一般の物語でも「作家自身の視点を背負ったキャラクタ」というものが、物語には大抵一人や二人登場したりする。 一番古典的で、今でもありがちなスタイルと

    toronei
    toronei 2008/05/12
  • 3ToheiLog: アニメ業界が使い捨てにされない作戦はあるか?

    アニメ業界が使い捨てにされない作戦はあるか? 「高度に産業化したアニメは、赤字公共事業と区別できない、かも」にレ式さんから、重いコメントが来ました。 読者の注意を引くべき話だと思ったので、再度エントリを仕切り直して、触れておきたいと思います。 コメントから一部抜粋。 東映動画 労働争議 でぐぐってみては。 ・・・ それでも長年俳優の裏方と見られ蔑まれながらも我慢してきた声優がとうとう権利の確立を目指して動き出し、大規模なストライキも含めた抗議運動を92年に展開したのです。 ・・・ そして彼ら先頭にたって戦った者たちを含む80年代の声優達は、ほとんど全部アニメの主要舞台からパージされました。 ある時期以降、アニメの歴史を調べていたら異様な急展開があることに気付きます。 93年から94年以降、新規アニメにおける主役級声優の変遷で、いきなりアイドル型の声優が急増していることと、アニメの全

    toronei
    toronei 2007/10/19
  • 3ToheiLog: Mのもんた脳の恐怖

    Mのもんた脳の恐怖 シンポジウムとか何とかで大学の先生方と一緒に酒を飲んだときの愚痴。 まあ意訳毒説モード。 とりあえず、ワイドショーとか、何も考えないで 「アレ叩けば視聴者釣れる」 とか言う基準で世相空気あわせの発言するの、やめれ。 おまいら、公務員たたきとかすれば、それだけで視聴率上がると思ってるだろ。朝昼のワイドショーの奴ら。空気にあわせた脊髄反射で、公共の電波に向かってしたり顔でモノを言うんじゃないと。 そりゃ、公務員にはひでえ奴も混じってるぞ。奈良の談合クレーマーとかさ。 でも中には、おそろしく勤勉なハイスペック公務員とかもいるわけだよ。民間に出たら給料二倍は軽いとかの、恐ろしく賢い上に過酷労働引き受けている奴ら。 「公務員まとめて叩けば視聴率取れる」って発想は、そういう奴らにも泥かけているわけで。そーゆー人間のモチベーションが無くなったら、こんな国あっちゅう間に滅ぶん

    toronei
    toronei 2006/12/02
  • 1