ブックマーク / ameblo.jp/mori-arch-econo (58)

  • 建築エコノミスト 森山高至『「今、建築観を見直すとき」産経新聞6月13日記事』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com

    建築エコノミスト 森山高至『「今、建築観を見直すとき」産経新聞6月13日記事』
    toronei
    toronei 2016/06/27
  • 建築エコノミスト 森山高至『大正ロマンの原宿駅は取り壊してはダメです①』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com ビックリするニュースが飛び込んできました。 原宿駅建て替えへ 東京五輪までに 現駅舎の保存は未定 朝日新聞デジタル JR東日は8日、山手線の原宿駅(東京都渋谷区)を、東京五輪のある2020年までに建て替えると発表した。近くに五輪会場の国立代々木競技場があり、混雑が見込まれるためだという。 JR東によると、現駅舎は1924(大正13)年に建てられた。洋風の木造2階建てで、都内の木造駅舎としては最古とみられる。 14年度の1日の平均乗車人数は約7万人。駅構内の通路が狭く、近くでコンサート

    建築エコノミスト 森山高至『大正ロマンの原宿駅は取り壊してはダメです①』
    toronei
    toronei 2016/06/10
    なんかこの人もすっかりいちゃもん付け屋みたいになっちゃったなあ。
  • 建築エコノミスト 森山高至『豊洲の新市場が大変らしい』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 先週の『非常識な建築業界「どや建築」という病』の発刊以降、手書きのポップを持って、著者突撃街の書店さん販促大作戦を敢行。 書店さん廻りをしている中で、大変な問題がいくつか耳に入ってきました。 まずひとつは、書籍の取次業者の太洋社の廃業問題でした。 高田馬場駅前の書店さんといえば、芳林堂書店さん 取次問題で新刊がまったく入ってこなかったそうです。 なかった、と過去形になってしまったのは 日のことですが、こんなニュースが! 都内駅周辺や埼玉、神奈川などに店舗を展開、「芳林堂書店」が破産

    建築エコノミスト 森山高至『豊洲の新市場が大変らしい』
    toronei
    toronei 2016/02/29
  • 建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場に新たな問題が発生②』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com

    建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場に新たな問題が発生②』
    toronei
    toronei 2016/01/20
  • 建築エコノミスト 森山高至『オリンピックをイーストトウキョウへ 2』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 東京オリンピックを東地区に寄せることで何が出来そうかの続きです。 非常に興味深い計画が2000年に当時の運輸大臣の諮問機関「運輸政策審議会」にて答申されています。 それは「エイトライナー・メトロセブン構想」です。 環状8号線道路、環状7号線道路の下に地下鉄を通そうというものです。 この計画、10年以上前に出されたものの宙に浮いていると思われてるらしいのですが、違います。昨年も検討調査発表をおこなっています。 そして、来年度平成27年に第二回の答申を控えている計画なのです。 都市建設1

    建築エコノミスト 森山高至『オリンピックをイーストトウキョウへ 2』
    toronei
    toronei 2015/12/20
  • 建築エコノミスト 森山高至『これでは新国立競技場問題の検証になっていない』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com さる9月24日のことですが、 新国立競技場整備計画経緯検証委員会(第4回)の報告書なるものが発表されました。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sports/029/shiryo/1361947.htm これ読みまして、 う~ん、、なんていうか、、感想というか、結論ですが、 「これじゃ検証になっていないよね。」 です。 この報告書の根的問題を指摘しておきましょう。それは文体です。 検証委員会の書き方は大体においてこういう書き方をして

    建築エコノミスト 森山高至『これでは新国立競技場問題の検証になっていない』
    toronei
    toronei 2015/09/27
  • 建築エコノミスト 森山高至『外苑新国立計画は凍結し駒沢競技場の活用へ2』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 先日来からの懸念事項が東京新聞に続き記事になりました。 懸念していた新計画に応募が1案か2案しか来ないのでは?というものです。 この件では、JIA(日建築家協会)の芦原太郎会長、筒井信也専務理事ともお会いしまして、デザインビルド方式が昨今地方の公共施設でも増えてきており、公共入札における設計施工分離体系を脅かすものであり、危機意識を持たねばならん、というお話をお聞きしておりましたが、昨日意見書が提出されたようですね。 日建築家協会、新国立競技場コンペで意見書 2015/9/15 1

    建築エコノミスト 森山高至『外苑新国立計画は凍結し駒沢競技場の活用へ2』
    toronei
    toronei 2015/09/16
  • 建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場は本当に白紙見直ししてるのか?1』

    二〇二〇年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場の新たな整備計画で、事業主体の日スポーツ振興センター(JSC)は一日、入札事業者向けの募集要項を公開し、公募を開始した。旧計画の工費が高騰して批判を浴びた反省や番に間に合わせる必要性などから、コストと工期を重視した案を優遇する内容になっている。 デザインと設計・施工を一体で公募し設計や見積もりについて交渉をしながら契約額を決める「公募型プロポーザル」と呼ばれる方式で実施。十一月十六日が締め切りで、建築などの専門家七人による審査委員会が評価し、十二月に事業者を選定する。来年一月に設計の委託契約を結び、同年十二月をめどに着工する。 引用ここまで JSCから新国立競技場整備事業の発表もありました。 http://www.jpnsport.go.jp/corp/chotatu//tabid/711/Default.aspx 今度の募集

    建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場は本当に白紙見直ししてるのか?1』
    toronei
    toronei 2015/09/07
  • 建築エコノミスト 森山高至『東京の森④競技場の話』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com

    建築エコノミスト 森山高至『東京の森④競技場の話』
    toronei
    toronei 2015/07/25
  • 建築エコノミスト 森山高至『グラップラー刃牙の地下闘技場に関する建築的考察 4』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 少なくとも、竹中工務店の東京ドーム体工事では、 確認申請も提出し、竣工検査を受けて、消防署の避難経路の確認なども受けていることは、文京区役所や東京都が確認していると考えられます。 なので、体工事で秘密の地下空間を設置することは、役所も一体でなければなしえない工事。 とするなら、刃牙の地下闘技場は、建物完成後にひっそりと開始された追加工事。 検査後工事ということになります。 検査後工事、ちょっと悪魔的な響きのする言葉ですね! 以前は、こんなことは結構あったんです。普通の住宅建築でも、

    建築エコノミスト 森山高至『グラップラー刃牙の地下闘技場に関する建築的考察 4』
    toronei
    toronei 2015/07/14
  • 建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 3』

    新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について11 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について12 と、まあザハ・ハディドという人も名前の語感から受けるような、 生まれつきモビルスーツやRPGとかに登場する俗世を超えた魔道師、魔女みたいな人ではなくて キャリアのスタート時点ではちょっと英国留学をかました優等生であったわけです。 で、そのザハをはじめとする「国では建たなかっただろうな~の建築家」に実作の機会を与えたのが、 日だったと、その機会に大きくかかわっていたのが磯崎新という人だったというところまででした。 で、まあザハはわかったけど、新国立競技場のコンペでなんでザハなんだよ、 についてです。 そもそも、この新国立競技場のコンペ、 オリンピック誘致を目指して2012年の7月に募集要項を発表 2012年の9月中に応募登録し受付、2012年の10月に一次審査、 2012年11月に最優秀案

    建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 3』
    toronei
    toronei 2015/06/24
  • 建築エコノミスト 森山高至『真国立競技場へ14』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 先日出させていただいた勉強会の動画がYoutubeに上がっておりました。 公開勉強会/森山高至「真国立競技場へ」 ここで使ったレジメ等は主催された「神宮外苑と国立競技場を未来へ手渡す会」さんの方からpdfファイルが配布されると思います。 動画の内容は現在起きていること、その背景をわかりやすくダイジェストでお送りしっています。特に!「キールアーチ」について、どういうものか、何が問題か、小学生から建築の専門家ではない、おじいちゃんおばあちゃん、主婦の方、お兄さんお姉さん、勤労青年から、飲ん

    建築エコノミスト 森山高至『真国立競技場へ14』
    toronei
    toronei 2015/06/20
  • | 建築エコノミスト 森山のブログ

    toronei
    toronei 2015/05/15
  • 建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場説明会にて 7』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com ここで再度、発表された現時点での新国立競技場断面図を見てみましょう。 で、私が注目していた部分 なんだこれ?のところ これが一体なんのか?という分析をおこなって 結果、競技場機能にまったく必要のない寄生虫的構造キールアーチのためにさらに寄生虫化するタイバーという名の「ネジレバネ」だと解説しました。 断面図の左側にある階段みたいな横棒の羅列が、 1階ごとの高さを示しているのですが、 じゃあ、こいつ、なんかデカくね? ということで大きさを調べてみました。 8m角くらいありますね。 えっ?

    建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場説明会にて 7』
    toronei
    toronei 2015/04/10
  • 新国立競技場説明会にて 4|建築エコノミスト 森山のブログ

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com なぜ、1年も前に問題視していた無意味なキールアーチの存在を消去できていないのか? 設計に取り組んでいる日建設計がバカなわけでも、構造エンジニアリングのオブアラップがバカなわけでもありません。 その辺は以前にも解説していますが、 むしろ、日の、いえ地球上で最も優秀な建築設計集団、エリートです。 日建設計とはどんな会社?→新国立競技場の基設計が終わらない理由2 今回、説明会でどこか自信なさげに、「緑を増やし歩行者の回遊性を確保した、、、」と無難発言されていた日建設計の右高氏など、野球で

    新国立競技場説明会にて 4|建築エコノミスト 森山のブログ
    toronei
    toronei 2015/03/23
  • 建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場説明会にて 5』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com この10日あまりの間にも新国立競技場や建築業界を巡る様々な話題がありましたね。 3月9日 平成27年3月9日、安倍総理は、総理大臣官邸で「新国立競技場を日の新技術のショーケースにする勉強会」による表敬を受けました。 http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201503/09hyoukei.html スポーツのための施設ではありますが、「新技術のショーケース」にするんだそうです。 3月11日 新国立競技場で水素エネ活用 新技術発信へ構想 日

    建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場説明会にて 5』
    toronei
    toronei 2015/03/23
    やっぱり不純物が入ると、物事ってどんどん良くない方向に肥大化していくよね。
  • 建築エコノミスト 森山高至『カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 7最終章』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 1 カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 2 カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 3 カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 4 カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 5 カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 6 建築エコノミストTwitter mori_arch_econo カイジの地獄チンチロ編というのは、福漫画の中でも人間の心の奥底をついた、 すごい作品であることは既にみなさんご承知であったと思います。 当初は、カイジ好きな私が

    建築エコノミスト 森山高至『カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 7最終章』
    toronei
    toronei 2015/03/07
  • 建築エコノミスト 森山高至『カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 6』

    カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 1 カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 2 カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 3 カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 4 カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 5 カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 7最終章 建築エコノミストTwitter mori_arch_econo カイジらが、大槻E班班長の経営するチンチロバンクに打ち勝とうとして取った行動をヘッジファンドと解釈しましたが、 みなさんもこのヘッジファンドという言葉、ここ10年あまりの間でニュースや雑誌などで耳にしたことがあると思います。 ヘッジファンドって何なの?なんか難しい金融用語でしょ、 全然普段の自分たちの生活とは関係ないし、、 そういった印象だと思います。 しかし、そうでもない。 投資信託というものがあります。 「投資」とか「信用」とか「委託」とかいった言葉から、何

    建築エコノミスト 森山高至『カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 6』
    toronei
    toronei 2015/03/07
  • 建築エコノミスト 森山高至『カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 5』

    カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 1 カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 2 カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 3 カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 4 カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 6 カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 7最終章 建築エコノミストTwitter mori_arch_econo チンチロバンクやチンチロ証券、チンチロファンド、チンチロ信託などなどからの、 「まかせて安心」、「貴方なら勝てる」、「投資必勝ガイド」等々の大槻からの勧誘に抗いきれず、カイジは持ち金を全部投資してしまいます。 結果、全てスってしまう。 スったといっても生活保障があるわけですから、即死するわけではない。 ローンを抱えて働き続けることになる。 ここら辺は地下帝国の国民に限らず世界中の国民国家における大衆といっしょです。 まあ、そういう風に出来ていますよね。 多くの国

    建築エコノミスト 森山高至『カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 5』
    toronei
    toronei 2015/03/07
  • 建築エコノミスト 森山高至『カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 4』

    一方、解せないのが、チンチロなんですよ。 安定的地下帝国です、完全雇用が実現され社会保障も行き届いた。 お金をまったく持たなくても生きていける、毎日飯がえる、寝るところもある。 73畳敷きの空間に25人弱というゆったり感。 やることといえば、自由断面掘削機が掘り進んだ岩盤の砕いた岩の運搬補助、 その程度。 そんな温い状況だからこそ、国外脱出など考えないで、 できれば給与を全部消費に回してほしいという帝愛の願い。 そんな地下の帝国でも、まだ賭博をやろうとするのか、カイジたちは! 一読ではそう思ってしまう、そんな展開。 111は五倍  確率は216分の1 222、333、444、555、666は三倍 確率は216分の5 456は二倍 確率は216分の6 ○○6、○○5、○○4、○○3、○○2、○○1は賭けた分の戻し 確率は216分の90 目無しはマイナス賭けた分、支払い 確率は216分の10

    建築エコノミスト 森山高至『カイジの地獄チンチロに関する経済的考察 4』
    toronei
    toronei 2015/03/07