ブックマーク / bci.hatenablog.com (15)

  • 「望月衣塑子に会った」人に会って、彼女が実際どんな人なのか聞いてみた - 黒色中国BLOG

    先に書いておくと、私は来、望月衣塑子さんに全く興味がなかった。 私は中国以外のことに一切興味を持たない人間である。日政治にも興味がない。日のニュースをほぼ見ない。毎日ツイッターで中国のニュースをツイートしているけど、他の時事問題にはほぼ何の関心もない人間なのだ。 ただ、そんな私でも「望月衣塑子」という名前だけは知っていた。 ツイッターをやっていれば、彼女をフォローしなくても、最低でも週に1回は必ず見かける名前だ。 でも、私にとっては、「お騒がせな人物で、いつも記者会見でシツコク質問を繰り返す人…」というほどの印象しかなかった。 ただ、1つ…彼女に対する疑問があった。 「なぜ彼女はこんなに強力な発信力を持っているんだろうか?」 ツイッターというものを15年もやっていると、発信の上手い人と下手な人がいて、その理由がなんなのか…どこでその差がついてしまったのか…というのは、やっぱり気にな

    「望月衣塑子に会った」人に会って、彼女が実際どんな人なのか聞いてみた - 黒色中国BLOG
    toronei
    toronei 2024/02/08
    これ要するに「無能な働き者」ってことやん。
  • 【ウイグル問題】誤解されやすい「ジェノサイド」…その語源と訳語と定義について - 黒色中国BLOG

    近年、話題になってるウイグル問題。 そもそも私が「黒色中国」を始めるキッカケにもなっているので、2009年にブログとツイッターを始めた頃からずっと取り上げてきました。 【中国の弾圧にさらされるウイグル文化、知識人が相次ぎ消息不明に】 アイエルケン・イブライン氏が突然、公安関係者によって連れ去られてから、2年近くがたった。2018年10月に拘束される以前、イブライン氏は多数の書籍をウイグル語に翻訳する大手出版社を経営していた…https://t.co/fqLfEryuG8 — 黒色中国 (@bci_) 2020年7月26日 ▲2020年7月26日以後のツイートは、こちらにほぼまとめて連投化しております。 最近はウイグル問題を扱っていると、「中国はウイグル族を虐殺なんかしてない!」という人がチラホラと出てくる。「虐殺」は欧米のデマだという人もいますね。 そういう人の中には、親中的な立場の人もい

    【ウイグル問題】誤解されやすい「ジェノサイド」…その語源と訳語と定義について - 黒色中国BLOG
    toronei
    toronei 2021/04/01
  • 武田鉄矢さんの中国では「一般家庭に冷蔵庫がない」の件は当たらずも遠からず - 黒色中国BLOG

    【閲覧推奨】『武田鉄矢の「中国の家庭には冷蔵庫ない」発言が中国でも物議』 新型コロナが間違いないく中国から来たものだとの考えを示すとともに「一番の問題は何だと思う」とアシスタントに問いかけた上で、「冷蔵庫を持っていないんですよ」https://t.co/aGQKqhdZkL — 黒色中国 (@bci_) 2021年3月4日 武田鉄矢さんのラジオでの発言を巡って、バッシングが始まっている。 ハフィントンポストがすぐに検証記事を出したが、私も中国で冷蔵庫のない一般家庭を見たのは、10年以上前のチベット高原の村ぐらいしかないので(そもそも電気が通っていなかった)、武田鉄矢さんの中国では「一般家庭に冷蔵庫がない」という発言が、間違いなのは確かである。 「武田鉄矢・今朝の三枚おろし」文化放送の公式サイト (文化放送の公式サイトより) ただ、タイトルで書いた通り、私としては武田鉄矢さんの主張を、「当た

    武田鉄矢さんの中国では「一般家庭に冷蔵庫がない」の件は当たらずも遠からず - 黒色中国BLOG
    toronei
    toronei 2021/03/07
  • なぜ私の周囲の老人たちはコロナに感染しないのか - 黒色中国BLOG

    お願いですから、老人会の忘年会とかは止めてください。いや、そもそも忘年会一般的に止めてください。リスクの高いところでは、とか申していましたが、昨日はついに全都道府県で新規感染が出ています。残念ながら広がってしまったら簡単には抑え込めません。 pic.twitter.com/5BQEp5ujwO — 岩田健太郎 Kentaro Iwata (@georgebest1969) 2020年12月24日 私は老人ではないが、母はすでに老齢である。 そういえば、この半年ぐらい…緊急事態宣言が解除されてから、ずっと気になっていたことがあった。 私の母は「老人」であり、ほぼ毎日のように老人同士の付き合いがあって、頻繁にたくさんの老人と会っているけど、コロナに感染した人がいるとは一度も聞いたことがない。 ただ、私に言わないだけで、一人二人はいるんだろう…と思っていた。 だから、注意喚起のために、岩田健太郎

    なぜ私の周囲の老人たちはコロナに感染しないのか - 黒色中国BLOG
    toronei
    toronei 2020/12/25
  • 「長江支流のダム爆破」が誤訳の件 - 黒色中国BLOG

    【注】この記事の執筆直後、AFPさんが記事を訂正したため、話のつながりが悪くなったので、一時は非公開にしましたが、いまだに「ダムが爆破された」と思っている人が多いため、再公開いたします。先にオチを書きますが、爆破したと報道されている場所には、そもそもダムは存在しません。 * * * * * 表題の件、ツイッターでもチラホラと見かけていたが、どうせ何かの間違いを、誰かが大げさに焚き付けているのだろう…と思っていたら ついにAFPも取り上げました。 ただ、よく読んでみると、記事がおかしかったので、ちょっと調べてみたら、誤訳なのが判明しました。 【目次】 AFPの記事の何がおかしいの? 検索しても出てこない… 「大堤」はダムではない 理由を探ってみました 爆破された場所を確認する AFPの記事の何がおかしいの? 通常、「ダム」には名前がありますよね? 「三峡ダム」とか、「黒部ダム」とか。 AFP

    「長江支流のダム爆破」が誤訳の件 - 黒色中国BLOG
    toronei
    toronei 2020/07/23
  • 菅義偉さんのパンケーキの件について - 黒色中国BLOG

    この数日、ツイッターを見ていると、菅義偉官房長官のパンケーキの件がずっと話題になっている。私は、日国内の話は興味がないし、政治にも関心がないのでずっと無視していた。 ただ、あれだけ大量にこの話題のツイートが流れてくると、断片的に事情を知り、気になって読んで見ることにした。 それで、「ああ、やっぱりそうだったのだ」と納得した。 その件について、ちょっと書いておこうと思う。 歳をとって酒が飲めないと、甘いものが欲しくなる NHK政治マガジンの記事を読むと、菅義偉さんの生活は… ・12:00 昼。 ほとんどが「そば」。5分程度でべ終わる。 ・体質的に酒は飲めず、好物はパンケーキで大の甘党だ。 …とあって、大いに納得した。パンケーキの件を知って、「この人は酒が飲めないのではないか…」と直感したのだが、やっぱりその通りだった。 私は4年前に酒を断って以来、甘いものが欲しくなるようになり、私の

    菅義偉さんのパンケーキの件について - 黒色中国BLOG
    toronei
    toronei 2019/10/25
  • 第三列島線と中国 - 黒色中国BLOG

    【重要】『中国が覇権むき出し、防衛ラインに「第3列島線」浮上』指摘され始めた「第3列島線」は、ハワイから南太平洋の島嶼国サモアを経由し、ニュージーランドに至る軍事防衛ラインだ。 https://t.co/jVN434eAe4 — 黒色中国 (@bci_) May 6, 2019 ▲こんなニュースがあったのですが、これって産経の有料記事で肝心の中身が見られません(´Д⊂グスン そこで、こちらで関連すると思われる情報を探ってみることにしました。 【目次】 中国の「第三列島線」の定義 米海軍第3艦隊 「第三列島線」に関する中国の記事 第三列島線に侵入せよ! 第三列島線を突破せよ! 中国潜水艦の第三列島線越えを阻む米軍の無人水上艦 中国の「第三列島線」の定義 先のニュースツイートの連投にもツイートしておきましたが 第三列島線の概念や言葉そのものは最近になって出てきたのではなくて、以前からあるもの

    第三列島線と中国 - 黒色中国BLOG
    toronei
    toronei 2019/09/19
  • 中国の魔の手に落ちたソロモン諸島…押さえておきたい3つのポイント - 黒色中国BLOG

    【陥落】『ソロモン諸島「中国と国交樹立」=政府が最終判断へ』 ■「中国と外交関係を正常化すればソロモン諸島が大きな恩恵を受ける立場にあることが分かった」 ■ソガバレ首相が設置した諮問委員会は16日までに、台湾との外交関係を断ち、中国との国交を樹立するよう勧告https://t.co/J6G1F5wHUU — 🥮くろ⭐️いろ✨中国。🐕 (@bci_) 2019年9月16日 黒色中国では、今年5月から件について度々取り上げてきましたが、結局ソロモン諸島は台湾とは断行して、中国との国交を結ぶことになりました。 ソロモン諸島が台湾と断交し、中国と国交を結ぶのが、なぜ注目すべき重要事項なのか……ツイッターでも取り上げてきましたが、こちらでおさらいしてみようと思います。 【目次】 (1)中国が第二列島線の遥か後方に「足場」を得てしまう (2)台湾がオセアニアで国交を持っていた中で、ソロモン諸島は

    中国の魔の手に落ちたソロモン諸島…押さえておきたい3つのポイント - 黒色中国BLOG
    toronei
    toronei 2019/09/19
  • 劉暁波氏の海葬について - 黒色中国BLOG

    の報道を読むと、劉氏の墓が民主化運動の「聖地」となるのを恐れて中国共産党が海葬(海上での散骨)を親族に要求している…との内容が見られる 確かにそれは中国共産党にとって回避したいことであろうけど、よくよく考えてみると、かつての国家指導者である劉少奇、周恩来、鄧小平も、死後に海葬されている。 そこで、今回の「海葬」がどのような意義を持つのかを、歴史的に考察してみたい。 【目次】 劉少奇の場合 汪兆銘の場合 周恩来の場合 鄧小平の場合 毛沢東の場合 そして、劉暁波氏 劉少奇の場合 劉少奇は、毛沢東が大躍進政策で失敗した後に国家主席となった人物で、毛沢東に敵視され、文化大革命で迫害を受け、中共から除名させられ、失脚後に自宅で監禁状態となり、その後に河南省で倉庫部屋に幽閉されている。 劉少奇 - Wikipedia 1969年10月17日、河南省開封市に移送。寝台にしばりつけられて身動きができぬ

    劉暁波氏の海葬について - 黒色中国BLOG
    toronei
    toronei 2017/07/17
  • 日本アパホテル会長「中国人の予約は受けない」の発言は本当なのか? - 黒色中国BLOG

    【日アパホテル会長「中国人の予約は受けない」】『日では言論の自由が保障されている。一方的な圧力のために主張を撤回することはない』…中国旅行会社の大々的な「不予約運動」にもかかわらず、アパホテルと元谷会長は不動の姿勢だ https://t.co/2qzWaZwczl — 黒色中国 (@bci_) 2017年1月24日 この数日、アパホテル問題がずっと続いていますけど、今日はこちらのニュースが話題になっていました。 ▲元は中央日報日語版(※中央日報は韓国の新聞社です)の記事。(1月24日午後4時8分現在、こちらは削除されています) 23日の中国共産党系『環球時報』によると、元谷会長は最近、右翼関係者らが開催したあるフォーラムに出席し、「(客室から書籍を)撤去することは考えておらず、中国人の予約も受けない」と述べた。多くの中国旅行会社がアパホテルを予約リストから削除したことに対抗したのだ。

    日本アパホテル会長「中国人の予約は受けない」の発言は本当なのか? - 黒色中国BLOG
    toronei
    toronei 2017/01/25
  • 大江健三郎はなぜ嫌われるようになったのか - 黒色中国BLOG

    最近は、時間があると上掲のシリーズ記事の下調べをしている。1960年の開高健訪中の記録である。 これ自体は全90頁程度の短い文章だけど、内容を詳細に解読するにあたって、訪中団の他の参加者の記録にも目を通している。他の参加者の記録を読むことで、開高健の見聞を多角的に検証できる…と思ったからだ。 そうすると、まず第一に目を通すのは、日文学代表団の7名が共同執筆した『写真中国の顔ー文学者の見た新しい国』というになる。 写真中国の顔―文学者の見た新しい国 (1960年) (現代教養文庫) 作者:野間 宏 メディア: 文庫 現在、アマゾンやヤフオクで古書が手に入る。 これを読むと、1960年時点で、7人の日人がどのように中国を見たのかがわかる。そして、この7人の視点を通じて、訪中記を読んだ当時の日人が、中国をどのような国だと認識したのか、時代の空気が読めてくるのではないか。 7人の記録の一字

    大江健三郎はなぜ嫌われるようになったのか - 黒色中国BLOG
    toronei
    toronei 2016/11/01
  • 【中国・運転免許証ロンダリングの実態】日本のレンタカー会社「中国パスポートの人には貸しません」の真相を探る - 黒色中国BLOG

    【日のレンタカー会社「中国パスポートの人には貸しません」“合法性疑わしい免許証”対策で】『中国パスポートを持つ中国籍の観光客は、現在日で自動車を借りることができません』 http://t.co/chff4lccOc pic.twitter.com/7OD0wX58Ie — 黒色中国 (@bci_) 2015, 5月 10 ▲先日、こちらのニュースツイートは非常に大きな反響を得た。 このニュースの内容について真偽を調べてみることにした。 内容をよく読むと… 日のレンタカー会社、トヨタレンタリースがウェブサイト上で「国際運転免許証を保有しているか否かに関わらず、中国パスポートを持つ中国籍の観光客は、現在日で自動車を借りることができません」と表示していることが分かり、注目を集めている。 …とある。ちょっと疑問なのだが、こういう内容の文章をトヨタレンタリースがウェブサイトにわざわざ掲載する

    【中国・運転免許証ロンダリングの実態】日本のレンタカー会社「中国パスポートの人には貸しません」の真相を探る - 黒色中国BLOG
    toronei
    toronei 2016/06/01
  • 日本好きの中国人の若者は結局「政治利用」されるだけなのか? - 黒色中国BLOG

    たまたま、津上俊哉さんの講演が聞きたくて、YOUTUBEで彼の動画を探していたら、日記者クラブの「中国とどうつきあうか」というシリーズ企画を発見した。 日中国などの各界の著名人や第一人者を招いて、日中関係について語ってもらう内容なのだが、これが非常に面白い。元海自、元海保、元領事、元駐在武官などの人々が硬派の内容を語ることもあれば、いわゆる「親中派」の人々が出てくることもある。人の自由に話させているので、人柄も見えてきて面白い。長い動画であるが、ネットに溢れるジャンクな言論よりも、ずっと見応えがある。そう思って、11編全部を見終えたのだが、最後の11番目が非常に衝撃的な内容なのであった。 この最後の回だけ、特別な専門家や識者ではなく、姚儷瑾(よう・れいきん)さん…という日語を学ぶ20歳の女子大生が登場する。彼女は「中国人の日語作文コンクール」(日僑報社、日交流研究所所長主催

    日本好きの中国人の若者は結局「政治利用」されるだけなのか? - 黒色中国BLOG
    toronei
    toronei 2015/12/09
  • 中国人に「(あそこには)行かなくていい」と言われる場所 - 黒色中国BLOG

    世界新聞さんに、興味深い旅行記が掲載されておりました。 いわゆる、細菌戦の研究をしていたとされる731部隊の跡地にできた記念館の訪問記なわけですが、実は私もここに行ったことがあります。 私が訪問したのは前世紀90年代になるのですが、当時は特に大した展示もなく、パネル展示以外は、かつて731部隊が使っていたとされる古い試験管とか、なんらかの実験器具…べつにオドロオドロしいものではなくて、確か何かを暖めるヒーターみたいなものだったと記憶しているんですけど、そういうのがポツポツある程度でしかありませんでした。 館内にある売店のオネエサンが、やたらとシツコクお土産物を売りつけてきたのだけが印象に残ってまして、一番のオススメが、陶器爆弾のミニチュア。これって、ペストに感染したノミを飛行機でバラ撒くために使われたものなんですけど、それのミニチュアを日人にさぁ買え!やれ買え!と強引にススメるのは、商魂

    中国人に「(あそこには)行かなくていい」と言われる場所 - 黒色中国BLOG
    toronei
    toronei 2015/10/21
  • 【世界記憶遺産】中国が登録に成功した「南京事件」資料の内訳を考察する - 黒色中国BLOG

    【世界記憶遺産】『南京の犠牲者「30万人」を世界に認知 中国に新たな歴史カード』中国が対日圧力を強めれば、歴史問題をめぐる日中の溝はさらに深まり、新たな対立の火種にもなりかねない http://t.co/N5sUBZSqWQ — 黒色中国 (@bci_) 2015, 10月 10 ネット上では昨日からこの話題で盛り上がっておりますが、これって正確には国際機関が「南京事件」を認めたというよりも、「世界記憶遺産」としてある「物」を認めたというものなのですね。ではそれがどういう「物」なのか…というのが気になりましたので調べてみました。 【目次】 「3つの分類」に注目する 第一分類:1937~1938年の「大虐殺」事件に関する資料 第二分類:1945~1947年に中華民国政府が軍事法廷で戦後調査し裁判を行った際の資料 第三分類:1952~1956年の中華人民共和国司法機関の資料 今回の「世界記憶遺

    【世界記憶遺産】中国が登録に成功した「南京事件」資料の内訳を考察する - 黒色中国BLOG
    toronei
    toronei 2015/10/15
  • 1