ブックマーク / note.com (1,577)

  • 風営法改正目前!ソープランド経営者に迫る決断の時|行政書士 風営法務共同事務所

    今、性風俗業界に起きていることガールズヘブン 2025年3月限りでソープランドの掲載取りやめ バニラ ソープランド掲載の新規受付停止・プラン変更停止 ────2025年2月21日、業界に衝撃が走った。 業界最大手クラスの女性求人媒体がソープランドの掲載を取りやめるという情報が出回ったからだ。 意外にも、業界の当事者からは「やっぱりか」という声も少なからず聞こえてくる。 今、性風俗業界に何が起きているのか?これからどうなっていくのか? これまで10年以上性風俗業界の現場に関わってきた筆者が、性風俗業界とスカウトに焦点を当て、備忘録がてら書き残していく。 万博が間近に控えているから取り締まりが厳しく行われているという言説もあるが、こと今回においては、それだけが原因と断じるには早計だろう。 売春目的で営業の店と知りながら求人情報を掲載か 福岡市・中洲の広告代理店を家宅捜索────2024年10月

    風営法改正目前!ソープランド経営者に迫る決断の時|行政書士 風営法務共同事務所
    toronei
    toronei 2025/04/02
    求人サイト規制したら闇に潜ってるスカウトがまた暗躍するだけじゃないのかと思ったけど、求人サイトが違法なことやってたかもしれないところからの流れか?
  • かつてビアフラという国があった|福地誠

    深夜、めちゃ酔っぱらって歌舞伎町を歩いていた。 サウナに行ってから1時間くらい眠り、酔いを醒ましてから麻雀を打とうと思ってた。どう考えても家に帰って寝るのが正解なんだけど、酔っぱらうと麻雀やりたくなるんだわ。 そんなとき黒人の客引きに声をかけられた。 客引きは違法行為だし、彼らからメリットある情報を得られる可能性はゼロだ。どっかの雀荘のゲーム代無料券とかくれるなら意味あるけど、彼らが連れてくのは飲み屋か風俗だけ。 会話する意味ゼロなんだけど、歌舞伎町の客引きは黒人が多く、謎の黒人を見るとどこの国の人なのか聞きたくなるんだわ。というわけで、どこの国か聞いたら、その答えが衝撃だった。ビアフラだという。 ビアフラ!!! この国名を知ってる人は少ないんじゃないか。 ビアフラって今はない。1967年にナイジェリアから独立を宣言したけど、すぐナイジェリアに攻め込まれた。 ビアフラは包囲封鎖され、飢餓に

    かつてビアフラという国があった|福地誠
    toronei
    toronei 2025/03/31
  • 地方の文系ゆるふわ大学(≠Fラン大)に、地方衰退を食い止める力はあるか|山本一郎(やまもといちろう)

    では、そういう「地方のゴミ私立大学は死んでええのやクソ偏差値やで」と喝破する話は乱暴で、例えば地元志向の理系人材を収容してまずまずの偏差値で頑張っている会津大学(福島県)はちゃんと入試をやって志望者を選別する仕組みになっているもののB日程では志望者が厳しいことになってきています。 他方で、地元大学卒業者は、国立大学よりも地方私立大学のほうが地元定着率が高く、若干ですが所得が高い傾向があり、衰退する地方からの人口流出の歯止めをかける効果という点では役立っている面があります。「そんな人口対策のために不採算の地方私立大学を維持する意味があるのかよ」と言われたらまあそうかなと思いますが、需要がないんだから全部潰しちゃえよというのも早計です。 というのも、地方私立大学では某県私学をサンプルにするとかなりの割合が「地元で働きながら大学に通って大卒の資格を得る」というライフスタイルか、子ども(主に娘さん

    地方の文系ゆるふわ大学(≠Fラン大)に、地方衰退を食い止める力はあるか|山本一郎(やまもといちろう)
    toronei
    toronei 2025/03/31
  • 教えたがりおじさん発動の悪夢|福地誠

    この前まで、世界一周ねーちゃんのnoteを愛読してた。もう帰国して仕事生活に入ったからnoteは更新されてないんだけど、彼女の旅行中、noteは毎日更新されてたから毎日コメントしてた。 コメントしながら自分の中に葛藤があった。 上からおじさんはいけない。教えたがりおじさんはいけない。弱者が強者に説教するような行為は当に痛い。 そう思いながらも、自分が知ってることを語りたい。教えられそうな知識があったら伝えたい。そんな欲求が自分の中にふつふつとわくのを感じてた。 彼女が世界一周を始めて最初の2カ月くらいまではそこまで問題じゃなかった。問題はそれ以降だった。 コメントを書いた翌日あたりになって気づく。俺が書いたようなことは彼女はすべて知ってる。まったく無意味だった……というよりも、麻雀でいったらファンが女子プロに説教するような痛すぎる行為になってると。 昔と今とでは情報のレベルが違うんだよね

    教えたがりおじさん発動の悪夢|福地誠
    toronei
    toronei 2025/03/31
  • 歌舞伎町のアドゲー勢力図が大きく動いた|福地誠

    フリーライター、編集者。麻雀の著書編著多数。第6、9期天鳳名人位。ニッカンスポーツ杯争奪スリアロトーナメント2015前期優勝。ネット麻雀・天鳳にて十段達成。東大教育学部を8年かかって卒のJJI。趣味は歌舞伎町のフリー雀荘、ダンス(ジャズ、シカゴフットワーク)。

    歌舞伎町のアドゲー勢力図が大きく動いた|福地誠
    toronei
    toronei 2025/03/26
  • 【第1回】南米種牡馬分析:イルカンピオーネ(Il Campione)|木下 昂也(南米競馬の人)

    写真:Haras El Paraíso | Juan Ignacio Bozzello https://www.haraselparaisoargentina.com/ilcampione 第1回 南米種牡馬分析|イルカンピオーネ編 これまで日に輸入された南米産の繁殖牝馬は200頭を超える。最近では、ある牝馬が南米のGⅠを勝てば、数ヶ月後には日に売却されるような流れが創られている。経済的に苦しい立場に置かれている南米側も、積極的に日に牝馬を売りたがっているため、今後ますます日競馬における南米牝馬の存在感は増していくだろう。 そのため、南米で活躍している種牡馬の特徴を知るのも、サラブレッド生産や馬券予想で役に立つのではないかと考えた。そこで、南米種牡馬の馬場適性や距離適性などの特徴を、数字に基づいて分析していく。 記念すべき第1回目は、アルゼンチンの現リーディング・サイヤーであるイル

    【第1回】南米種牡馬分析:イルカンピオーネ(Il Campione)|木下 昂也(南米競馬の人)
    toronei
    toronei 2025/03/26
  • タピット産駒の元高額馬ビブリカルがガイアナで種牡馬入り|木下 昂也(南米競馬の人)

    南米競馬に関する月100以上ものニュース&コラムが読み放題です。また、南米競馬のすべてを網羅したデータベースへのアクセス権とダウンロード権もついてきます。「日でもっとも南米競馬に詳しい者」の称号を手に入れましょう!

    タピット産駒の元高額馬ビブリカルがガイアナで種牡馬入り|木下 昂也(南米競馬の人)
    toronei
    toronei 2025/03/26
  • 親の配牌で少牌はアガリ放棄が妥当か?|福地誠

    Mリーグ3/21第1試合。 東3局1場、親番の猿川さんは第1ツモを取り忘れたまま打牌。アガリ放棄となった。 ラス目からなんとかアガって、続く親番でかなりいい手↓がきて、ここでツモらずに切ってしまっての少牌だった。 この問題について考えてみたい。 親が配牌で少牌したとき、Mリーグのルールではアガリ放棄になってる。 この規定が良くねーと思うんだわ。2巡目までに気が付いたら、2枚まとめてツモって復活OKとしたほうがいい。 なぜアガリ放棄になってるのか? たぶん理由としては「競技だから」って言われると思う。 じゃあ競技とは何だろう? 技術の優劣を争うこと。特にスポーツの試合をすること。また、スポーツのこと。「陸上―」 一定の規則に従って、技術や運動能力の優劣を互いにきそうこと。「陸上競技」「珠算競技」 こんな説明がある。 麻雀の場合さ、競技=きちっとしてるというイメージじゃないか? たとえば、親

    親の配牌で少牌はアガリ放棄が妥当か?|福地誠
    toronei
    toronei 2025/03/25
    いい提案だと思う、一対一の競技なら凡ミス即敗退でもいいけど、麻雀は四人でやるものだし、ゲームが崩れちゃうからねえ。
  • ウルグアイ産のサトノフラッグ産駒とヴァンドギャルド産駒が誕生|木下 昂也(南米競馬の人)

    南米競馬に関する月100以上ものニュース&コラムが読み放題です。また、南米競馬のすべてを網羅したデータベースへのアクセス権とダウンロード権もついてきます。「日でもっとも南米競馬に詳しい者」の称号を手に入れましょう!

    ウルグアイ産のサトノフラッグ産駒とヴァンドギャルド産駒が誕生|木下 昂也(南米競馬の人)
    toronei
    toronei 2025/03/24
  • 電子書籍でしか出なかった単行本が紙媒体で出る!(他出版社から)|福岡太朗

    私の初連載のが紙媒体で出ます今度、私がジャンプ+で連載していた「純情戦隊ヴァージニアス」というが紙媒体で出ます。ジャンプ+の時は電子媒体でしか出なかったんですね。紙媒体じゃ出なかった。それが、なんとkADOKAWAから出ることになりました。現在、カドコミで連載している漫画の担当さんが「出しましょうか」と言ってくれたので、出す流れになりました。 これです。上下巻あります。 こちらの紙媒体が出るにあたり、ヴァージニアスを連載していた時の担当さんに贈りたい。ご挨拶で贈りたい。お世話になったし、こういうことはご報告も兼ねてやっておきたい。 しかし、全然連絡をしておらず、他の出版社で連載を始めた漫画家がこういう連絡を送って良いのか?という疑問も出てくる。担当になって一緒に漫画を作ってきたのに、他の媒体で連載しているのは正直気まずさとかがある。 でも送りました。「ご報告も兼ねて贈りたいです!」的な

    電子書籍でしか出なかった単行本が紙媒体で出る!(他出版社から)|福岡太朗
    toronei
    toronei 2025/03/23
    ジャンプラ電書でしか単行本になってないとか、電書ですら単行本になってない話題作結構あるんよな。
  • アメリカは背伸びを続けるのか、店じまいを始めるのか|とんきち

    ハリスさんとトランプさんの対比は分かりやすいな、と思う派。民主党支持の良識派が、数%でもハリスさんを「裏切れば」アメリカはまともに進んでいくので、たぶん大丈夫だとは思ってる。 ハリスさんの政策 一言で言えば「背伸びを続ける」政策。貧困層の消費を続けさせるための施策。 消費を持続させるためには、資の流入の継続が必要なので「同盟国」に対して負担を強いることになる。たとえば、日の場合は、アメリカへの資流入を持続させるために、円キャリートレードを続けるための金利安が必要であり、それが円安を促し、物価高となる。 要は、アメリカの事情に応じた経済政策を行う必要がある。 トランプさんの政策 一言で言えば「店じまい」をするための政策。 関税の引き上げと国内生産への回帰で、生活は貧しくはなるものの雇用は回復する。ただし、外国の輸出産業の市場が失われるので、たとえば中国は痛手を受ける。 このため、たとえ

    アメリカは背伸びを続けるのか、店じまいを始めるのか|とんきち
    toronei
    toronei 2025/03/20
    結構「店じまい」という点以外は、現状としては外れちゃってるけど、こんな現状想像できないわな。
  • 噂の大当たり店舗『マクドナルド庄内店』が突きつける”日本社会の分岐点”|倉本圭造

    大阪にあるマクドナルド庄内店がめっちゃ美味しいらしい・・・という真偽不明の噂がSNSで飛び交ってて、気になったのでべてきました。 今回はその事に関する「経営コンサル的考察」的な掘り下げを行いながら、この問題が実は突きつけてきている「日社会はこれからどっちに進むべきか」的な課題について一緒に考えてもらいたいという記事を書きます。 タイトルの「日社会の分岐点」っていう言葉はすごい大げさに聞こえると思いますが、でもこの問題は今向き合うべきそれぐらい重要な課題を突きつけてきてるんだ、って話を聞いて下さい。 (いつものように体裁として有料記事になっていますが、「有料部分」は月三回の会員向けコンテンツ的な位置づけでほぼ別記事になっており、無料部分だけで成立するように書いてあるので、とりあえず無料部分だけでも読んでいってくれたらと思います。) ・ 1●庄内マクドナルド体験記大阪の阪急電鉄庄内駅の近

    噂の大当たり店舗『マクドナルド庄内店』が突きつける”日本社会の分岐点”|倉本圭造
    toronei
    toronei 2025/03/20
    モハPさんが「イギリスはマクドナルドも物凄く不味い、理由はおそらくマニュアル通りにつくってない」と言ってたので逆もまた然りなんだろうなあとは思ってた。
  • 高額療養費制度の議論を適切に扱えるようになるための3つの提案|倉本圭造

    3月7日に冒頭追記ですが、引き上げの実施見送りが決まりましたね!今回のように方向転換を呼び込む議論の盛り上がりができたのは素晴らしい事だったと思います。ただ今後の議論はどうなるかわからないままなので、この記事はそういう”前向きな議論をどうすれば日で共有できるのか?”という話だと思って読んでいただければと思います!) ・ 既に各方面から問題視されている高額療養費制度の改悪案件ですが、これは当に日政治の今後を考える上で重要な案件だと思うので、その話をさせてください。 結論から言えば、日の医療制度改革の中で「高額医療費制度」に手を付けるのは悪手中の悪手で、方向転換が必要な段階にいると思います。 とはいえ、どんどん混迷を深める日政治の中では、正論を言っているだけでも通りづらい部分があるので、 外資コンサル出身だけど、今は中小企業メインのコンサルタントになっていて、”日社会に”改革を受け

    高額療養費制度の議論を適切に扱えるようになるための3つの提案|倉本圭造
    toronei
    toronei 2025/03/19
  • 天下の大マスコミ日本経済新聞が与太話を掲載し、LINEヤフー会長・規制改革会議委員の川邊健太郎さんが乗っかってしまう地獄絵図について|山本一郎(やまもといちろう)

    日経新聞ェ… なんだこのクソ記事は。 読んでて椅子から落ちたよね。 日酒業界に岩盤規制が横たわっている。国内向け製造の新規免許を認めないルールがおよそ70年続く。既存酒蔵の保護を優先し国内市場はピークの5分の1まで縮小した。酒造りを志す若手は免許を持つ事業者を負債ごと買収するといった例外的な方法でしか参入できず不満を募らせる。新陳代謝を拒んでは世界のSAKEブームに乗り遅れる。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA035LO0T00C25A3000000/ この問題については、清酒の酒造免許(酒類製造免許)自体が供給過剰対策として酒税法第10条で参入規制されているにすぎません。この日経記事でいう「新陳代謝を拒んでは世界のSAKEブームに乗り遅れる」と言われても輸出用清酒については2021年に輸出用清酒製造免許が新設されました。 海外に輸出する清酒

    天下の大マスコミ日本経済新聞が与太話を掲載し、LINEヤフー会長・規制改革会議委員の川邊健太郎さんが乗っかってしまう地獄絵図について|山本一郎(やまもといちろう)
    toronei
    toronei 2025/03/18
    記者が普通に勉強不足っていう話だよな。で、変なコンサルとかトンデモな大学教授の言うことを垂れ流す。これ最近の記者の劣化とかではなく元々こんな感じなのがバレるようになっただけでは?
  • 先週の日常|井上咲楽

    3月12日(水) 午前中は金さんとインターバル練習 1000mを7やった。ピッチ走法すぎるので、もう少しストライドを広くした方が楽になるよ〜と指導していただいた。 フォームを変えて走ったら、どんどん楽になっていって5.6目あたりがいちばん楽だった。 辛くなった時ほど正しいフォームで走ることが大切とよく言われていても実感がなくてよくわからなかった。こういうことか〜!と思った。いい疲労感! 近くの施設でシャワーを浴びて収録へ。すごくご機嫌に収録にのぞめた。 朝に運動すると体が整っていいな。 こうやってしっかりと練習するとき、わたしは公園や運動場まで電車で行って、走って電車で帰ってくる。それを話すと、「走るために電車で行くんですか?わざわざ?走って行かないんですか?」とびっくりされて、走らない人からしたら不思議なことなんだな〜と思った。 それがめちゃくちゃ面白いらしい 収録が終わって事務所で

    先週の日常|井上咲楽
    toronei
    toronei 2025/03/17
  • 西田昌司さんの石破茂退陣論が物議を醸している件で|山本一郎(やまもといちろう)

    昨日から、ほうぼうから「西田さんの石破おろしの話、同調者あんまり出ていませんがどうなりそうですか」と半笑いで訊かれ、議員でもないのになんでこちらに話を聞きに来るのかと思ったら各社手持ちの石破茂政権支持率が大きく下がっているんですね。 私が思っているのは「自由民主党は、最後に党としての決定がされるまでは、どんな意見を持っていても、それを表明しても、原則として緩く許される組織である」という点です。それが議員であろうが職員であろうが出入り業者であろうがお手伝いさんであろうが、正論かつ音であれば割と何でも言っていい文化があり、今回の西田昌司さんの話も「まあ、そう感じる人もたくさんいるだろうな」とか「筋論としては、誰かがそれを言う役割を担うだろうから、それが西田さんだったんだろうな」などの感想を抱きます。 当然、昨年2024年の衆院選で大敗し、大事な多くの議員を失った自民党が、派手に公明党さんを巻

    西田昌司さんの石破茂退陣論が物議を醸している件で|山本一郎(やまもといちろう)
    toronei
    toronei 2025/03/14
    そしてこの日のうちにあの報道が出たと。
  • ブラジル重賞8勝のアグネスゴールド産駒オンラインが怪我のため現役引退、種牡馬入りへ|木下 昂也(南米競馬の人)

    南米競馬に関する月100以上ものニュース&コラムが読み放題です。また、南米競馬のすべてを網羅したデータベースへのアクセス権とダウンロード権もついてきます。「日でもっとも南米競馬に詳しい者」の称号を手に入れましょう!

    ブラジル重賞8勝のアグネスゴールド産駒オンラインが怪我のため現役引退、種牡馬入りへ|木下 昂也(南米競馬の人)
    toronei
    toronei 2025/03/14
  • 逮捕された店をフォローしてると印象悪いか?|福地誠

    数日前のことになるけど、こんなDMをいただいた↓ 福地さんこんにちは 賭け麻雀で逮捕された店舗を、フォローされているようです。印象的に良くないと思いますので、解除されたほうが良いのかなと思いまして、DMさせて頂きました。 ノーレ系のサークルをやってる方らしい。 ノーレ系の方からみると、オンレ店ってすげー悪に見えるんだなーと感じさせられる。オンレ店全体じゃなくて、とくに宝石店かな? 逮捕された店とか逮捕された個人が即悪であるとは思いませんし、自分の印象を良くしようとも思ってません。 むしろ人生、一度くらい逮捕歴あるほうが自然じゃねーか? スルーしたわ。

    逮捕された店をフォローしてると印象悪いか?|福地誠
    toronei
    toronei 2025/03/14
    逮捕されだたけで有罪と決まったわけでもないのにと、こういうこと言うてくるやつはと思う一方で、福地先生の価値観も欧米かw
  • 専業ライトノベル作家の収入について|蝉川夏哉/逢坂十七年蝉

    2025年03月13日(木)晴れライトノベル作家の収入について フリーランスの専業ラノベ作家をやっていると、色々な質問を受けるが、その中でも訊きにくそうに、しかし一番の関心を持って尋ねられるのは、やはりというかなんというか、懐事情のことである。 様々なところで色々な人が解説されているので私ごときが何か付け足すことはないと思うが、2020年代を生きる一人の専業作家として、ここに書き残すことに何らかの意味があるかもしれない。 印税とは 作家といえば印税である。元は税とついているが、税ではない。通称である。昔々は実際に印紙を貼ってそこに作家が検印を押していた時代もあるので、古屋で古い古いを見たら奥付を確認して頂きたい。 印税には大まかに三種類あり、 ①刷り部数印税 ②実売印税 ③電子書籍印税 の三つがそれになる。 ①刷り部数印税 書籍の印税としては一般に刷り部数印税と、実売印税の二つがある。

    専業ライトノベル作家の収入について|蝉川夏哉/逢坂十七年蝉
    toronei
    toronei 2025/03/14
  • 2025年2月のnote売上|福地誠

    2月の総売上毎回まったく人気ない会計報告です。 やりました! ついに過去最高売上を更新しました。 ほぼ毎日更新を始めて4か月目に最高クリアなので、やったぜ!感が非常にあります。 大きな事件が起きると解説記事が売れるんですよね。武器を売る人を「死の商人」と言いますけど、ぼくは事件が起きると記事が売れる「もめごとの商人」です。2月は大きな事件が2つあったのでした。 それでは、以下こまかく見ていきましょう。

    2025年2月のnote売上|福地誠
    toronei
    toronei 2025/03/13