ブックマーク / note.com/shinshinohara (7)

  • 労働組合はなんであんなに共産党嫌いなん?|shinshinohara

    蓮舫氏が負けた理由に「共産党と組んだからダメなんだ」という論調をよく目にするけど、共産党の押しがなかったらもっと票が少なかったのでは? 蓮舫氏が負けたのは、立候補表明で批判に終始したのが最大の敗因のように思う。あの記者会見で「こりゃダメだ」思ったもん。 それに、年配者には共産党アレルギーがどうしたわけか強いみたいだけど、若い人はよくも悪くも「知らない」から、そんなに拒否感ないと思う。共産党支援がそこまで負のファクターかというと、考えにくい。単に最初の記者会見で大きく躓いたのが原因のように思う。 ところでどなたか教えて欲しいんたけど、労働組合はなんであんなに共産党嫌いなん?学生の頃、「労働組合は社会党系、共産党じゃない」って聞いて驚いたことを覚えている。共産党って労働者の味方ちゃうかったん?なのに労働組合から嫌われるって、どんな歴史的経緯があんのん?と疑問に。 ソ連が崩壊するまで、「社会主義

    労働組合はなんであんなに共産党嫌いなん?|shinshinohara
    toronei
    toronei 2024/07/17
    自分が世の中のこと知らないのに、知ったかぶりして社会批評してましたって告白を、自分でまとめて公開している上にドヤってるの、なかなか闇が深すぎる。
  • 全体を見渡し、欠落を見つけ、それを補おうする力|shinshinohara

    阪神大震災のとき、現役京大生が救援物資の在庫管理を担当。すべての物資の種類、数を把握し、1500名いる被災者の消費量を計算してどの物資がどのくらい不足するかを予測し、ボランティアに的確に指示を出すので「歩くコンピューター」と呼ばれ、被災者の子どもたちに人気だった。 しかし1500人もの人たちを支える救援物資の膨大さ、しかも全国から送られる救援物資は、ダンボール箱を開けてみないと入数と種類も分からない。種類ごとに分別もしなきゃいけない。あまりの過労でぶっ倒れてしまった。 新しい物資担当は、左官の若者(その京大生と同じ年)。 「とてもじゃないけどあの人のマネはできません。僕のやり方でやらせてもらっていいですか?」 人がいなくて代わりはいない。みんな、彼にお任せすることにした。その「やり方」は。 品物ごとに山を作った。服の山、毛布の山、ラーメンの山、ミネラルウォーターの山。面積が必要になるけれど

    全体を見渡し、欠落を見つけ、それを補おうする力|shinshinohara
    toronei
    toronei 2023/01/18
  • プレゼントとしての「驚く」|shinshinohara

    プロ野球選手がホームランを打って観衆を驚かす。ファンはホームランを見て驚く。 果たしてどちらが「プレゼント」してる側だろう?プロ野球選手?ファン?私は「どちらも」だと思う。プロ野球選手からすれば、観客こそがプレゼントしてくれている、と感じるだろう。観客の驚きがエネルギーになる。 横山光輝「三国志」を子どもの頃に読んで衝撃を受けた。主人公の劉備はどう考えてもパッとしない。関羽や張飛、趙雲のような豪傑の強さはない。孔明みたいな智謀もない。なのになんで主人公? どうやら「驚く」名人であったらしい。自分にない能力に素直に驚く力。それが卓抜していたらしい。 部下が素晴らしいパフォーマンスを見せたとき、それに張り合う上司がいる。こうした上司の下にいる部下は、パフォーマンスを見せなくなる。上司の下手ゴルフに付き合うのに似て、上司以上のパフォーマンスを控えるようになる。上司の機嫌を損ねないようにするために

    プレゼントとしての「驚く」|shinshinohara
    toronei
    toronei 2022/06/25
  • 株の持ち合い|shinshinohara

    奥村宏「株価のからくり」は、戦後昭和の日がいかに「株の持ち合い」をしていたのか、その構造を解き明かした名著。高校生のころ読んだかな。奥村氏は株の持ち合いを批判してこのを書いているのだけれど、今のようにハゲタカによいように蝕まれている日企業を見ると、持ち合いも見直したくなる。 戦後、日企業はGHQの指令により、財閥解体というのが行われた。三菱とか三井とか、巨大財閥が日経済を支配する構造はよろしくない、ということで、バラバラに。しかしソ連や中国などの共産圏が勢力を伸ばす中、現実的な手段を取らなければ、ということで、財閥解体は中途半端に終わった。 銀行が核となり、再び昔の財閥仲間の企業が手を組むようになった。その時使われた手法が、株の持ち合い。A電機の株をB自動車、C銀行が持ち、B自動車の株はA電機やC銀行が、というように、互いに株を持ち合った。このため、発行株の大部分がグループ企業に

    株の持ち合い|shinshinohara
    toronei
    toronei 2022/06/25
  • カロリーベース食料「自給力」|shinshinohara

    カロリーベース料自給率はインチキだ、騙されるな、という言論が最近目立つ。この指摘は妥当な面と、欠落している部分とがある。その点について言語化を試みてみたい。 まず、妥当と思われる面について。 私もカロリーベース「自給率」という計算方法は問題があると考えている。完全鎖国しさえすれば、国民が大量に餓死したとしても自給率は100%になるからだ。これでは自給率100%を達成していても料安全保障の観点から言えば、何の意味もない。 糧安全保障の観点なら、より望ましいのはカロリーベース料「自給力」だろう。国民1人あたり1日に2500キロカロリーの事が必要として、それに日の国民数を掛け算した量のカロリーを、国内生産でどれだけ補えるか、という数字。 自給力の場合、もし完全鎖国して国民の3割しか養えない料しか国内で作れないなら、自給力は30%ということになる。もし自給力が120%なら、2割を海外

    カロリーベース食料「自給力」|shinshinohara
    toronei
    toronei 2022/06/16
  • 期待や願望は現場・現実を見えなくする|shinshinohara

    阪神淡路大震災の時、私が出入りするようになった東灘区の避難所では、当初、初期のボランティアは3人しかいなかった。1500人の被災者が寝泊まりする場所で。 他方、テレビでは連日ステーキとかが振る舞われ、なんなら焚き火を囲んでギターを弾いてるボランティアたちの姿が映っていた。 「ボランティア?どこにおんねんそんなの!」「ステーキ?ってみたいわそんなもん!」1日に配給されていた弁当は、おにぎり二個、小さな牛乳パック一個、菓子パン一個。以上。それでも配給されるだけマシになった方。ステーキや焼きそば振る舞うなんて、そんな夢みたいな話はここにはなかった。 当時、NHKは深夜に被災地での行政対応がテロップで流れていた。それによると、神戸市で配られているお弁当は確か740円と表示されていた。このため被災地を知らない人は「結構いい弁当べてるなあ」という感想をもつ人が多かった。けれど実態は、おにぎり二個、

    期待や願望は現場・現実を見えなくする|shinshinohara
    toronei
    toronei 2022/01/18
  • 「センス・オブ・ワンダー」は世代によって解釈が逆|shinshinohara

    「化学と生物」という科学雑誌で、年配の方(今なら90歳以上の世代)が書いていた文章のいくつかが印象に残っている。学校で教えられた原理・法則の美しさに衝撃を受けた、という話。乱雑に見える自然界を貫くシンプルな法則の存在に、その美しさに驚いた、だから理科が好きになった、という。 昔の人は風呂焚きも薪で火をおこしたり、ごはんもかまどで炊いたり、水も井戸から汲んできたりと、生活体験が恐ろしく豊富。そうした膨大な体験を積み上げたうえで学校に通い始め、シンプルな法則がランダムに見える自然界を貫いていると知って、衝撃を受けたらしい。 化学の実験で、Aの液とBの液を混ぜたら赤く変わった、とか、日常では味わえない不思議な現象を見て、科学者を志すようになった、だから若い人も理科の実験をしなさい、という記事を複数読んだ。そうした記事を読んで、ああ、世代間ギャップが開きつつあるなあ、と感じた。 私は化学の実験を全

    「センス・オブ・ワンダー」は世代によって解釈が逆|shinshinohara
    toronei
    toronei 2021/11/19
  • 1