ブックマーク / www.du-soleil.com (14)

  • Googleマップの新機能は店内の様子までストリートビュー感覚で確認できてオンラインバーチャルデートが捗る - 太陽がまぶしかったから

    「インドアビュー」で店内を確認 Google Mapでお店を検索するとストリートビューで周りの建物が確認できて便利だったのですが、一部の店舗では店内の様子までストリートビュー感覚で確認できるようになっていました。 例えば二次会では、その場でお店を検索する事が多いのですが、ゆっくりできそうな雰囲気かなとか、テーブル席の有無みたいな事を事前に確認できて便利です。 使用方法 Googleマップでお店を検索。iPhoneアプリとウェブのどちらでもできます。 出てきた店舗情報で「インドアビュー」をクリック。今回は一風堂の内装を確認。 お店の内装や店員の様子などが映っています。Googleストリートビューのように表示する角度や位置を変えられます。テーブル席も確認できますね。 一蘭の個室カウンター席も確認できちゃいます。 バーチャルデートにも活用できそう 遠距離恋愛やネット恋愛などの場合においては、Go

    Googleマップの新機能は店内の様子までストリートビュー感覚で確認できてオンラインバーチャルデートが捗る - 太陽がまぶしかったから
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/02/01
    私のような小心者には店の中の雰囲気は重要なので役立ちそうですね
  • LAMY Safari万年筆のコンバータでインク吸入を初体験してみた - 太陽がまぶしかったから

    万年筆にインクを吸わせたい これまで、万年筆にはインクカートリッジを利用していたのですが、ボールペン等に比べるとインク切れの間隔がどうしても短くなります。インクカートリッジのスペアをほぼ日手帳のカバーに入れておく方法を思いついたものの、やっぱり邪魔になってしまうんですよね。 それにインクカートリッジをいちいち買っていると結構な金額になっていて、「不経済だな」と思ってしまったんですね。それで調べてみると、ボトルインクを利用すればコストパフォーマンスが良くなるそうなので、インク吸入を試してみる事にしました。万年筆歴は結構長いのですが、自分でやるのは実のところ初体験だったりもします。今だから言えることかもしれませんが。 コンバーターとボトルインクを購入 LAMY ラミー ボトルインク ブルーブラック LYVT08936 正規輸入品 LAMYAmazon LAMY Safari万年筆でインク吸引を

    LAMY Safari万年筆のコンバータでインク吸入を初体験してみた - 太陽がまぶしかったから
  • Q.独自ドメインからはてなのドメインに戻ってGoogle先生のご機嫌はなおりましたか? A.「おSEO学ぶ」をしたら少しだけデレてきました - 太陽がまぶしかったから

    photo by dannysullivan 質疑応答(ask.fmより) 独自ドメインからはてなのドメインに戻ったそうですが、リダイレクトの設定はしていますか?またGoogle先生のご機嫌はなおりましたか?(アクセスは回復しましたか?) ご質問ありがとうございます。リダイレクト設定については1ヶ月間限定で行ってました。Google先生のご機嫌は未だになおっていませんね。 http://bulldra.hatenablog.com/entry/return-to-hatena Google先生にツンツンされてしまってから随分と経ちますので、そろそろデレて欲しいなと「おSEO学ぶ」をしています。 リダイレクト設定の必要性 リダイレクト設定については移転から1ヶ月間ほどは混乱を避けたいのでしていました。はてなブログはドメイン移転をしても、はてなブックマークが合わせて移転されるのですが、現在はG

    Q.独自ドメインからはてなのドメインに戻ってGoogle先生のご機嫌はなおりましたか? A.「おSEO学ぶ」をしたら少しだけデレてきました - 太陽がまぶしかったから
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/01/04
  • Duet Dsiplayとダイソーのイーゼルで遅延なしのiPadサブディスプレイ環境を安価に構築する - 太陽がまぶしかったから

    Duet DisplayでiPadサブディスプレイ 現在はMacBook Airの11インチを利用しているのだけど、基的には全画面モードだし、マルチタスクで何かをするには不便な事が多い。だけど外付けディスプレイを買うには机が狭いし、お金が勿体ないと考えて探しているとiPadと有線接続してサブディスプレイとする方法が紹介されていた。 Wi-Fi経由でサブディスプレイ化するアプリは、かなりの遅延があるので現実的ではないと考えていたのだけど、Duet Displayは有線接続を利用しており、殆んど遅延がないのこと。 Duet Display Rahul Dewan仕事効率化¥1,500 有線接続で画面を表示させるといえば、MaciPadの画面を表示させる機能にも遅延がなかったので、逆パターンも期待ができるのではないかと考えた。 iTunes Storeカードを安く買う そうと決まればiTun

    Duet Dsiplayとダイソーのイーゼルで遅延なしのiPadサブディスプレイ環境を安価に構築する - 太陽がまぶしかったから
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/01/02
  • ほぼ日手帳2014と1年間過ごして刺さった「日々の言葉」選集 - 太陽がまぶしかったから

    photo by harpsicello ほぼ日手帳2014で刺さった「日々の言葉」 ほぼ日手帳の日別ダイアリーの下部には『ほぼ日刊イトイ新聞 - 目次』から抜粋された「日々の言葉」が書いてあって、日々の暮らしの中で目に入るようになっている。「邪魔」という声もあるようだけど、僕の場合はちょっとしたヒントになったり、気が楽になったりと、なんというか救われてきたところがある。 そんなわけで、「2014年をブログで振り返る」アドベントカレンダー13日目は、ほぼ日手帳2014の「日々の言葉」について語りたい。 2014年1月8日 「ほめる人」という産婆のような役割がある。「ほめる人」はほめることにけちであってはいけない。「ほめる人」は、おもしろさや才能について、うそやお世辞を言ってはいけない。 ー糸井重里が『今日のダーリン』の中で 「承認をケチるな」「でも嘘やお世辞は最低限にしろ」を意識したい。身

    ほぼ日手帳2014と1年間過ごして刺さった「日々の言葉」選集 - 太陽がまぶしかったから
  • ikedakana.書店における年間販売実績数ベスト20のご報告(2014年版) - 太陽がまぶしかったから

    Amazonアソシエイトの販売ランキングベスト20 以前から『ikedakana.書店 - このブログで紹介した書籍』を開設していて、このブログは「オンライン古書店が運営するオウンドメディア」である……という後付け設定をさっき作ったのだけど、古書店ブログの立ち位置に憧れがあったりもする。 誰もを売らなくなれば、古屋は魚が獲れない漁師のようなものだ。この書棚に並んでいる君の獲物は総て僕のような、を売ってしまうような不逞の輩から釣ったものじゃないか (中略) いや、も魚も一緒さ。差し詰め君なんかは、商売ものの魚を、棚に並べる前に全部味見してしまうという、商売人にあるまじき人種だね。 文庫版 姑獲鳥の夏 (講談社文庫) 作者: 京極夏彦,笠井潔出版社/メーカー: 講談社発売日: 1998/09/14メディア: 文庫購入: 13人 クリック: 282回この商品を含むブログ (430件) を

    ikedakana.書店における年間販売実績数ベスト20のご報告(2014年版) - 太陽がまぶしかったから
    toru-ssk
    toru-ssk 2014/12/15
  • 共著した電子書籍の出版が間近なので電子書籍はスマホやブラウザからでも読める事をあらためて周知したい - 太陽がまぶしかったから

    電子書籍はスマートフォンやブラウザからでも読めますよ 11月14日に共著者として参加させて頂いた『レールの外ってこんな景色: 若手ブロガーから見える新しい生き方』が発売されるのですが*1、電子書籍について会話すると「タブレットとか専用端末を買わないと読めないんだよね?」 みたいな反応になることがあります。 このことについて「情弱」と言ってしまうのは簡単なのですが、そのまま機会損失になっていくわけで、電子書籍iPhoneなどのスマートフォンやPCのブラウザからでも読めるという事をもっと周知すべきなのだろうと思いました。岡田斗司夫のメルマガのバックナンバーには以下のような広告が入っていたのですが、この文言は「電子書籍」という単語を聞いた事があるぐらいの見込み読者へのアプローチとして優れています。 岡田斗司夫の電子書籍が いますぐスマホで読めます。 まずは【無料のキンドルアプリ】を ダウンロー

    共著した電子書籍の出版が間近なので電子書籍はスマホやブラウザからでも読める事をあらためて周知したい - 太陽がまぶしかったから
    toru-ssk
    toru-ssk 2014/11/08
  • 独自ドメインに消耗してしまったので、はてな村に出戻ります - 太陽がまぶしかったから

    ペナった独自ドメイン問題 そろそろGoogleからのペナルティが解除されないままの独自ドメインの進退について考える時期なのですが、更新手続きを行う気持ちがあまり湧いてこないのが現状です。ここ数ヶ月間でSEOを勉強していたのは、Googleからのペナルティが原因なので、偉そうなことは言えません。 コンテンツ重複、リンクスパム、302転送等々の仮説はありますが、自動ペナルティなので明確な原因は未だに不明ですし、『当ブログで配布していた「あわせて読みたいウィジット」がSEOスパムになっている可能性があるため差し替えをお願いします - 太陽がまぶしかったから』の対応もあまり進んでません。 独自ドメインにしなきゃよかったのかも 検索流入の話に限らず、独自ドメインにしたあたりから、余計に「はてな」に執着するようになってしまった気もします。はてなブックマーク頼りになって、はてなブログというコンテキストで

    独自ドメインに消耗してしまったので、はてな村に出戻ります - 太陽がまぶしかったから
  • はてなスターはGoogle botをブロックしてるからSEOスパム判定されないよ - 太陽がまぶしかったから

    GoogleJavaScript の実行結果を解釈している はてなスターが Google からリンクスパムと判定されて SEO に悪影響するという話が定期的に出てくるのですが、結論から言うとデマである可能性が限りなく高いです。 確かに現在の GoogleGoogle Bot の JavaScript 実行により生成されたリンクやマークアップを解釈しています。 『Google Search Central (formerly Webmasters) | Web SEO Resources  |  Google Developers』の「Fetch as Google」においてGoogle botが行ったレンダリング結果を取得可能です。こちらを確認するとJavaScriptで生成されたパンくずリストもGoogle Botから認識可能となっています。 はてなスターはGoogle Bo

    はてなスターはGoogle botをブロックしてるからSEOスパム判定されないよ - 太陽がまぶしかったから
  • はてなかばんの中身出し2014秋〜「小さいけれど高機能」への執着 - 太陽がまぶしかったから

    カバンの中身出し カバンの中身を公開する企画があったで僕も乗ってみます。女子向け企画として「はてなかばんの中身出し」は恒例行事になっていたのですが、おっさんがやっても良いんだなと。ノマドワーカーではないので、大量の電化製品を持ち歩く感じではありません。 使っている鞄 オロビアンコの『LUSTRO-C』というトートバッグ。ビジネスユースにもカジュアルユースにも利用。底が柔らかくてMacBook Airを入れると底が伸びてしまうので底板を自作しました。 Kindle Paperwhite 移動中の読書はもっぱら『Kindle Paperwhite』です。出かける前に持ち出す文庫を選んだり、付箋を用意する必要がなくなって非常に便利になりました。電池も持つので出先で充電する事はまずありません。 Kindle Paperwhite (第6世代) ―Wi-Fi AmazonAmazon ほぼ日手帳

    はてなかばんの中身出し2014秋〜「小さいけれど高機能」への執着 - 太陽がまぶしかったから
    toru-ssk
    toru-ssk 2014/10/26
  • はてなブログのサイドバーにあるプロフィールから詳細プロフィールへの導線を作るプラグイン - 太陽がまぶしかったから

    詳細プロフィールへのリンクが欲しい はてなブログのプロフィールページには文言を追加する事ができないため、詳細プロフィールページを固定URLのエントリーとして作成し、グローバルメニュー等からリンクさせる手法がよく使われています。このブログにも詳細プロフィールページが存在します。 しかし、詳細プロフィールページを作ったのであれば、サイドバーにあるプロフィールモジュールから表示できるようにするのが自然です。 もともと最新記事や注目記事モジュールについてはタイトルに一覧ページへのリンクが付与される仕様となっているため、これにあわせてプロフィールモジュールについてもタイトルに詳細プロフィールへのリンクを追加するプラグインを作りました。 https://vine.co/v/OhIHr9M1uWZ またサイドバーモジュールのタイトルから詳細ページや一覧を表示できる仕様についての認知度が低く、目立たない状

    はてなブログのサイドバーにあるプロフィールから詳細プロフィールへの導線を作るプラグイン - 太陽がまぶしかったから
    toru-ssk
    toru-ssk 2014/10/26
  • はてなブログの記事下に関連記事を表示する「あわせて読みたいG」- 太陽がまぶしかったから

    はてなブログ用「あわせて読みたいG」 上記で作成していたカテゴリ表示に対応した記事を表示させるブログパーツについて、内部的にいくつかの問題があって放置していたのですが、『はてなブログカードガチャをブログパーツ化して自分のブログに設置できるようにしたよ - 太陽がまぶしかったから』とマージして実現する事にしました。 セレクトボックスの内容から指定枚数のブログカードをランダム表示 表示エントリのカテゴリを初期設定 表示内容の更新が可能 「アーカイブ」「はてなブックマーク」「カテゴリ一覧」画面への移動が可能 要するに言えば「カテゴリ別ブログカードガチャ」を表示記事のカテゴリに合わせてロード時に実行させる事で「カテゴリ別あわせて読みたい」の機能を代替させるということです。「あわせて読みたいG」の「G」は「ガチャ」の「G」です。『モンスターハンター4G』の「G」じゃなくて。 カテゴリ別あわせて読みた

    はてなブログの記事下に関連記事を表示する「あわせて読みたいG」- 太陽がまぶしかったから
    toru-ssk
    toru-ssk 2014/10/14
  • はてなブログカードガチャをブログパーツ化して自分のブログに設置できるようにしたよ - 太陽がまぶしかったから

    はてなブログカードガチャのブログパーツ化 前に『はてなブログカードガチャ』を作ったのですが、このプログラムについて自分のブログに設置できるようにしました。ブログパーツ化に伴っていくつかの機能追加があります。 設置ブログ内のエントリがガチャ対象となる 画面ロード時には人気ガチャ*1を自動表示 カテゴリ限定ガチャを実装*2 セレクトボックスから実行するガチャを選択 「アーカイブ」「はてなブックマーク」「カテゴリ一覧」画面への移動機能を実装 現在表示しているページは表示されない 設置方法(2014/10/14修正) サイドバーにHTMLモジュールを追加 以下のスクリプトを設置。スクリプト内の「writeGatcha(表示数)」にて表示数を設定可能。 <div style="margin-left:-5px; margin-top:0px; margin-right:-5px"> <script

    はてなブログカードガチャをブログパーツ化して自分のブログに設置できるようにしたよ - 太陽がまぶしかったから
    toru-ssk
    toru-ssk 2014/10/13
  • 岡田斗司夫の『「いいひと」戦略』は「イヤなひと全損社会」の背反を考えれば分かりやすい - 太陽がまぶしかったから

    「いいひと」の定義 もし「表層的な偽善者」が「いい人」だと評価されるのが「評価経済社会」だとしたら、そんなうさん臭い未来は心配しなくてもやって来ないので大丈夫です。なぜなら何度もいうように、「いい人」を“演じて”もバレるから。上っ面だけ整えたら、そのまま「上っ面が整った人だな」というのが伝わるだけ、それが真の「総透明化社会」です。 でも、私が勝手に思い込んでいたほうの「いい人」が評価される「評価経済社会」だったら、そっちの未来は近いうちにやってくるんじゃないかなーと個人的には思っています。 みなさんの「いい人」の定義、ぜひぜひ聞かせて欲しいところです。 読みましたー。id:skky17 さんの『「いいひと」が得をする社会になってきたのか? - しっきーのブログ』と佐々木俊尚の『自分でつくるセーフティネット~生存戦略としてのIT入門~』を下敷きに「いいひと」の定義を考えて、「寛容である人」「

    岡田斗司夫の『「いいひと」戦略』は「イヤなひと全損社会」の背反を考えれば分かりやすい - 太陽がまぶしかったから
    toru-ssk
    toru-ssk 2014/09/14
  • 1