2015年1月4日のブックマーク (13件)

  • http://www.mukyoyo.com/entry/nend

    http://www.mukyoyo.com/entry/nend
  • iPhoneで目標管理をしたい「目標管理アプリ」6つ - ビジョンミッション成長ブログ

    ↓ 追記、目標管理アプリに良いものがなかったので、ウェブで管理するものを作りました。 目標管理ウェブアプリ・Goal-List(β版) 目標管理ウェブアプリ・Goal-List シンプル目標管理クラウドアプリ www.goal-list.com 目標をウェブ管理したい方は、使ってみてください。 こちらの記事で書いたように、iPhoneで目標管理などをしたいと思っています。 とくに、3ヶ月、半年、年間や中期、長期の目標管理がしたいところです。 iPhone 6 Plusを2015年はこう使いたい。Apple Watchとともになど - ビジョンミッション成長ブログ ということで、目標管理のためのiPhoneアプリを探すなどしています。 いくつか紹介しつつ、わたしの現在使っているアプリを書いておきます。 全力応援!!あなたの目標!! 全力応援!!あなたの目標!! flyzion ライフスタイル

    iPhoneで目標管理をしたい「目標管理アプリ」6つ - ビジョンミッション成長ブログ
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/01/04
  • ブレずに一年を過ごす!手帳にミッションステートメントを書き出す - とにかく、ひたすら

    自分の憲法  ミッションステートメント一年間使うと決めたほぼ日手帳の整備をしています。今回は私のミッションステートメントについて。 ミッションステートメントというのは、下記の引用のとおり、自分の憲法のようなものですね。自分の行動の指針になりますので、自分の判断に迷いが出たときには、ミッションステートメントと照らし合わせて、判断を下すことができるようになります。目的を持って始める最も簡単で大きな効果をもたらす方法のひとつは、ミッション・ステートメントを書くことである。そのなかで自分はどうなりたいのか、何をしたいのか、そして、自分の行動の基礎となる価値観や原則を明らかにするのだ ―スティーブン・R・コヴィ 第二の習慣:目的を持って始める ミッション・ステートメントを作成する|フランクリン・プランナー ミッションステートメントがあれば、自身の活動を振り返ることも、判断を下すこともできるわたしは一

    ブレずに一年を過ごす!手帳にミッションステートメントを書き出す - とにかく、ひたすら
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/01/04
    今年は自分の憲法に照らし合わせて行動したいと思います[ほぼ日手帳][手帳]
  • 悩みから学べる【月の学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    先月、2014年12月は、「悩み」について考えるなどしていました。 悩みから学べること【週の学び】 - 読書から学ぶブログ 悩みから学べることがある。 こういうことがわかりました。 人の悩みから、自分の悩みの解決策を考えたりすることできる。 そんなことを、こちらの『オタクの息子に悩んでいます』などから知ることができました。 オタクの息子に悩んでます 朝日新聞「悩みのるつぼ」より (幻冬舎新書) 作者: 岡田斗司夫 FREEex 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2012/09/28 メディア: 新書 購入: 7人 クリック: 163回 この商品を含むブログ (45件) を見る そう考えると、悩みもそれほど悪くはない。こういうことも言えるかもしれません。 もちろん、悩まないで、毎日幸せというのが続くのが幸せなのだろうとは思います。 しかし、そこまで悪いものでもないかもしれない。 悩み

    悩みから学べる【月の学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/01/04
  • Q.独自ドメインからはてなのドメインに戻ってGoogle先生のご機嫌はなおりましたか? A.「おSEO学ぶ」をしたら少しだけデレてきました - 太陽がまぶしかったから

    photo by dannysullivan 質疑応答(ask.fmより) 独自ドメインからはてなのドメインに戻ったそうですが、リダイレクトの設定はしていますか?またGoogle先生のご機嫌はなおりましたか?(アクセスは回復しましたか?) ご質問ありがとうございます。リダイレクト設定については1ヶ月間限定で行ってました。Google先生のご機嫌は未だになおっていませんね。 http://bulldra.hatenablog.com/entry/return-to-hatena Google先生にツンツンされてしまってから随分と経ちますので、そろそろデレて欲しいなと「おSEO学ぶ」をしています。 リダイレクト設定の必要性 リダイレクト設定については移転から1ヶ月間ほどは混乱を避けたいのでしていました。はてなブログはドメイン移転をしても、はてなブックマークが合わせて移転されるのですが、現在はG

    Q.独自ドメインからはてなのドメインに戻ってGoogle先生のご機嫌はなおりましたか? A.「おSEO学ぶ」をしたら少しだけデレてきました - 太陽がまぶしかったから
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/01/04
  • まずはブログ毎日更新の習慣化を目指し、見てるだけじゃなく行動を起こした17人を紹介するぜ - 移転→hapilaki.net

    何かのきっかけがあればブログを始められる。ブログを書くことが当たり前になれば、書きたいことを放置せずすぐに書ける。筆者に影響されて実際に行動した旨の連絡をいただいた人たちを紹介するよ。 このページの構成 概要 新年にブログを始めて毎日更新を1年間継続する方法、初心者向けの具体的な戦略は最初に習慣化することのみ - はぴらき合理化幻想 筆者の上記記事に対して賛同の記事やコメントをいただいた方17人を次のカテゴリーに分けて時系列順に紹介する。 記事およびコメントで賛同 記事で賛同 コメントで賛同 まんがでわかる 7つの習慣 リンク先や紹介内容 記事で賛同いただいた方のリンク先は言及いただいた記事にしている。 コメントで賛同いただいた方は各コメントページのキャプチャー画像を載せている。 各記事やコメントに対して、筆者からも言及したいところだがリストを作成するだけになった。初めての試みなのでがんば

    まずはブログ毎日更新の習慣化を目指し、見てるだけじゃなく行動を起こした17人を紹介するぜ - 移転→hapilaki.net
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/01/04
  • 300日毎日更新して気付いたブログのメリットと、やめどきについて - AIUEO Lab2

    ブログを毎日書き続けていて、ふと思うことがあります。 『毎日更新をいつやめるのか』 このブログは2014年3月4日から毎日ひとつずつ記事を更新しています。今日で連続更新307日目。"やめる" といってもブログ自体をやめるわけではありません。 別に誰に頼まれてるわけでもないから、いつやめてもいい。でも、いったん続けはじめてしまうとやめるにやめられない。(今年の目標にも「毎日ブログを更新する」って書いちゃったしw)SEO的には毎日更新するのに意味がないという話もあるみたい。 http://enjiout.com/post-2409/ 毎日書くことが重荷になってるわけでもないし、時間がないときはない時なりの文章を書けばそれでいいとも割り切ってるつもりなんですが…… それに対して批判のコメントが来たりすると、「短時間で書いたんだからあれこれ言わないでよ」とモヤモヤもする時もあったりして。ネット上で

    300日毎日更新して気付いたブログのメリットと、やめどきについて - AIUEO Lab2
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/01/04
  • ライザップに行かず無料で3ヶ月10kg痩せられた!ダイエット実践記録 - ますたろー日記

    twitter始めました。ダイエット中の工夫など後から思い出したことはこっちでつぶやいていきます! @masutaro_dietさんをフォロー 2014/10/01から、3ヶ月かけて10kg程度の減量に成功しました 元来、職業柄?性格的?に成功の「プロセス」や「再現性」に興味があることから、今回は減量の最中のデータをわりと細かに記録していました。 幸いにして減量に成功することができたため、新年の抱負に痩せることを決意した人の役に立てればと思い、データを公開することにします。 ( 2015.02.03 追記:1ヶ月後の経過報告を書きました ) 筆者プロフィール 意識的に運動する習慣を取り入れない限り、まったく運動しない職業・生活スタイルです。 職業 性別 年齢 身長 ネット業界勤務。PCの前に1日だいたい12時間くらい居ます。 男性 30歳 172cm 筆者の実績 期間 ダイエット前 ダイエ

    ライザップに行かず無料で3ヶ月10kg痩せられた!ダイエット実践記録 - ますたろー日記
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/01/04
  • ウェブマーケティング・ウェブ解析のために読んでお薦めしたい本5冊プラスα 2014年下半期まとめ - 鈴木です。別館

    今年の7月に下記のエントリーを書いています。という事で(どういう事だ?アァ?)2014年下期にお薦めするウェブマーケティング・ウェブ解析のために読んでお薦めしたいを紹介してみます。 上期は15冊でしたが、下期は7冊です。というか年間で20冊以上も読めば十分ですからね。 Webサイトの分析・改善の教科書 現場のプロがやさしく書いたWebサイトの分析・改善の教科書 ~Googleアナリティクスと、その他ツールを使った実践的ノウハウ~ 作者: 小川卓 出版社/メーカー: マイナビ 発売日: 2014/08/23 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る ウェブ解析業界では知らない人はいないであろう、小川卓さんが書かれたです。 2014年8月に出版されたです。出版記念のセミナーにも参加してきました。別のブログですが、セミナーについてはまとめてあるので良ければ

    ウェブマーケティング・ウェブ解析のために読んでお薦めしたい本5冊プラスα 2014年下半期まとめ - 鈴木です。別館
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/01/04
  • 【TV松山英樹】いよいよ再始動!「ヒュンダイ トーナメントofチャンピオンズ2015」テレビ放送・中継予定 微調整すべき課題 [応援ブログ] - [ゐ]ゐ太夫のぶろぐ

    短いブレイクを経て松山英樹の2015年最初の大会「ヒュンダイトーナメントofチャンピオンズ」が1月09日~12日 カパルア・リゾート(ハワイ)でスタートします。 この大会は昨シーズンの「優勝者のみ」が出場を許される「栄誉ある」大会です。 この中断期間も、ほぼ毎日練習に励んできた松山。その調整・トレーニングの結果や如何に? 松山の2015年を占う意味でも注目の大会のTV放送・中継予定をご紹介します。 【スポンサーリンク】 世界のエリートプロのみが出場出来る「ヒュンダイトーナメントofチャンピオンズ」 昨シーズンの優勝者は、ザック・ジョンソン。賞金総額は570万ドルです。 松山英樹は昨季の「ザ・メモリアル・トーナメント」の優勝者として 今大会の出場権を得ています。 松山もそうですが、他の強豪選手達も2015年最初の大会に向け、 かなりの意気込みで臨んでくるはずです。 【スポンサーリンク】 TV

    【TV松山英樹】いよいよ再始動!「ヒュンダイ トーナメントofチャンピオンズ2015」テレビ放送・中継予定 微調整すべき課題 [応援ブログ] - [ゐ]ゐ太夫のぶろぐ
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/01/04
  • この記事はhttp://jp.kumi-log.com/english/choose-english-books-by-lexile-amazon/に移動しました - Kumi Log(はてなブログ別館)

    この記事は http://jp.kumi-log.com/english/choose-english-books-by-lexile-amazon/ に移動しました。 お手数をおかけいたしますが、上記URLよりご覧ください。

    この記事はhttp://jp.kumi-log.com/english/choose-english-books-by-lexile-amazon/に移動しました - Kumi Log(はてなブログ別館)
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/01/04
    Lexile指数、勉強になります!
  • ブログで稼ぎたいなら読んでおきたい記事・参考になるサイト - AIUEO Lab2

    「ブログを書いてるよー」と人に言うと必ず聞かれるのが、ブログって儲かるの?という質問。 私の周りには「ブログ書いてる=小遣い稼ぎ」と考える人が多いんだけど、そんな簡単な話じゃないですよね。儲けるために書いてない人だってたくさんいるわけだし。 「ブログ書いてれば儲かるだろう」と、何も考えずにただ更新したって儲かるはずがありません。 ブログで収入を得ている人は、様々なことを考えて運営しています。何を書けばいいのか、どんな文章を書くのか、読みやすいデザインは、広告はどこにどんなサイズで設置するのか……などなど、儲かっている裏には積み上げた努力があります。 ブログであれ、アフィリエイトサイトであれ、ネット上でお金を稼ぐのは大変。軽い気持ちで始めて稼げるほど簡単なモノではありません。 でも、ある程度ならコツがあるのも事実です。人それぞれが別々のコツを持っていて、それはあらゆる努力の末に身につくものだ

    ブログで稼ぎたいなら読んでおきたい記事・参考になるサイト - AIUEO Lab2
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/01/04
  • ドリップコーヒー環境 2015年1月 - yaotti's diary

    自宅でのコーヒー環境を3年ぐらい運用してきてだいたい満足しているのだけれど、今年は器具や淹れ方を色々試してみようと思っているので*1現時点での手法を書いてみる。 コーヒーミル 最初は挽いた後の豆を買っていたのだけれど、試しにミル買って挽いてみたら香りがすばらしくて以降は必ず豆で買うようにした。 なんとなくKalitaがいいのかなと思って探して見付けたものを3年ほど使っている。挽いた後の掃除が少し面倒(特に深煎りだと粉が器具に付着してしまう)な点以外は満足して使っている。次バージョンが出ているようなのでこれから買うならこちらがよさそう。 ドリッパー ドリッパーとコーヒーポットが一緒になっているため、かさばらないし使い勝手もいい。レンジで温め直せるのも助かる。蓋を外せないのが最初気になったけれどあまり困ることはなかった。 ポット ハンドドリップ用の口が細いタイプだが、コーヒーに限らず使える。見

    ドリップコーヒー環境 2015年1月 - yaotti's diary
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/01/04