ブックマーク / www.study.hanatooyatsu.com (33)

  • 同類項とは? - 小学生・中学生・高校生の勉強

    今回は多項式の計算で使う、同類項について勉強したいと思います。 同類項とは? 同類項のまとめ方 同類項に関する問題 問題① 問題② 問題③ まとめ 同類項とは? , , のような文字式があったとき と , と , と のように、文字の部分が同じ項を同類項といいます。 同類項のまとめ方 同類項は次のようにまとめることが出来ます。 = 先ほどの文字式で同類項をまとめると次のようになります。 同類項に関する問題 では実際に同類項に関する問題を解いていきたいと思います。 問題① 次の中から同類項にあたるものをそれぞれ選びましょう。 , , , ,, 文字の部分が同じ項を同類項といいました。 この中で文字の部分が同じ項は と 、と 、と になります。 答え  と 、と 、と 問題② 次の式の同類項をまとめ、簡単にしましょう。 (1)   (2) 文字の部分が同じ同類項どうしをまとめ、同類項がないもの

    同類項とは? - 小学生・中学生・高校生の勉強
    torus1
    torus1 2019/01/26
  • 地図記号一覧表 - 小学生・中学生・高校生の勉強

    社会で勉強する地図記号の一覧表です。 家庭学習の際にお役立てください。 地図記号一覧表 地図記号 名前 地図記号 名前 都道府県庁 市役所 町村役場 裁判所 警察署 交番 消防署 病院 博物館・美術館 図書館 官公署 気象台 郵便局 税務署 銀行 城跡(しろあと) 神社 寺院 小中学校 高等学校 記念碑(きねんひ) 風力発電用風車 工場 発電所 灯台 温泉 老人ホーム 三角点 煙突(えんとつ) 噴火口(ふんかこう) 田 畑・牧草地 茶畑 桑畑 果樹園 竹林 針葉樹林 広葉樹林 ~社会に関する記事~ 都道府県の覚え方 県庁所在地一覧表 まんがではじめる歴史の勉強。小学生におすすめのテレビ番組 スポンサードリンク こちらもどうぞ。 www.study.hanatooyatsu.com www.study.hanatooyatsu.com www.study.hanatooyatsu.com

    地図記号一覧表 - 小学生・中学生・高校生の勉強
    torus1
    torus1 2018/12/05
  • 県庁所在地一覧表 - 小学生・中学生・高校生の勉強

    社会で勉強する都道府県の県庁所在地を一覧にまとめました。 都道府県の覚え方とあわせてどうぞ。 都道府県庁所在地一覧表 地方区分一覧表 都道府県庁所在地一覧表 都道府県名 県庁所在地 読み方 北海道 札幌市 さっぽろし 青森県 青森市 あおもりし 秋田県 秋田市 あきたし 岩手県 盛岡市 もりおかし 宮城県 仙台市 せんだいし 山形県 山形市 やまがたし 福島県 福島市 ふくしまし 茨城県 水戸市 みとし 栃木県 宇都宮市 うつのみやし 群馬県 前橋市 まえばしし 埼玉県 さいたま市 さいたまし 千葉県 千葉市 ちばし 東京都 新宿区 しんじゅくく 神奈川県 横浜市 よこはまし 新潟県 新潟市 にいがたし 富山県 富山市 とやまし 石川県 金沢市 かなざわし 福井県 福井市 ふくいし 長野県 長野市 ながのし 山梨県 甲府市 こうふし 岐阜県 岐阜市 ぎふし 静岡県 静岡市 しずおかし 愛知

    県庁所在地一覧表 - 小学生・中学生・高校生の勉強
    torus1
    torus1 2018/12/02
  • ねじれの位置とは?直線と平面の位置関係 - 小学生・中学生・高校生の勉強

    空間図形の中でも苦手なお子さんが多い、直線と平面の位置関係。 今回はねじれの位置をはじめとする直線と平面との位置関係について書いていきたいと思います。 「ねじれの位置」とは? 2直線の位置関係 直線と平面の位置関係 直線と平面の位置関係に関する問題 問題① 問題② 問題③ 「ねじれの位置」とは? 2直線の位置関係 2つの直線の位置関係には次の3つの場合があります。 ここでみなさんがおそらく初めて耳にするのが「ねじれの位置」という言葉。 一見すると難しそうな言葉ですが、下の図のように書いてみるとそのようなこともありません。 2つの直線が交わることなく、また平行でもないとき、 この2直線はねじれの位置にあります。 ねじれの位置にある2直線を探す場合は、交わらず平行でないものを探しましょう。 直線と平面の位置関係 直線と平面の位置関係には次の3つの場合があります。 直線と平面が1点で交わっていて

    ねじれの位置とは?直線と平面の位置関係 - 小学生・中学生・高校生の勉強
    torus1
    torus1 2018/11/22
  • 体積の求め方【公式一覧】 - 小学生・中学生の勉強

    立体の体積の求め方(公式)を一覧にまとめました。 公式を忘れてしまったときには、こちらで確認しましょう。 体積の求め方【公式】 立方体・直方体の体積の求め方 円柱の体積の求め方 三角柱の体積の求め方 円錐の体積の求め方 四角錐の体積の求め方 注意 スポンサードリンク 体積の求め方【公式】 立方体・直方体の体積の求め方 立方体の体積=1辺×1辺×1辺 直方体の体積=縦×横×高さ 立方体・直方体に関する問題練習はこちら⇒ 立方体・直方体の体積の求め方 円柱の体積の求め方 円柱の体積=底面積×高さ 円柱の体積に関する問題練習はこちら⇒ 円柱の体積の求め方 三角柱の体積の求め方 三角柱の体積=底面積×高さ 三角柱の体積に関する問題練習はこちら⇒ 三角柱の体積の求め方 円錐の体積の求め方 円錐の体積=底面積×高さ× 円錐の体積に関する問題練習はこちら⇒ 円錐の体積の求め方 四角錐の体積の求め方 四角

    体積の求め方【公式一覧】 - 小学生・中学生の勉強
    torus1
    torus1 2018/10/10
  • 【小学生】英語の勉強はいつからはじめる?おすすめの学習法は? - 小学生・中学生・高校生の勉強

    小学校の英語の授業が変わる? 2020年の学習指導要領の改訂に伴い、これまで小学校5・6年生で外国語活動として扱われてきた英語が教科として扱われるようになり、小学5・6年生で行ってきた外国語活動が小学3・4年生で導入されるようになるというのはご存じでしょうか。 一部の小学校ではこれに先駆け、すでに開始されているところもあるようですが、2020年から格的にはじまる小学校の英語の教科化に向け、今後お子さんの英語学習をどのようにしようかと悩んでいらっしゃる保護者の方も多いと思います。 今回は、これから小学生のお子さんにどのように英語を身につけさせたらよいのかと迷っていらっしゃる方のために、小学生向けの英語の勉強方法とその特徴についてまとめてみたいと思います。 小学校の英語の授業が変わる? いつからはじめる?小学生の英語教育 小学生の英語学習法として、はじめから独学は難しい 小学生向けの英語学習

    【小学生】英語の勉強はいつからはじめる?おすすめの学習法は? - 小学生・中学生・高校生の勉強
    torus1
    torus1 2018/08/07
  • 【書きやすいボールペンはどれ?】おすすめの赤ボールペンランキング - 小学生・中学生・高校生の勉強

    学生がよく使うボールペンと言えば、赤色のボールペン。 問題を解いたときの丸つけやテストの丸つけ、ノートに要点を記入するときなど使用する機会が多いので、黒・青・赤の3色のボールペンの中でも、比較的減るのが早いのではないでしょうか。 今回は、そんな出番の多い赤ボールペンの書き心地を比較しようと、学生のみなさんも気軽に購入できる100均で、ボール径0.5mmのものを5つ集めてみました。 文字の書きやすさだけでなく、丸つけの際の○の書きやすさからも評価。 書きやすい人気のボールペンをおすすめ順にランキング形式で発表したいと思います。 人気の5つのボールペンを比較 書きやすいおすすめのボールペンランキング 【第1位】SARASA(サラサ) 【第1位】ENERGEL・X(エナージェル・エックス) 【第3位】Signo(シグノ) 【第4位】Signo Erasable(シグノ イレーサブル) 【第5位】

    【書きやすいボールペンはどれ?】おすすめの赤ボールペンランキング - 小学生・中学生・高校生の勉強
    torus1
    torus1 2018/08/02
  • 百分率(パーセント)の計算 - 小学生・中学生・高校生の勉強

    割合の表し方の1つである百分率。 今回は、百分率(パーセント)の計算方法について書いていきたいと思います。 ⇒ 塩水の濃度に関する問題はこちら 百分率とは?求め方は? 百分率(パーセント)の計算問題 問題① 問題② 問題③ 問題④ 百分率とは?求め方は? 百分率とは、もとにする量を100(%)とした場合に、比べる量がそれに対しどれだけにあたるのかをパーセント(%)を使って表したもの。 百分率を求めるには次の公式を使います。 百分率=比べる量÷もとにする量×100 割合が百分率ではなく、もとにする量を1とした割合で表されている場合、それを百分率にするには100倍します。 0.01=1% 0.1=10% 1=100% 小数で表された割合を百分率(パーセント)に、またその逆に百分率で表された割合を小数に表す問題もよく出題されます。 慣れるまでよく練習しておくと安心ですね。 百分率(パーセント)

    百分率(パーセント)の計算 - 小学生・中学生・高校生の勉強
    torus1
    torus1 2018/07/03
  • 【割合】問題と計算 - 小学生・中学生・高校生の勉強

    小学5年生の算数で勉強する割合。 今回は割合の問題と計算、意味や公式について書いていきたいと思います。 割合とは? 割合を求める公式 割合の計算問題 問題① 問題② 問題③ 割合とは? 2つの数量を比較したとき、一方がもう一方の何倍(または何分の一)にあたるかを数であらわしたものを割合といいます。 割合は、比べる2つの数量が違う場合、2つのうちどちらをもとにするかによって変わりますので、基準にする数量のことを『もとにする量』、もとにする量に対し何倍(または何分の一)にあたるのか比べたい数量のことを『比べる量』と呼びます。 割合の表し方は、小数・分数・整数を使い□倍のように表すこともあれば、パーセント(%)を使い百分率(ひゃくぶんりつ)で表したり、○割△分□厘のように歩合(ぶあい)で表すこともあります。 ⇒ 百分率(パーセント)の計算 割合を求める公式 割合を求めるには次の公式を使います。

    【割合】問題と計算 - 小学生・中学生・高校生の勉強
    torus1
    torus1 2018/06/15
  • 塾の宿題と学校の宿題、両立するにはどうしたらいい? - 小学生・中学生・高校生の勉強

    塾の宿題と学校の宿題。 それぞれの宿題量はそれほどではないはずなのに、気がつくと宿題に追われているということはありませんか? 今回は、余裕を持って宿題を提出するためにはどのようにしたらよいかについて書いていきたいと思います。 塾の宿題と学校の宿題、間に合わなくなる原因は? スケジュール帳を使い、1週間・1か月の予定を把握する 宿題は何のためにするの? 塾の宿題と学校の宿題、間に合わなくなる原因は? 塾の宿題と学校の宿題の両立に苦しむ大きな原因の1つ。 それはスケジュールの把握が出来ていないことです。 空いた時間にやればいいと考えていると、なかなか空いた時間というのはやってきません。 気がつくと、明日までに終わらせないといけない状況になっていて焦るというお子さんも多いのではないでしょうか。 わが家でも、以前はその状況になることが多々ありました。 子供の様子を見ていて感じたのは、急いで仕上げた

    塾の宿題と学校の宿題、両立するにはどうしたらいい? - 小学生・中学生・高校生の勉強
    torus1
    torus1 2018/06/08
  • 【分数の掛け算】やり方と問題 - 小学生・中学生・高校生の勉強

    今回は、分数の掛け算(かけざん)のやり方と問題のとき方について書きたいと思います。 分数のかけ算のやり方 帯分数は仮分数に直してからかける 分子は分子どうしをかけ、分母は分母どうしをかける 計算をしながら約分できるときには約分をする 【分数の掛け算】問題と解き方 分数のかけ算のやり方 分数のかけ算をするときには、次のことに注意しながら計算をします。 帯分数は仮分数に直してからかける 分数のかけ算をするときに、帯分数がある場合には仮分数に直します。 ⇒ 帯分数・仮分数ってなに? (例題) × ×=×== 分子は分子どうしをかけ、分母は分母どうしをかける 分数のかけ算をするときには、分子は分子どうし、分母は分母どうしでかけます。 (例題) × ×== 計算をしながら約分できるときには約分をする 分数のかけ算の計算をしているとちゅうで約分ができるときには、約分をしながら計算します。 (例題) ×

    【分数の掛け算】やり方と問題 - 小学生・中学生・高校生の勉強
    torus1
    torus1 2018/05/29
  • 正の数・負の数【正負の数】 - 小学生・中学生・高校生の勉強

    今回は、中1数学「正負の数」で勉強する正の数・負の数について書きたいと思います。 正の数とは 負の数とは 自然数とは 数の大小 正負の数に関する問題 問題① 問題② 問題③ ①0より2小さい数 ②5より0.5小さい数 ③-3より8大きい数 ④-7より6小さい数 ⑤-2.5より2大きい数 問題④ 正の数とは 0よりも大きい数のことを正の数といいます。 正の数を表すときには、正の符号である+(プラス)をつけます。 (場合によって+の記号はつけないで表すこともあります。) 〈例〉1.2,5,+7,8.56,+103 負の数とは 0よりも小さい数のことを負の数といいます。 負の数を表すときには、負の符号である-(マイナス)をつけます。 〈例〉-0.7,-2,-16,-115.8,-725 自然数とは 正の整数のことを自然数といいます。 数の大小 数の大小を比べるときには、数直線上に書くとわかりやす

    正の数・負の数【正負の数】 - 小学生・中学生・高校生の勉強
    torus1
    torus1 2018/05/15
  • 円の面積・円周の求め方【公式】 - 小学生・中学生・高校生の勉強

    今回は小学校の算数で勉強する、円の面積・円周の求め方について書いていきたいと思います。(2020年6月20日追記しました。) 円周の求め方【公式】 円の面積の求め方【公式】 円の面積・円周の長さを求める問題 問題① 《円の面積の求め方》 《円周の長さの求め方》 問題② 《円周の長さの求め方》 問題③ 《円の直径の求め方》 《円の面積の求め方》 問題④ 《色のついた部分の面積の求め方》 《色のついた部分の周りの長さの求め方》 問題⑤ 《色のついた部分の面積の求め方》 《色のついた部分の周りの長さの求め方》 円周の求め方【公式】 円周の長さを求めるときには次の公式を使います。 円周=直径×円周率(えんしゅうりつ) (円周率は小学校の算数ではふつう3.14を、中学の数学ではΠ(パイ)を使います。) 円の面積の求め方【公式】 円の面積を求めるときには次の公式を使います。 円の面積=半径×半径×円周

    円の面積・円周の求め方【公式】 - 小学生・中学生・高校生の勉強
    torus1
    torus1 2018/02/22