ブックマーク / www.imi-goyou-godoku-goji.com (23)

  • ハンターハンターの使われなくなった設定【矛盾・謎・誇張】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    ハンターハンターの「使われなくなった設定」「古い設定」「謎描写」をまとめてみました。 この記事では粗探しのような指摘もしていますが、少年漫画は多少の矛盾や粗なら許容した方が楽しめると思います。特に長期連載作品の場合は、「ああ、そういう設定もあったな」と笑って済ませるくらいが丁度いいのかもしれません。 ※この記事には、『ハンターハンター』のネタバレが多分に含まれています。 最近使われなくなった設定 使われなくなった「隠」 ゴンが持ち歩いていた竿などの初期装備 キルアのお菓子消費量 力が強いレオリオ 念能力を強化する神字 変わったかもしれない設定 クラピカの高い攻防力 イルミの攻防力は、念なしゴンに骨を折られる程度 謎な描写・発言 念を見れない天空闘技場の観客が、何故か試合を楽しんでいる マチ「団長はクラピカを仲間にしたがってる」 ハンター資格を悪用されたくないのに、ヒソカやイルミを合格させて

    ハンターハンターの使われなくなった設定【矛盾・謎・誇張】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    torus1
    torus1 2019/05/09
  • 「敷居が高い」の誤用・意味【類義語・例文・使い方・語源】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    この記事のポイント ○「敷居が高い」の来の意味…「不義理なことや不面目なことがあって、相手の家に行き難くなる。また、その人に会い難くなる」 △「敷居が高い」の正誤の判断が難しい意味…「高級過ぎたり格が高かったりして、お店に入り難い」 ×「敷居が高い」の誤った意味…「ハードルが高い。自分の能力では達成するのが困難」 □備考 ・これまで誤っているとされてきた△の意味を載せる辞書が増えている。 ・世論調査では、○の意味で使う人が42.1%、△の意味で使う人が45.6%だった。 ・「敷居が低い」という使い方は誤用。 ・「敷居が高い」の類義語は、「行きにくい・入りにくい・会いにくい」。 「敷居が高い」の意味・使い方 「敷居が高い」の例文 「敷居が高い」の類義語・言い換え表現 「敷居が高い」の類義語 「格が高かくて、お店に入り難い」の言い換え表現 「ハードルが高い」の言い換え表現 世論調査 「敷居が

    「敷居が高い」の誤用・意味【類義語・例文・使い方・語源】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    torus1
    torus1 2019/04/09
  • 「御の字」の誤用【意味・使い方・例文・語源・由来】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    「御の字(おんのじ)」の意味 「御の字」の例文 「御の字」の類義語・誤った意味を表す語 「御の字」の類義語 「御の字」の誤った意味を表す語 「御の字」の語源・由来 国語に関する世論調査 まとめ 「御の字(おんのじ)」の意味 「御の字」の正しい意味1 ○とても有り難いこと。望みが叶って、大いに満足していること。 「御の字」の正しい意味2 ○最上のもの。極上のもの。 「御の字」の誤った意味 ×満足していないが納得してもいい。妥協する。 「御の字(おんのじ)」には、「非常に結構なこと」と「最上のもの」の2つの意味があります。ただし現在では、「最上のもの」の意味はあまり使われていません。 「御の字」を「満足していないが納得してもいい」という意味で使う人もいますが、これは誤用です。 「御の字」は、「満足していないが納得してもいい」と妥協を表す時に使う言葉ではなく、「大いに満足した時」「とても有り難い

    「御の字」の誤用【意味・使い方・例文・語源・由来】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    torus1
    torus1 2019/04/07
  • 「海千山千」の誤用【百戦錬磨との意味の違い】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    「海千山千(うみせんやません)」の意味 「海千山千」と「百戦錬磨」の違い 「海千山千」の例文 「海千山千」の語源・由来 「海千山千」の同義語・類義語・英語表現 同義語 類義語 英語表現 まとめ 「海千山千(うみせんやません)」の意味 「海千山千」の正しい意味 ○経験を十分に積み、物事の表裏を知り尽くしていて悪賢いこと。また、そのような人。 「海千山千」の誤った意味 ×経験を十分に積み、物事を知り尽くしている ×技術や芸事の経験を十分に積む 「海千山千(うみせんやません)」の意味は、「経験を十分に積み、物事の表裏を知り尽くしていて悪賢いこと」です。 ですから、単に「経験豊富で物事を知っている」という意味で使うのは誤用になります。「物事の裏まで知り尽くしていて悪賢い」という意味合いで用いて下さい。 この言葉は、「様々な経験を積んだ結果、悪賢くなった人・したたかになった人」に対してよく使われます

    「海千山千」の誤用【百戦錬磨との意味の違い】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    torus1
    torus1 2019/03/26
  • 高評価のAmazon便利グッズ【おすすめ50選】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    今回はAmazonで販売している商品の中で、「買って便利だなと思ったグッズ」と「評価が高いグッズ」を紹介していきます。 ※下記グッズの値段は8月24日のものであり、時期によって変動する事があります。 ※あわせ買い対象商品を購入するには、その商品も含めてAmazon発送商品を2000円以上購入しなければなりません。 こちらの記事も宜しくお願いします。 www.imi-goyou-godoku-goji.com Amazonのタイムセールを見る Amazonで高評価・売れ筋の便利グッズを見る キッチン・品飲料 レンジらくチン ゆでたまご3ヶ用 RE-278 みじん切り器 ぶんぶんチョッパー BBC-01 電子レンジ容器 楽ちんパック 9個セット 耐熱ガラス 保存容器 システムセットパック&レンジ PSC-PRN-G7 ヨーグルトメーカー TKSM-020 サーモス 真空断熱タンブラー 420

    高評価のAmazon便利グッズ【おすすめ50選】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    torus1
    torus1 2019/03/22
  • 「杞憂」の意味・誤用・類義語・使い方・例文【2分で理解】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    「杞憂(きゆう)」の意味 「杞憂」の使い方・言い回し・例文 「杞憂に終わる」の例文 「杞憂に過ぎない」の例文 「杞憂であれば」の例文 「杞憂」の誤用例 「杞憂」の同義語・類義語・英語表現 「杞憂(きゆう)」の意味 杞憂の正しい意味 ○無用の心配をする。取り越し苦労。 杞憂の誤った意味 ×心配する。 「杞憂(きゆう)」は「無用の心配をする」という意味の言葉なので、単に「心配する」という意味で使うのは誤用です。 また、「杞憂」を「紀憂」「杞優」と書くのは誤りです。 杞(き)の国に「天が落ちたり地が崩れたらどうしよう」と無用の心配して憂う人がいた、という中国の故事が「杞憂」の由来になります(列子・天瑞)。 「杞憂」の使い方・言い回し・例文 「杞憂に終わる」の例文 例文 ○台風の被害がでないかという心配が、杞憂に終わればいいな。 ○ 杞憂に終わるかもしれないが、もしもの時のために防災用品を備えてお

    「杞憂」の意味・誤用・類義語・使い方・例文【2分で理解】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    torus1
    torus1 2019/03/17
  • 「愛想」と「愛嬌」の意味の違い【使い方・例文・類義語】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    「愛想(あいそ・あいそう)」 「愛想」の意味・使い方 「愛想」の慣用句・言い回し 「愛想」の例文 「愛嬌・愛敬(あいきょう)」 「愛嬌」の意味・使い方 「愛嬌」の慣用句 「愛嬌」の言い回し 「愛嬌」の例文 「愛想」と「愛敬」の違い 「愛想」と「愛敬」の類義語 「愛想」と「愛嬌」の英語表現 「愛嬌」の語源 まとめ 「愛想(あいそ・あいそう)」 「愛想」の意味・使い方 愛想 ○1.好感を与えるような態度。 ○2.機嫌をとるための言動・仕草。 ○3.客などに対するもてなし。 ○4.人に対する信頼や親しみの気持ち。 ○5.飲店などで請求する勘定(多くは「お愛想」の形で使われる)。 「愛想(あいそ・あいそう)」は、「意識して好感を与える態度・言動」を表しています(○1~3の意味)。 そういう意識した態度・言動は、人が元々持っている好ましさ(性格・性質)とは違う表面的なものです。 つまり「愛想」の○

    「愛想」と「愛嬌」の意味の違い【使い方・例文・類義語】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    torus1
    torus1 2019/03/13
  • 「穿った見方」の誤用・意味・類義語【1分で理解】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    「穿った見方(うがったみかた)」の意味・使い方 「穿った見方」を使った例文・誤用例 「穿った見方」の類義語・英語表現 「穿った見方(うがったみかた)」の意味・使い方 「穿った見方」の正しい意味 ○ 物事の質を的確に捉えた見方。 「穿った見方」の誤った意味 ×疑った見方。ひねくれた見方。 「穿つ」の意味 ○穴を掘る・あける。また、貫き通す ○ 物事の質を的確に言い表す。隠れた事情や人情の機微に巧みに触れる。 ・「穿った見方(うがったみかた)」の正しい意味は「物事の質を的確に捉えた見方」なので、肯定的な評価をする時に使う。 ・「穿った見方」を「疑った見方。ひねくれた見方」という否定的な意味で使うのは誤用。 ・元々、「穿つ(うがつ)」は穴を掘るという意味だったが、それが転じて「物事を深堀して質を捉える」という意味が加わった。 ・「穿ち過ぎ」という言葉の意味は、「物事の質を捉えているよう

    「穿った見方」の誤用・意味・類義語【1分で理解】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    torus1
    torus1 2019/03/05
  • 「ぞっとしない」の誤用・意味・使い方・例文【1分で理解】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    「ぞっとしない」「ぞっと」の意味・使い方 「ぞっとしない」の例文・誤用例 「ぞっとしない」の類義語・英語表現 「ぞっとしない」「ぞっと」の意味・使い方 「ぞっとしない」の正しい意味 ○あまり面白くない。あまり感心しない。 「ぞっとしない」の誤った意味 ×恐ろしくない 「ぞっと」の意味 ○恐怖で体が震え上がるさま ○寒さで体が震え上がるさま ○感動で体が震え上がるさま ・「ぞっとしない」という慣用句の意味は「あまり面白くない。あまり感心しない」なので、「恐ろしくない」という意味で使うのは誤用になる。 ・「ぞっと」という副詞には3つの意味があり、「恐怖で体が震え上がるさま」の意味が最も多く使われている。しかし、「感動で体が震え上がるさま」の意味は、江戸時代末期頃に使われなくなった。 ・「ぞっとしない」の語源は、「ぞっと」の意味「感動で体が震え上がるさま」を否定形にしたものだと考えられる。 ・平

    「ぞっとしない」の誤用・意味・使い方・例文【1分で理解】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    torus1
    torus1 2019/03/03
  • 「嘯く(うそぶく)」の誤用・意味・類義語【1分で理解】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    ※過去に投稿した記事を加筆修正しました 「嘯く(うそぶく)」の意味 「嘯く」を使った例文 「嘯く」の類義語・英語表現 1.「とぼけて知らないようなそぶりをする」と似た意味の言葉 2.「自信たっぷりに大きな事を言う」と似た意味の言葉 英語表現 「嘯く(うそぶく)」の意味 「嘯くの正しい意味 ○1.とぼけて知らないようなそぶりをする。 ○2.自信たっぷりに大きな事を言う。強がりを言う。 「嘯くの誤った意味 ×単に嘘をつく。 ・「嘯く(うそぶく)」を単に「嘘をつく」という意味で使うのは誤用。ただし、1や2の言動をとった結果、発言内容に嘘が含まれる場合は正用になる。 ・「自信たっぷりに大きな事を言う」の意味は、「豪語する」の意味とほぼ同じ。「法螺を吹く」の意味ともかなり近い。 ・「うそぶく」には「獣などがほえる」「口をつぼめて、息や声を出す」「詩歌などを口ずさむ」という意味もあるが、現在では殆ど使

    「嘯く(うそぶく)」の誤用・意味・類義語【1分で理解】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    torus1
    torus1 2019/02/28
  • 『国語に関する世論調査(H29)』の新語・誤用まとめ - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    文化庁が毎年行っている『国語に関する世論調査(平成29年度)』で調査された6つの新語・3つの意味の誤用・3つの言い方の誤用についてまとめてみました。 ※実施時期は平成30年3月、調査対象は全16歳以上の男女、調査対象数は3579人、有効回答数(率)は2022人(56.5%)です www.bunka.go.jp 新語を聞いたこと・使ったことがあるかどうか ほぼほぼ 後ろ倒し(うしろだおし) 上から目線(うえからめせん) タメ口(ためくち・ためぐち) ガチ 立ち位置(たちいち) 慣用句などの来の意味を選択できるかどうか 檄を飛ばす(げきをとばす) やおら なし崩し 慣用句などの来の言い方を選択できるかどうか 采配を振る(さいはいをふる) 溜飲を下げる(りゅういんをさげる) 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ) 新語を聞いたこと・使ったことがあるかどうか 下記6つの新語を聞いたことがあるか否か

    『国語に関する世論調査(H29)』の新語・誤用まとめ - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    torus1
    torus1 2019/02/24
  • 「世界観」の誤用『世界設定という意味ではない』 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    「世界観(せかいかん)」の意味・使い方 「世界観」の例文 「世界観」の類義語・言い換え表現・英語表現 「世界観」の語源・由来 まとめ 「世界観(せかいかん)」の意味・使い方 ○世界と人生の意義に関する全体的な考え方・見方。包括的な人生観 ×創作物の世界設定や雰囲気。登場人物の行動・ストーリー性に及ぼす法則性。作風。 「世界観(せかいかん)」は「ある人やある集団が世界をどう観ているのか・どう捉えているのか」ということを表す言葉であり、「創作物の世界設定や雰囲気」という意味で使うのは誤用です。 この言葉の意味は人生観に近いですが、人生観よりも対象とするものが広いのが特徴です。 「世界観」の「観」は、人生観・宗教観・恋愛観・価値観の「観」と同じもので、「あるものについての考え方・見方」を表しています。 しかし、「創作物の世界設定や雰囲気」という意味で「世界観」を捉えた場合、「観」という語が意味を

    「世界観」の誤用『世界設定という意味ではない』 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    torus1
    torus1 2019/02/20
  • 皮肉と嫌み(嫌味)の違いを簡潔に解説 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    「皮肉(ひにく)」と「嫌み(いやみ)」の意味・使い方 「皮肉」と「嫌み」の例文 「皮肉」の例文 「嫌み」の例文 「皮肉」と「嫌み」の言い回し 「皮肉」の言い回し 「嫌み」の言い回し 「皮肉」と「嫌み」の類義語 「皮肉」と「嫌み」の語源・由来 「皮肉」の語源・由来 「嫌み」の語源・由来 まとめ 「皮肉(ひにく)」と「嫌み(いやみ)」の意味・使い方 皮肉の意味 1.皮・肉。からだ。 2.うわべだけなこと。うわべだけなさま。皮相 3.わざと反対のことを言ったり、意地悪く遠回しに非難をすること。また、そのさま。あてこすり。 4.思い通りにならず、ぐあいが悪いこと。また、そのさま。あいにくなさま。 嫌みの意味 1.人に不快感を与える言動。人に不快感を与えるさま。皮肉。 2.きどっているさま。いやらしいさま。 「皮肉(ひにく)」の非難は遠回しな表現で使います。この言葉に「直接的に非難する」という意味は

    皮肉と嫌み(嫌味)の違いを簡潔に解説 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    torus1
    torus1 2019/02/11
  • 誤用されがちな言葉の一覧【意味の定着と変化】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    ○は正しい意味、×は誤った意味、△は正誤の判断が難しい意味に付けています。 また誤用が完全に定着し、多くの辞書に新しい意味が記載された言葉は除外しました。 かなり長い記事なので、折り畳まれている「目次」や、右下にある「上に戻るボタン」を適宜使ってください。 この記事は随時更新していきます。 【あ】 悪運が強い(あくうんがつよい) アダルトチルドレン 圧巻(あっかん) 雨模様(あまもよう・あめもよう) あわや 【い】 遺憾に思う(いかんにおもう) いぎたない いそいそ 一姫ニ太郎(いちひめにたろう) 一締め(いっぽんじめ) ※【誤用とは言い切れない語】 弥が上に(いやがうえに) 慇懃(いんぎん) 【う】 穿った見方(うがったみかた) 浮き足立つ(うきあしだつ) 雨後の筍(うごのたけのこ) 嘯く(うそぶく) 海千山千(うみせんやません) 【お】 王道(おうどう) 押っ取り刀で駆けつける(おっ

    誤用されがちな言葉の一覧【意味の定着と変化】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    torus1
    torus1 2019/02/07
  • 「手をこまねく」の誤用【意味・使い方・語源・類義語】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    「手をこまねく」の意味・使い方・語源・由来 「手をこまねく」の例文 「手をこまねく」の類義語・言い換え表現 世論調査 まとめ 「手をこまねく」の意味・使い方・語源・由来 ○何もせずに傍観する。腕組みをする。 ×準備をして待ちかまえる。 「手をこまねく・こまぬく(手を拱く)」という慣用句の正しい意味は「何もせずに傍観する。腕組みをする」であり、「準備をして待ちかまえる」という意味ではありません。 「こまねく」の原型は「こまぬく」という語ですが、最近では前者が一般的になり、後者は殆ど使われなくなりました。 「こまぬく」は、両手の指を胸の前で重ねる中国の敬礼に基づく言葉であり、似た所作の「腕組みをする」という意味も持ちます。その腕組みをしている様子は傍観しているようにも見えるため、「何もせずに傍観する」の意味が加わったと考えられています。 この言葉は「何かできるのに傍観している場合」と、「為すす

    「手をこまねく」の誤用【意味・使い方・語源・類義語】 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    torus1
    torus1 2019/01/31
  • 「やぶさかではない」の誤用『仕方ないという意味ではない』 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    「やぶさか(吝か)ではない」の意味 使い方・注意点 例文 類語・言い換え表現・英語 世論調査 語源 まとめ 「やぶさか(吝か)ではない」の意味 やぶさか(吝か)の意味 ○躊躇するさま。思い切りの悪いさま。 ○未練があるさま。物惜しみするさま。けちなさま。 やぶさかではない(吝かではない)の正しい意味 ○躊躇わずに~する。~する努力を惜しまない。喜んで~する。 やぶさかではない(吝かではない)の誤った意味 ×仕方がないから~する。~したくない訳ではない。~してみてもいい。 「やぶさか(吝か)」の意味は「思い切りが悪い」「物おしみ・けちなさま」というネガティブなものです。 ですから、「でない」「ではない」という打ち消しの言葉が伴う「やぶさかでない(吝かでない)」「やぶさかではない(吝かではない)」は、真逆のポジティブな意味「~する努力を惜しまない」「喜んで~する」になります。 この言葉を「仕方

    「やぶさかではない」の誤用『仕方ないという意味ではない』 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    torus1
    torus1 2019/01/29
  • 「悪運が強い」という言葉の誤用。『運が強いという意味ではない?』 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    悪運が強い(あくうんがつよい)の意味・使い方 「悪運が強い」の例文 類語 まとめ 悪運が強い(あくうんがつよい)の意味・使い方 「悪運」の正しい意味 ○悪行を働いても、その報いを受けずに栄える運 「悪運」の正誤の判断が難しい意味 △悪い運・不運 「悪運」の誤った意味 ×不運な出来事に遭っても、被害を受けない運。強運。 「悪運が強い」の正しい意味 ○悪行を働いても、その報いを受けずに栄えること 「悪運が強い」の誤った意味 ×不運な出来事に遭っても、被害を受けない運が強い。強運を持っている。 「悪運が強い(あくうんがつよい)」の意味は、「悪行を働いても、その報いを受けずに栄えること」です。 「不幸な出来事の中で、僅かに救いとなる」「悪い運・不運が強い」「強運を持っている」という意味で使う人もいますが、これらは誤用です。 悪運という言葉は、元々「悪事を働いても報いを受けない運勢」という意味でした

    「悪運が強い」という言葉の誤用。『運が強いという意味ではない?』 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    torus1
    torus1 2019/01/27
  • 誤用されがちな「須く(すべからく)」の意味・使い方を解説 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    「須く(すべからく)」の意味・語源 「須く(すべからく)」の使い方・注意点 「須く(すべからく)」の例文 類義語・言い換え表現・英語 類義語 「全て。皆」の意味で用いた「須く」の言い換え表現 英語表現「should」 世論調査 まとめ 「須く(すべからく)」の意味・語源 ○当然なすべき事として。是非とも ×全て。皆 須く(すべからく)の正しい意味は「当然なすべき事として。是非とも」で、「全て。全部。皆」という意味で使うのは誤用です。 誤用が広まった理由は、「当然なすべき事として」の意味とも「全て」の意味ともとれる使われ方が多い事、後に「~べき」「~べし」を伴う伝統的な語型が意識されなくなってきている事、「すべからく」と「すべて」の読みがやや似ている事などが考えられます。 「須く」は、「須・応」を「すべからく~べし」と再読した漢文訓読が由来で、古くは徒然草にも例があります。 「須く(すべから

    誤用されがちな「須く(すべからく)」の意味・使い方を解説 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    torus1
    torus1 2019/01/25
  • 「遺憾に思う」の誤用・意味『謝罪している訳ではない』 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    「遺憾に思う(いかんにおもう)」の意味 「遺憾に思う」の使い方 「遺憾」の言い回し・例文・使い方 言い回しと例文 「遺憾に思う」の類語・対義語・「申し訳ないと思う」の言い換え語 「遺憾」という言葉の語源・由来 まとめ 「遺憾に思う(いかんにおもう)」の意味 「遺憾」の意味 ○思い通りにいかなくて、心残りなこと。残念。 「遺憾に思う」の正しい意味 ○思い通りにいかなくて、心残りに思う。 「遺憾に思う」の誤った意味 ×申し訳ないと思う。 「遺憾に思う(いかんにおもう)」の意味は、「思い通りにいかなくて、心残りに思う」です。 この言葉を聞いて謝っている・怒っていると受け取る人も多いですが、「申し訳ないと思う」という謝罪や怒りの意味は含まれていません。単に「残念だと思います」「心残りです」と言っているだけなのです。 また、間接的に非難する意味で使われることもあります。 「事の成り行き」という意味の

    「遺憾に思う」の誤用・意味『謝罪している訳ではない』 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    torus1
    torus1 2019/01/19
  • 「琴線に触れる」の誤用『怒りに触れるという意味ではない』 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    「琴線に触れる(きんせんにふれる)」の使い方・意味 例文 類語・対義語・「怒りを買う」の言い換え語 国語に関する世論調査 語源・由来 まとめ 「琴線に触れる(きんせんにふれる)」の使い方・意味 「琴線」の意味 1.琴の糸 2.心の奥深くにある感動しやすい心情 「琴線に触れる」の正しい意味 ○心の奥深くにある感動しやすい心情に触れて、感銘を受ける・与える。 「琴線に触れる」の誤った意味 ×怒りを買う・不快な話題に触れること。 「琴線(きんせん)」とは、文字通り琴の糸の事です。 「琴線」の2の意味は比喩表現で、「心の奥深くにある感動しやすい心情」を「琴に触れて美しい音色を発すること」に喩えています。 ですから「琴線」に「触れる」がつくと、「心の奥深くにある感動しやすい心情に触れて、感銘を受ける」の意味になります。 「琴線に触れる」で一つの成句になり、この言葉は日々の生活で得られる小さな喜びでは

    「琴線に触れる」の誤用『怒りに触れるという意味ではない』 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    torus1
    torus1 2019/01/14