タグ

2016年5月25日のブックマーク (4件)

  • 大型調達のソラコムが出資側にーー誰もが15キロ圏内の広域ネットワーク事業者になれる新たな展開を発表 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    大型調達のソラコムが今度は出資側に回った。 「モバイル通信のクラウド化」を推進するソラコムは5月25日、省電力広域(LPWA)ネットワーク事業に参入することを明らかにした。これに伴い同社はLPWA事業を展開するM2Bに出資、戦略的業務提携を実施したことも明かしている。 M2Bは2015年10月に創業したLPWA事業者。LPWAのネットワーク方式のひとつ「LoRaWAN」の業界団体LoRa Allianceにおける日初のコントリビュータとして日規格の策定にも関わるなど、同方式の牽引を務めてきた。 ソラコム代表取締役の玉川憲氏によれば同社への出資比率については非公開ながら、戦略的事業展開に関して十分に意思疎通できる状況にあるとし、また、玉川氏を含め数名がM2Bの役員として参画することも教えてくれた。両社は今後、LoRaWANを活用したLPWAネットワークの実証実験を開始し、商用展開を進める

    大型調達のソラコムが出資側にーー誰もが15キロ圏内の広域ネットワーク事業者になれる新たな展開を発表 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    toruuetani
    toruuetani 2016/05/25
    SORACOMの次のイベントでLoRaについて聞けるのか。デバイス販売とサービス提供開始とかかなあ。頭文字Gをここで使う?
  • IoT生活が見えてくる、ドコモのスマートロック実証実験

    先週に続いて、ドコモの夏モデル発表会であまりスポットライトが当たっていなかった話題を取り上げてみます。 今回はスマホで玄関ドアを開けるスマートロックと、家事代行サービスを組み合わせるという、IoTを実生活に活用する話です。 スマートロックと相性の良い家事サービス ドコモは夏モデル発表会で、新サービス「dリビング」を発表。これまで「家のあんしんパートナー」として提供してきた家事代行サービスなどを、リニューアルしました。 ただ、この家事代行やハウスクリーニングといったサービスを利用するには、業者に自宅の合鍵を預けなければならない、という問題がありました。鍵を預けるとなれば、紛失や悪用といったリスクも考える必要が出てきます。 そこでドコモは、物理的な鍵を預けることなく、スマホアプリから開け閉めできるスマートロックを活用し、家事サービスの業者とソフトウェア的に鍵をシェアするという実証実験を始めると

    IoT生活が見えてくる、ドコモのスマートロック実証実験
    toruuetani
    toruuetani 2016/05/25
    これQrioをネットから制御するピースがないんだけどできるの?WiFiとかで接続できたっけ?
  • ​テックファーム、Beacon端末の運営・管理支援プラットフォームを開発、Beaconが相互通信し電池切れや故障を通知、IoTサービス提供を支援

    ​テックファーム、Beacon端末の運営・管理支援プラットフォームを開発、Beaconが相互通信し電池切れや故障を通知、IoTサービス提供を支援日より開催の『ワイヤレスジャパン2016』にてデモを展示 テックファームグループのテックファーム株式会社(社:東京都新宿区、代表取締役社長:千原信悟)は、Beacon(※)端末同士を無線通信させることで事業者のIoTサービスの運用・管理の負担を削減するプラットフォームを開発しました。Beacon端末を広範囲、または大量に設置する大規模商業施設など向けに提供を開始します。日より東京ビッグサイトにて開催される『ワイヤレスジャパン2016』にてデモ展示をします。(展示については参考資料をご参照ください。) ※Bluetooth信号で位置情報などを発信する端末。一定の距離にスマートフォンが接近するとプッシュ通知をするなどの活用方法があります。 ■テッ

    ​テックファーム、Beacon端末の運営・管理支援プラットフォームを開発、Beaconが相互通信し電池切れや故障を通知、IoTサービス提供を支援
    toruuetani
    toruuetani 2016/05/25
    こういうプラットフォームって普及するんかな?必要なユースケースが思いつかん。
  • ソラコム、IoT/M2M通信に適したLPWAネットワーク(LoRaWAN)事業に参入 | IoT NEWS

    2021-03-292016-05-25 ソラコム、IoT/M2M通信に適したLPWAネットワーク(LoRaWAN)事業に参入 IoTで今後重要となる通信レイヤーのキーワード、「LPWA」という言葉を知っているだろうか? Low Power Wide Area Networkの略で、無線通信規格の一つだ。 無線LANやキャリアのネットワークを使ったモバイル通信はなじみが深いと思うが、こういった通信を自由に扱うには認可が必要だったり、電力消費が大きいということからIoT向きの通信でもっと良いのがあるのではないかという議論があった。 「もっと良い」というのは、 ・少量データの通信ができる ・飛距離がでる ・低消費電力で利用できる といったところが話題になることが多い。なぜかというと、IoTではセンサーが取得する、温度や、湿度、振動、傾きなどのちょっとした数字のデータが送れればよいという場合があ

    ソラコム、IoT/M2M通信に適したLPWAネットワーク(LoRaWAN)事業に参入 | IoT NEWS
    toruuetani
    toruuetani 2016/05/25
    ほーSORACOMが出資か。LTEでカバーできないとこを埋めるのかな?