タグ

2016年1月14日のブックマーク (12件)

  • 義理チョコ専門店 東京駅にオープン NHKニュース

    1か月後のバレンタインデーに向けて、職場の同僚などに渡す「義理チョコ」を専門を扱う店が、14日、JR東京駅にオープンしました。 店にはパッケージに「一目で義理とわかる」と書かれたチョコレートや、たとえ義理でも初恋の甘酸っぱさを味わってもらおうとレモンの味を付けたチョコレートなどが並んでいます。 また、パッケージの裏に「90%義理チョコ」などと書かれたチョコレートもあります。義理の割合は10%から100%まで6種類あり、相手への思いに応じて渡す種類を選べるユニークさが売りです。 チョコレートは、職場などでたくさんの人に渡してコミュニケーションを図ってもらえるようにと、1つ30円のチョコレートなど手軽に買える値段のものがほとんどです。 店を訪れた女子大学生は、「義理だと一目で分かり、ことばで伝えなくてもいいので便利です」と話していました。 製菓会社の山崎美沙さんは、「義理チョコは日頃の感謝の気

    義理チョコ専門店 東京駅にオープン NHKニュース
    toshi20
    toshi20 2016/01/14
    糖分に貴賎なし。くれるモノは拒まず。どんと来い。
  • アニメとか漫画とかで自分の中で順位をつけるのが苦手

    よくおすすめ漫画TOP100とかやってる人がいるけど、あの手のランキングを作れない。 オススメの漫画とか聞かれて一番好きなのは? とかもよく聞かれるんだけど、どれが最も良いってのが思いつかない。 比較して考えるといい面も悪い面も見えてきてしまう。 ランキング作ってる人達とかって自分の中に何か芯になる評価軸があるのかな。

    アニメとか漫画とかで自分の中で順位をつけるのが苦手
    toshi20
    toshi20 2016/01/14
    m@stervisionチルドレンなので、映画の星取りは続けてるなあ。大体星3つから5つが大半になるけど、あんまり気にしてない。ベストテンは「すごい」映画と「大好き」な映画とのバランスで選ぶ。
  • 映画館でポップコーン食う奴は何なの?|映画館の要改善点を検討

    こんにちは、Ichi先輩(@Abstract1Life)です。 先日映画館に行って映画を見てきたんですが、 ワイ上下左右をポップコーン勢に囲まれて無事死亡。 — Ichi (@Abstract1Life) 2016, 1月 9 そう、四面楚歌、いわゆる四面ポップコーン状態になって発狂しそうでした。映画館でポップコーンをべる人って一体どういう考えでべてるのか正直私には理解できないよ。 なに目立ちたいの?でも、そもそも映画館で売っているのが悪いんじゃね?ということで、映画館の要改善点と、何でそうなっているかを上げてみました。 事メニューの問題 冒頭でも話したような、いわゆるポップコーン音に関するお話。ポップコーンがなぜ映画館に導入されているかと言えば、コスパの良さと管理のしやすさの2点が優秀だからだと思います。 ポップコーンの種を買った人なら分かると思いますが、コスパはかなり良いです。

    映画館でポップコーン食う奴は何なの?|映画館の要改善点を検討
    toshi20
    toshi20 2016/01/14
    基本的に「映画館で売ってる物を持ち込むんじゃねー」って意見は通じないんじゃないのかな。映画館も商売だし。広告は新聞購読料払っても新聞広告が付いてくるのと同じでなので必要悪。
  • 漫画家さんによる再現漫画『この編集がひどい!』が話題に→「これは酷い」「うちの業界にもいる」

    横山了一 @yokoyama_bancho Twitter漫画の無料まとめ amzn.to/3U4IA4e 漫画家の加藤マユミ。 @katomayumi 広告漫画のお仕事はこちらからお願いいたします。↓ ryoichiyokoyama@minto-inc.jp blog.livedoor.jp/musuore/

    漫画家さんによる再現漫画『この編集がひどい!』が話題に→「これは酷い」「うちの業界にもいる」
    toshi20
    toshi20 2016/01/14
    「とりあえずリテイクしたいだけ」って「月刊少女野崎くん」だけの誇張したフィクションじゃなかったのか・・・(震え。
  • ガルパン劇場版の4DX上映予定が「誤って掲載」として削除 ガルパンおじさんの言語能力が回復してしまう

    先日「ガールズ&パンツァー 劇場版」の4DX映画館での上映が決定したとお知らせいたしましたが(関連記事)、今日になってイオンシネマ公式サイトの上映予定表から削除されました。上映予定だったみなとみらい館と四條畷館の各サイトトップには、ガルパンの上映情報誤掲載のお詫びが掲載されています。なんてこったぁー! うわぁー!(四條畷館にも同じお詫びが掲載されています) 昨日まで掲載されていた上映情報(現在は削除済み) お詫び文によると、「『ガールズ&パンツァー 劇場版』4DX上映情報につきまして、未確定の情報にかかわらず、2016年1月12日に誤って掲載されてしまいました。作の上映の有無に関しましては現時点では未定でございます。正式な情報が決まり次第、当ホームページにてお知らせ致します」とのこと。可能性がゼロになったわけではなさそうですが、これはつらい。 劇場版ガルパンは完成度が高すぎるせいで「言語

    ガルパン劇場版の4DX上映予定が「誤って掲載」として削除 ガルパンおじさんの言語能力が回復してしまう
    toshi20
    toshi20 2016/01/14
    イロイロ大変だな。
  • SMAP解散で「新潮」が暴いていた真相! 飯島マネはメリー氏によるパワハラ解雇、裏切ったのはキムタクだった - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    SMAP解散で「新潮」が暴いていた真相! 飯島マネはメリー氏によるパワハラ解雇、裏切ったのはキムタクだった 芸能界、いや、日中に激震が走ったSMAP解散報道。半日たって、少しずつ報道にいたるまでの舞台裏がわかってきた。 SMAP解散は結果的に、「日刊スポーツ」「スポーツニッポン」が第一報だったが、実際は、明日発売の「週刊新潮」(新潮社)1月21日号が最初にかぎつけ、スクープする予定だった。ところが、それを知ったジャニーズ事務所がこの記事から目をそらさせるため、2つのスポーツ紙にリークしたということらしい。 実際、同じSMAP解散を報じながら、「週刊新潮」とスポーツ紙、ワイドショーとは、その内容がかなりちがうようだ。 周知のように、今回のSMAP解散は、スポーツ紙やワイドショーでは、SMAPを育てた飯島三智マネージャーが独立することになり、中居、草彅、香取、稲垣も彼女についていく決心をする

    SMAP解散で「新潮」が暴いていた真相! 飯島マネはメリー氏によるパワハラ解雇、裏切ったのはキムタクだった - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    toshi20
    toshi20 2016/01/14
    回収される伏線。
  • 「SMAPは出て行け!」ジャニーズ派閥問題でメリー喜多川が飯島マネを公開説教 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    日発売の「週刊文春」(文藝春秋)1月29日号に、芸能界を震撼させる衝撃的なインタビューが掲載された。「文春」の独占取材に応じているのは、あのジャニーズ事務所の副社長・メリー喜多川氏。ジャニー喜多川社長の実姉で、ジャニー氏とともにジャニーズ事務所を築き上げてきた“女帝”だ。なんとこのインタビューでメリー氏は、近年ジャニーズファンのあいだで噂されてきた“派閥問題”に踏み込み、そればかりかSMAPのチーフマネージャー・飯島三智氏と“直接対決”を繰り広げているのだ。 これまでサイトでも報じてきたが、現在、ジャニーズ事務所では、メリー氏の長女でありジャニー氏の姪にあたる藤島ジュリー景子氏率いる“ジュリー派”と、SMAPを育て上げた飯島氏による“飯島派”という二大派閥に分裂していると目されてきた。具体名を挙げると、ジュリー派に属するのは、TOKIO、嵐、V6、関ジャニ∞、KAT-TUN、NEWS、

    「SMAPは出て行け!」ジャニーズ派閥問題でメリー喜多川が飯島マネを公開説教 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    toshi20
    toshi20 2016/01/14
    張られた伏線。
  • SMAP女性マネ、独立クーデター失敗…同調の中居ら4人行き場失う - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    SMAP女性マネ、独立クーデター失敗…同調の中居ら4人行き場失う

    SMAP女性マネ、独立クーデター失敗…同調の中居ら4人行き場失う - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    toshi20
    toshi20 2016/01/14
    日刊スポーツに独占させずに最終版で食い込んだスポニチの記事だが、追い掛け記事がメリー側視点という事は、日刊スポーツの動きを察知したジャニーズがスポニチ側にリークしているという感じなんだろうか。
  • 『Fujita』はなぜ映画としても伝記としても失敗なのか REALKYOTO

    浅田 彰(あさだ・あきら) 1957年、神戸市生まれ。 京都造形芸術大学大学院学術研究センター所長。 同大で芸術哲学を講ずる一方、政治、経済、社会、また文学、映画、演劇、舞踊、音楽、美術、建築など、芸術諸分野においても多角的・多面的な批評活動を展開する。 著書に『構造と力』(勁草書房)、『逃走論』『ヘルメスの音楽』(以上、筑摩書房)、『映画の世紀末』(新潮社)、対談集に『「歴史の終わり」を超えて』(中公文庫)、『20世紀文化の臨界』(青土社)などがある。 最新のエントリー 19.05.01 昭和の終わり、平成の終わり 19.03.29 原美術館のドリス・ファン・ノーテン 19.03.07 マックイーンとマルジェラ――ファッション・ビジネスの大波の中で 18.12.07 映画のラスト・エンペラー――ベルナルド・ベルトルッチ追悼 18.11.03 トランプから/トランプへ(5)マクロンとトラン

    toshi20
    toshi20 2016/01/14
    小栗康平、伝記映画として撮ってるわけじゃないからなあ。嫌いな人は嫌いでしょうね、この映画・・・って感想。あと、題名は「FOUJITA」ね。
  • オタクがキャバクラにはまった結果がこちらです

    ふみたん @humitan 一人カラオケの人に事情聞くって番組で アニソン歌いまくって「これから好きな人に告白しに行く。彼女もアニメが好きだと言っていたから可能性は高いと思う。」って言いながらキャバ嬢に告白しに行くオタク捕まえて話聞いてた 欲しいのが撮れてよかったな 2016-01-11 18:49:16

    オタクがキャバクラにはまった結果がこちらです
    toshi20
    toshi20 2016/01/14
    「三枚起請」って古典落語があるくらいで、オタクかどうかは特に関係ないよな。この手の話は。
  • 落語家の桂春団治さん死去 上方落語の「四天王」:朝日新聞デジタル

    落語界の大御所の一人で、戦後衰退していた上方落語を復興させた「四天王」の最後の一人だった三代目桂春団治(かつら・はるだんじ、名河合一〈かわい・はじめ〉)さんが9日午前0時11分、心不全のため大阪市内の病院で死去した。85歳だった。葬儀は親族と直弟子で営んだ。喪主は成子(しげこ)さん。 大阪市出身。父は大看板だった二代目桂春団治。浪華商業(現・大体大浪商高)卒業後、サラリーマンになったが47年に父に弟子入り。小春として初舞台を踏み、50年に福団治を襲名した。その3年後には父が亡くなり、59年に上方落語きっての大名跡を継いだ。故・六代目笑福亭松鶴、故・五代目桂文枝、故・桂米朝とともに上方落語界を支え続け、四天王と称された。77年から84年までは上方落語協会の会長を務めた。 おなじみの出囃子(でばやし)「野崎」で登場し、マクラを振らずに噺(はなし)に入る独特の高座ぶりで知られた。「代書屋」「

    落語家の桂春団治さん死去 上方落語の「四天王」:朝日新聞デジタル
  • 「胸のデカさに俺はキョソを失った」 大学受験の学習書にセクハラ表現

    「彼女の体のユルやかなラインが僕をほっとさせる」。女性に対するセクシャルハラスメントの表現が多用された文章が、高校生も使用する大学受験の学習書に掲載されていることがわかった。 問題の参考書は、参考書や問題集を出版している駿台文庫(東京都千代田区)が2015年2月に刊行した「生きるセンター漢字・小説語句」。この学習書を高校で配布されたという女子生徒の親がSNSに投稿したことから発覚した。Twitterなどでは「女性に対するセクハラ」「子どもに使わせたくない下品な内容」と抗議の声が上がっている。

    「胸のデカさに俺はキョソを失った」 大学受験の学習書にセクハラ表現
    toshi20
    toshi20 2016/01/14
    このシリーズが始まった2006年当初は割と「例題がユーモラス」と好評だったという。それが改訂されるたび悪ノリした例題が増えて、ネットの性表現をめぐる視線が厳しさを増した、と言うのが真相なんじゃないかしら。