タグ

2017年7月8日のブックマーク (6件)

  • 「自分が納得出来ないからといって何回も質問繰り返すのは控えるべき」菅官房長官が東京新聞記者に苦言 - BNニュース

    「自分が納得出来ないからといって何回も質問繰り返すのは控えるべき」菅官房長官が東京新聞記者に苦言BellaJul, 04, 2017newsComments Off on 「自分が納得出来ないからといって何回も質問繰り返すのは控えるべき」菅官房長官が東京新聞記者に苦言 菅官房長官が7月4日の記者会見で東京新聞の女性記者に対し苛立ちを隠そうとせず「自分が納得できないからと言って何回も何回も質問するのは如何なものか」と苦言を呈す場面がありました(画像は政府インターネットテレビより)。 「納得出来ないからといって何回も質問繰り返すの控えるべき」 この女性記者に対して菅官房長官は6月28日の会見でも「根拠のない発言について質問すべきじゃない」「人の噂だとか推測に基づいて言うのは失礼」などと注意していましたが(関連記事参照)、記者への注意は7月3日と4日にも相次ぎ、菅官房長官とこの女性記者の対立がエ

    「自分が納得出来ないからといって何回も質問繰り返すのは控えるべき」菅官房長官が東京新聞記者に苦言 - BNニュース
    toshi20
    toshi20 2017/07/08
    おう、そうかい。ガースー困ってるってよ。メディアたち、もっとやったれ。
  • みんなが選ぶ「1番好きな邦画アンケート」の結果発表! 第1位に輝いたのはまさかのあの映画だった!!

    » みんなが選ぶ「1番好きな邦画アンケート」の結果発表! 第1位に輝いたのはまさかのあの映画だった!! 特集 興行成績的にみれば洋画に押されがちだが、邦画作品の中にも名作は非常に多い。つい先日、そんな名作揃いの邦画の中で、みんなが一番好きな邦画を決定するアンケート企画『1番好きな邦画決定戦』を開催した。今回はその結果発表! 果たして1位に輝いたのはどの作品だったのだろうか? 以下をどうぞご覧あれ! ・総得票数4983票 アンケートサイト「みんなの声」の協力を得て開催された今回の企画。総投票数は4983票にのぼった。エントリーした10作品のうち、大命は2016年公開の「シン・ゴジラ」と見られていたが、さあ1位はなんだったのか? 以下で発表DA!! ・第1位:踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!(1532票) 総得票数の1/3弱を獲得し、見事第1位に輝いたのは

    みんなが選ぶ「1番好きな邦画アンケート」の結果発表! 第1位に輝いたのはまさかのあの映画だった!!
    toshi20
    toshi20 2017/07/08
    なんでこの10作品のみのエントリーなのかの説明が欲しい。なにこれ。
  • #はなちゃんのみそ汁 のまずいところ(代替療法・毒親)

    祭谷一斗 @maturiya_itto え、明日の24時間TVで『はなちゃんのみそ汁』やるの??? 夜9時かららしいけど、丁寧に読むと代替療法に嵌ってDVまで引き起こしてた家族の悲惨を、どう削ぎ落として「感動」「絆」ドラマにするのやら……。 2014-08-29 23:13:37 祭谷一斗 @maturiya_itto 個人的なジャンル分類では、『もう一度、投げたかった』に近い。>『はなちゃんのみそ汁』 ただ津田選手の場合、奥さんの代替療法傾倒は恐らく生死に関わっていない(事面でのQOLは悪化させてますが……)のだけど、『はなちゃんのみそ汁』は。その点でも余計にやるせない一冊。 2014-08-29 23:16:16 祭谷一斗 @maturiya_itto 多くは語りませんが、番組をご覧になった方が安易に菜なり何なりの代替療法に手を出さないよう願ってなりません。特に玄米菜は今まさに"

    #はなちゃんのみそ汁 のまずいところ(代替療法・毒親)
    toshi20
    toshi20 2017/07/08
    発掘ブクマ。
  • 亡き妻、麻央さんに重ねた 「はなちゃんのみそ汁」作者:朝日新聞デジタル

    「麻央さんはブログを通じ、病で苦しんでいる人たちを笑顔にしたかったのだと思う」。小林麻央さんの死去を受けて、「はなちゃんのみそ汁」(文芸春秋)を家族で著した福岡市の安武信吾さん(53)が取材に語った。信吾さんは、2008年に乳がんで33歳で亡くしたを小林さんに重ねた。 の千恵さんもブログを書いていた。「最初はがんであることを人に言わなかったが、ブログを書き始めてふっきれたのか、明るくなった」と振り返る。「気持ちをはき出し、受け止めてもらって。『分かち合い』ができたのが大きかった。麻央さんもそうだったのでは」 千恵さん亡き後、信吾さんは茫然自失(ぼうぜんじしつ)の毎日を過ごした。未来が全く描けなくなった。自分を取り戻すきっかけとなったのは、長女はなさん(14)が作るみそ汁だった。千恵さんが「1人でも生きていけるように」とはなさんに教えたもの。安武さんの話にじっと耳を傾けてくれた周囲の存在

    亡き妻、麻央さんに重ねた 「はなちゃんのみそ汁」作者:朝日新聞デジタル
    toshi20
    toshi20 2017/07/08
    これはアカンぞ、朝日新聞。
  • 稲田氏批判は「かわいそう」 かばう官邸、強まる逆風:朝日新聞デジタル

    稲田朋美防衛相が一段と苦境に立たされている。自民党が惨敗した東京都議選の応援演説が問題視される中、九州豪雨への対応をめぐって野党だけでなく足元の自民党内からも批判される事態に。首相官邸は今は稲田氏をかばうが、逆風はますます強まっている。 発端は6日昼。福岡、大分両県に大雨特別警報が出されて自衛隊が最大5千人態勢で安否不明者の捜索救助などにあたる中、稲田氏は「民間との防衛政策に関する勉強会」(防衛省)に出席するため、同省を約1時間留守にした。副大臣、政務官も不在だったため、政務三役が約40分間いない状態になった。勉強会は閣僚の公的業務ではなく、政治家としての活動である「政務」案件だった。 7日の記者会見では、災害対応時の対応として適切かとの質問が相次いだ。稲田氏は「15分程度で省に戻るところにいた」などと説明。政務三役の不在についても、「常に必要な情報を受け取り、適切な指示もできる態勢だ」と

    稲田氏批判は「かわいそう」 かばう官邸、強まる逆風:朝日新聞デジタル
    toshi20
    toshi20 2017/07/08
    政権内部からも批判が出始め、非常事態が起こってから「会合に行ってきまーす。」と出かける稲田大臣。側近も「(あんたいてもいなくてもいいから)行ってらっしゃーい」な感じなんだろう。椅子に人形でも置いとけ。
  • 「やめろコールは活動家の妨害」 昭恵氏が「いいね!」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相が東京都議選で応援演説する最中に街頭で起きた「やめろ」コールについて、「プロの活動家による妨害」とするフェイスブック(FB)の投稿に対し、首相の昭恵氏のアカウントから「いいね!」ボタンが押されていたことが7日、分かった。 投稿は、首相が1日に東京・秋葉原で応援演説した際に聴衆の一部から「やめろ」コールが起きた様子を報じたテレビ番組を取り上げ、「ヤジじゃなくプロの活動家による妨害」「テレビでは活動家の人しか映っていない。少人数だけれど拡声器使い大音量で流していただけ。日の丸持って応援していた大半の一般人を完全に無視している」と書き込んでいた。 首相はこの演説で、「やめろ」コールを続ける一団に対し、「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と反論。野党からは「傲慢(ごうまん)だ」などと非難の声が上がっている。

    「やめろコールは活動家の妨害」 昭恵氏が「いいね!」:朝日新聞デジタル
    toshi20
    toshi20 2017/07/08
    いいね警察ねえ。政権擁護派も随分な新概念を考え出すな。facebookのいいねが問題視される流れは、今に始まった話じゃないだろ。昭恵夫人がいいねしたのが事実なら、それをニュースにすることになんの問題があんのさ。