タグ

2017年7月27日のブックマーク (3件)

  • (元)料理人がサイゼリヤのメニューについて雑に感想を述べる

    自分は、客単¥5,000~¥10,000程度の中級店にて10年ほどフレンチ中心にイタリアンもちょっと経験した(元)料理人。 サイゼのメニューについて「雑に」「適当に」感想を述べてみる。 (元)「料理人」であるからして基的には自分の好みではなく、料理としてどうなのかという点から感想を述べてみたい。 (自分の好みによるコメントも含まれるがあくまでも「基的に自分の好みではなく」な。) もちろん、あの値段・業態なのだからそれらを無視して評価することはナンセンスと思っている。 (パスタはアルデンテであるべき!とかステーキの焼き方を聞くべき!とか、そういうのおかしいでしょ。) 分類名はサイゼ公式サイトメニューに準ずる。 ■サラダ サラダは総じて悪くない。お好みで(自由に使える)粉チーズや黒胡椒をかけても楽しめる。ドレッシングもよい。 やわらかチキンは当にやわらかく臭みもなくうま味も残っている。個

    (元)料理人がサイゼリヤのメニューについて雑に感想を述べる
    toshi20
    toshi20 2017/07/27
    なんかいいねこういうの。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    toshi20
    toshi20 2017/07/27
    論点ずらせば労働問題をうやむやに出来ると思うな。今回遺族が世間に訴えなきゃ俺たちは彼の死を知ることもなく、闇に葬られていた事を忘れんなよ?それを隠したのは誰だよ。そこが大前提だろが。
  • 【悲報】都内の全小学校が「五輪ボランティア」強制参加へ

    全児童生徒が「五輪参加」…都有識者会議、工程表示す小中高校などで推進する「オリンピック・パラリンピック教育」のあり方を検討している東京都の有識者会議は21日、 2020年東京五輪・パラリンピックに向けて取り組むべき内容をまとめた工程表を公表した。 16年夏のリオ五輪以降に格的な学習をスタートし、20年にはすべての児童生徒らが 東京五輪や関連行事に関わる機会を設ける。 工程表では、16年に全公立学校で都独自教材を使った学習を開始。 リオ五輪から17年までの第1段階は「五輪・パラリンピック精神」など4テーマを柱に基礎教育を進める。 第2段階の18~19年はプレ大会観戦や文化イベント参加を通し興味を深めてもらう。 都が18年度開設を目指す体験型施設「英語村」も活用し、児童生徒の英語力を高める。 最終段階となる20年には、児童生徒らが東京五輪のボランティアとして活動したり、国内外の選手や観光客と

    【悲報】都内の全小学校が「五輪ボランティア」強制参加へ
    toshi20
    toshi20 2017/07/27
    ふざけんな。