タグ

2019年2月27日のブックマーク (9件)

  • 外務省 韓国渡航者に注意喚起へ あさって独立運動100年で | NHKニュース

    来月(3月)1日に日統治下の朝鮮半島で独立運動が始まってから100年の節目を迎え、韓国内で日への批判が高まるおそれがあることを受けて、外務省は自民党の会議で、渡航者に注意を喚起するなど不測の事態が起きないよう万全を期す考えを示しました。 27日に開かれた自民党の外交関係の合同会議で、出席した議員からは「韓国で日人がデモに巻き込まれたり、危害を加えられたりすれば、悪化している日韓関係は破滅的になる」などと、懸念する声が相次ぎました。 これに対し外務省の担当者は今月行われた日韓外相会談で、河野外務大臣からカン・ギョンファ(康京和)外相に懸念を伝えたことを説明したうえで、日人の安全に関わる重要な事案が生じる可能性がある場合に出される「スポット情報」を発出することも含め、渡航者に注意を喚起するなど、不測の事態が起きないよう万全を期す考えを示しました。

    外務省 韓国渡航者に注意喚起へ あさって独立運動100年で | NHKニュース
    toshi20
    toshi20 2019/02/27
    この注意喚起を「当然」と言ってる人に言うけどさあ、終戦記念日とか原爆式典の日だからってアメリカ政府が日本への旅行者にわざわざ注意喚起なんてしてると思うか?「バカジャネーノ」の一言。
  • 「まんぷく」収録終了 安藤サクラさん「特別な時間過ごせた」 | NHKニュース

    NHKの連続テレビ小説「まんぷく」の収録が27日で終わり、ヒロインを演じた安藤サクラさんが「10か月間、特別な時間を過ごすことができました」と笑顔で撮影を振り返りました。 最後のシーンを撮り終えると、福子役を務めた安藤サクラさんと萬平役の長谷川博己さんに花束が贈られ、安藤さんが記念のくす玉を割りました。 安藤さんは「10か月間、最後の最後までとっても楽しくケラケラ笑って撮影を終えられました。子どもと2人で大阪にきましたが大阪での生活も、現場も、すごく心地よい居場所にかわり当に愛おしいキャラクターたちに囲まれて特別な時間を過ごすことができました。スタッフやキャストの方も愛にあふれていて現場には希望しかありませんでした。もうまんぷくです」と笑顔で語りました。 また、長谷川さんは「長丁場の撮影でしたが、福ちゃんはじめ、皆さんに支えていただいてすてきな時間を過ごすことができました」と話しました。

    「まんぷく」収録終了 安藤サクラさん「特別な時間過ごせた」 | NHKニュース
  • 「辺野古反対が民意」はトリックだ 我々はまた悪夢を見なければいけないのか(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース

    初めに言っておくが、 僕は沖縄の人たちが米軍は出ていけと言っていることについて、 住民エゴだとは思っていない。 【画像】日の安全保障をもてあそんできた人!? 沖縄に住んでいれば、 なぜ沖縄だけが負担しなければいけないのか、 と怒りを覚えるのは当然だ。ただ、だからと言って、 今回の投票で辺野古反対に入れるかどうかは別の話だ。 一部野党や一部メディアは、 住民投票で、辺野古反対が7割を超えたので、 それが沖縄の民意であり、日政府は辺野古移転をやめろ、 という趣旨の主張をしている。 しかしそれはフェイクニュースだ。 今回の県民投票の有権者は115万3591人。 投票に行った人は60万5385人。 行かなかった人は54万8206人。 辺野古移設に反対の人は43万4273人 賛成の人は11万4933人 どちらでもない人は5万2682人。 投票に行った人の中で反対の人は確かに7割を超えるが、 全有

    「辺野古反対が民意」はトリックだ 我々はまた悪夢を見なければいけないのか(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース
    toshi20
    toshi20 2019/02/27
    わかったわかった。わざわざ県民投票やってその結果を「民意じゃない。フェイクニュースだ。」って言い張るなら、じゃあ二択にして県民全員参加強制でやってみようぜ。さーてどんな結果が出るのかな?
  • 「沖縄には沖縄の、国には国の民主主義がある」 岩屋防衛相が持論 | 沖縄タイムス+プラス

    岩屋毅防衛相は26日の記者会見で、沖縄県名護市辺野古の新基地建設の賛否を問う県民投票で「辺野古反対」の民意が示されたことに関し、「沖縄には沖縄の民主主義があり、しかし国には国の民主主義がある。

    「沖縄には沖縄の、国には国の民主主義がある」 岩屋防衛相が持論 | 沖縄タイムス+プラス
    toshi20
    toshi20 2019/02/27
    バカか。同じ日本だっての。沖縄を植民地扱いしてるからそんな事言えるんだよ。
  • 「会田誠さんらの講義で苦痛受けた」女性受講生が「セクハラ」で京都造形大を提訴(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    京都造形芸術大の東京キャンパスで公開講座を受けたところ、ゲスト講師から環境型セクハラにあって、精神的苦痛を受けたとして、受講していた女性が、大学を運営する学校法人「瓜生山学園」を相手取り、慰謝料など計約333万円の支払いをもとめる訴訟を東京地裁に起こした。提訴は2月22日付。 原告の大原直美さん(39)と代理人が2月27日、東京・霞が関の司法記者クラブで会見を開いた。大原さんは「講義内容が当にひどいものだった」「セクハラを訴えたあとも、大学側の対応が、教育者としてあるまじき姿だった」「生徒を守ってくれないのは当に残念だ」と心境を語った。 ●会田誠さんの講義でショックを受けた。 代理人などによると、大原さんは2018年4月から6月にかけて、京都造形大・東京藝術学舎で開かれた社会人向け公開講座(全5回)を受講した。ヌードを通して、芸術作品の見方を身につけるという内容だった。大原さんは、第3

    「会田誠さんらの講義で苦痛受けた」女性受講生が「セクハラ」で京都造形大を提訴(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    toshi20
    toshi20 2019/02/27
    うーん。講義内容についてであれば、大学に「抗議する」ならまだ分かるが、これで「提訴」に踏み切ったのはよくわからないな。
  • 大東建託が地主とトラブル 相談相次ぎ実態調査へ | NHKニュース

    賃貸住宅大手の「大東建託」をめぐり、地主から「賃貸住宅の建築をやめたのに申込金が返金されない」といったトラブルの相談が相次いでいることが分かりました。これに対して会社側は返金には応じているとしていて、消費者団体では情報提供を呼びかけて実態を調べることにしています。 ところが、消費者団体の消費者機構日や各地の消費生活センターには、おととし以降、解約に関する地主からのトラブルの相談が少なくとも数十件寄せられているということです。 この中には「強引な勧誘を受けて賃貸住宅の建築を注文し、その後、注文を撤回したのに申込金が返ってこない」といったケースもありました。 これに対して会社側は注文書や約款では申込金や契約時に支払った代金を返金しないと記していたものの、実際には諸経費を差し引いた残額を返金しており、その後、注文書や約款も改めたと主張しています。 このため消費者機構日は情報提供を募ってトラブ

    大東建託が地主とトラブル 相談相次ぎ実態調査へ | NHKニュース
  • ZOZO・田端信太郎のビジネス本をマンガ化、OLが“ブランド人”と入れ替わり

    ビジネスコミックレーベル・NewsPicks Comicの第2弾として、田端の書籍「ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言」をもとにマンガ化した書。メーカーの下請け企業で働くOL・有紀は、突然のハプニングでZOZOのスーパーサラリーマン・田端信太郎と体が入れ替わってしまう。これまで変わりばえのない日々を過ごしていた彼女だったが、その日から会社の名前ではなく自分の名前で勝負する“ブランド人”として生きることになってしまい……。なお各章の最後では、劇中に登場した仕事術についてテキストで詳しく説明されている。

    ZOZO・田端信太郎のビジネス本をマンガ化、OLが“ブランド人”と入れ替わり
    toshi20
    toshi20 2019/02/27
    お、おう。
  • パキスタン軍 インド軍戦闘機を撃墜と発表 軍事的緊張高まる | NHKニュース

    インドとパキスタンが領有権を争うカシミール地方をめぐり両国の軍事的緊張が高まっています。パキスタン軍がインド軍の戦闘機を撃墜したと発表したほか、両軍が砲撃によって交戦するなど軍事行動のエスカレートが懸念されています。 撃墜したのは2機で、1機はパキスタン側に、もう1機はインド側に墜落したということで、乗っていたインド軍のパイロット2人を拘束したことも明らかにしました。 これに対し、インド外務省は記者会見でインド空軍の戦闘機1機が墜落したことを認めたうえで、パキスタン軍の戦闘機1機を撃墜したと発表しました。 一方、インド国防省によりますと、26日夜から27日朝にかけて、カシミール地方の境界線付近に駐留するインド軍が迫撃砲やミサイルでパキスタン軍と交戦し、これまでにインド軍の兵士5人がけがをしました。 インド政府は26日、カシミール地方のパキスタン側に戦闘機を越境させて、今月14日にインドの治

    パキスタン軍 インド軍戦闘機を撃墜と発表 軍事的緊張高まる | NHKニュース
    toshi20
    toshi20 2019/02/27
    あかん奴や。
  • 「カメラを止めるな!」に関するご連絡

    監督・脚・編集:上田慎一郎 ​出演:濱津隆之 真魚 しゅはまはるみ 長屋和彰 細井学 市原洋 山﨑俊太郎 大沢真一郎 竹原芳子 浅森咲希奈 吉田美紀 合田純奈 秋山ゆずき 撮影:曽根剛|録音:古茂田耕吉|助監督:中泉裕矢|特殊造形・メイク:下畑和秀|ヘアメイク:平林純子|制作:吉田幸之助|主題歌「Keep Rolling」/歌:謙遜ラヴァーズ feat. 山真由美|音楽:鈴木伸宏&伊藤翔磨 永井カイル|アソシエイトプロデューサー:児玉健太郎 牟田浩二|プロデューサー:市橋浩治 96分/16:9/2017年 海外タイトル「ONE CUT OF THE DEAD」 【製作】ENBUゼミナール 【配給】アスミック・エース=ENBUゼミナール

    「カメラを止めるな!」に関するご連絡
    toshi20
    toshi20 2019/02/27
    舞台公演のDVDが発売中止になったりと、よくわからない動きをしていたこの件ですが、円満解決何よりであります。