タグ

ブックマーク / news.tv-asahi.co.jp (36)

  • タカラジェンヌ死亡 宝塚市のマンションで発見

    30日、兵庫県宝塚市のマンションの敷地内で住人の若い女性が倒れて死亡しているのが見つかりました。警察によりますと、女性は宝塚歌劇団の俳優で、自殺とみられています。 30日午前7時すぎ、宝塚市内のマンションの敷地内で住人の25歳の女性が倒れているのを近くに住む人が発見し、110番通報しました。 警察によりますと、女性(25)は宝塚歌劇団の俳優で、マンションの最上階に人の物とみられる荷物があったということです。 第三者が関わった様子がみられないことから、警察は女性が自殺をしたとみて捜査しています。 厚生労働省は、悩みを抱えている人には、「いのちの電話」などの相談窓口を利用するよう呼び掛けています。 ▼「こころの健康相談統一ダイヤル」0570−064−556 ▼「#いのちSOS」0120−061−338 ▼「よりそいホットライン」0120−279−338 ▼「いのちの電話」0570−783−5

    タカラジェンヌ死亡 宝塚市のマンションで発見
    toshi20
    toshi20 2023/10/01
    マジか。
  • 山際大臣「所得倍増は所得が2倍になる意味でない」

    山際経済再生担当大臣はテレビ朝日などのインタビューに応じ、岸田総理大臣が総裁選で掲げた「令和版所得倍増」は所得が2倍になるという意味ではないとの認識を示しました。 山際経済再生担当大臣:「文字通りの『所得倍増』というものを指し示しているものではなくて、多くの方が所得を上げられるような環境を作って、そういう社会にしていきたいということを示す言葉だと総理はおっしゃっているじゃないですか」 山際大臣は「令和版所得倍増」の詳細については近く設置される「新しい資主義実現会議」で議論するとの見通しを示しました。 また、政府は新型コロナの検査の陰性証明などを活用して飲店の利用人数制限などを緩和したい考えです。 山際大臣は「民間でちゃんと回せるものに最終的にもっていきたい」と述べ、実証実験の後は国による検査費用の負担には消極的な考えを示しました。

    山際大臣「所得倍増は所得が2倍になる意味でない」
    toshi20
    toshi20 2021/10/15
    耳ざわりのいい事言っといて、「お前らが勘違いしてるだけで真意はこう」って言えば済むと思ってるところがもう頭悪い。だったら言わなきゃいいだろバカタレ。謝罪して撤回すべき話じゃん。
  • 都内の医療逼迫 病院院長「五輪どころじゃない」

    東京オリンピックが開幕しましたが、都内では医療提供体制が逼迫(ひっぱく)し始めています。ANNの取材に応じた病院の院長は「現場は非常に厳しい状況でオリンピックどころではない」と危機感を示しました。 昭和大学病院・相良博典病院長:「医療現場でもオリンピックを楽しみたいが、なかなか現場では非常に厳しい状況。重症患者も非常に増えている。我々の中ではそれどころではないのが現状です」 東京・品川区にある昭和大学病院では開会式の当日も新型コロナで入院していた50代の女性が重症化し、ICU(集中治療室)に移されました。 先月下旬の病床使用率は2割ほどでしたが、デルタ型など変異ウイルスの影響で、現在、約7割が埋まっています。 都内の入院患者も24日の時点で2638人になり、1カ月前より約1300人増えています。 昭和大学病院・相良博典病院長:「第5波の入り口に入ってきていると思う。これ以上、病床の患者さん

    都内の医療逼迫 病院院長「五輪どころじゃない」
    toshi20
    toshi20 2021/07/25
    コロナ対応の金メダルがなんだって?
  • ミャンマー弾圧“治療中に銃撃” 医師さえも標的に|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト

    国軍による弾圧がさらに強まっているミャンマーでは「医療従事者」さえも標的になっています。命を狙われながら今も治療を続ける医師を取材しました。 ミャンマー中部のバゴーで9日、治安部隊がデモ隊の拠点を襲撃。地元メディアによると82人が死亡。デモに参加していない市民も無差別に撃ったといいます。 襲撃を受けたデモのリーダー 「ロケットランチャーをうったあと、銃を撃ちながら向かってきたので、被害が大きくなり後退せざるを得ませんでした。」 地元の人権団体によるとクーデターで権力を握ったミャンマー国軍の弾圧により、10日までに701人が死亡しています。 ▽”弾圧映像を拡散”インターネットを武器に戦う若者 弾圧によって大規模なデモ隊の姿が消えたヤンゴン市内。その代わりに若者たちはバス停に国軍を批判する赤いチラシを貼り、赤いペンキをぶちまけます。「緑色」の軍に対し「赤色」で対抗しようという運動です。若者たち

    ミャンマー弾圧“治療中に銃撃” 医師さえも標的に|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
    toshi20
    toshi20 2021/04/13
    無法を極めすぎてて、それが連日ともなるとしんどくなってくる。あまりに、あまりに酷い。国が壊れるとはこう言うことか。
  • ワクチン接種“2回をやめ1回に” 自民党内で検討

    新型コロナウイルスのワクチンの供給スケジュールが見通せないことから、自民党は1人が2回接種するのをやめて1回だけ接種することを党内で検討していくことを決めました。 ワクチンについて、河野規制改革担当大臣は「4月までは非常に供給量が限られてくる」と説明しています。 確保状況がなかなか見通せない状況に、自民党の会合では2回の接種を1回にして多くの人に接種した方が公平なのではないかといった意見が複数出たということで今後、党内で検討していく方針です。 一方、加藤官房長官は「2回接種を前提に安全性有効性が確認されている」と慎重な姿勢を示しています。

    ワクチン接種“2回をやめ1回に” 自民党内で検討
    toshi20
    toshi20 2021/02/23
    きちんと治験を下に接種しないと意味ないんちゃうの。
  • 東京五輪「安倍さんにもポジションを」 森会長

    東京大会に向け、安倍前総理大臣にも何かの役割を担ってもらいたい考えです。 大会組織委員会・森喜朗会長:「(安倍前総理は組織委員会の)最高顧問で名誉議長になっておられる。総理大臣だからそうなるなら今度は菅さんがなられる可能性がある。だとしたら安倍さんにもう一つ何かポジションを差し上げなければいけないと思っています」 大会組織委員会の森会長は17日、再任した萩生田大臣と橋大臣が訪問した際にこのように話し、来年の東京オリンピック・パラリンピックの開会式では「安倍前総理と一緒に並んで世界の人々を迎えたい」と述べました。

    東京五輪「安倍さんにもポジションを」 森会長
    toshi20
    toshi20 2020/09/18
    おじいちゃん、なに言ってんすか。
  • 東京五輪に向け入国緩和策を検討 安倍総理が表明へ

    政府は来年夏の東京オリンピック・パラリンピックの開催に向けた入国緩和策について検討を始めます。 政府関係者によりますと、22日の午後開く新型コロナウイルスの対策部で安倍総理大臣が選手や大会関係者に限り感染状況が落ち着いていない国からでも入国を認める仕組みを検討することを表明します。来年夏の確実な開催に向け、環境整備を加速する狙いです。また、中国韓国台湾などと出入国制限の緩和に向けた交渉を格化させることやPCR検査の体制を強化することなども打ち出します。

    東京五輪に向け入国緩和策を検討 安倍総理が表明へ
    toshi20
    toshi20 2020/07/23
    普通の知能があれば即却下案件を検討し始める政権が怖すぎるんですが、皆さんどうですか。
  • 百貨店業界などが政府に要望 「現金より商品券を」

    経済対策に向けた政府のヒアリングが行われ、百貨店業界などは安倍総理大臣に対して商品券の配布を求めました。 日百貨店協会・赤松憲会長:「消費がGDP(国内総生産)を支えているので、その消費を活性化させるためのクーポンとか商品券とか(現金給付よりも)直接、消費が刺激できるような策をご検討頂きたい」 21日の会議には小売業や中小企業の関係者が参加し、「イベントの中止について具体的な基準を出してほしい」「資金繰りが苦しく借り入れにもちゅうちょするので、助成金を出してほしい」などと要望しました。政府はこうした意見も踏まえ、近く追加の経済対策をまとめる方針です。

    百貨店業界などが政府に要望 「現金より商品券を」
    toshi20
    toshi20 2020/03/26
    ダメ。却下。
  • ファミリーマート 6月から24時間営業を取りやめへ

    ファミリーマートは6月から正式に24時間営業を取りやめます。 ファミリーマートは時短営業のガイドラインの概要を公表しました。加盟店のオーナーは「部との事前の協議のうえ、24時間営業を行わないことができる」としていて、コンビニの大原則だった24時間営業から撤退します。開店1年未満の店など一部を除き、オーナーは「毎日」または「日曜日だけ」の時短営業を選択でき、午後11時から午前7時の間で休業する時間を決めます。時短営業は部との協議などを経て、6月から正式に始まります。

    ファミリーマート 6月から24時間営業を取りやめへ
    toshi20
    toshi20 2020/02/05
    おお。
  • 生き埋めで作業員の女性死亡 同僚「名前知らない」

    死亡した作業員の女性は外国人とみられていますが、身元が分かっていません。 17日午前9時ごろ、千葉市若葉区の宅地造成工事現場で40代から50代くらいの作業員の女性が崩れた土砂で生き埋めとなり、死亡しました。警察によりますと、女性は他の作業員にタイ国籍だと話していましたが、身元が分かっていません。一緒に働いていた同僚は「通称で呼んでいるので名前を知らない」と話しているということです。警察は安全管理の状況などについて捜査しています。

    生き埋めで作業員の女性死亡 同僚「名前知らない」
    toshi20
    toshi20 2020/01/18
    宮部みゆきの「火車」かよ。そんなバカな話あるか。
  • 自民・二階幹事長「桜を見る会」支持者の参加は当然

    安倍総理大臣が主催する「桜を見る会」に総理の地元支援者が多数、招待された問題について、自民党の二階幹事長は支持者の参加は「当然」だという認識を示しました。 自民党・二階幹事長:「誰でも議員は選挙区の皆さんに機会あるごとに何かできるだけのことを呼び掛けてご参加頂くことに配慮するのは当然ではないかと思う」 また、参加者を自民党議員に割り当てているという指摘があり、二階氏がその枠を使って招待したかについては「あったって別に良いんじゃないか。問題になるようなことはあるのか」と述べました。桜を見る会は各界で功績を収めた人たちを慰労するために行われています。12日の国会で、内閣府は「後援会は功績とは直接、結び付かない」と答弁しています。

    自民・二階幹事長「桜を見る会」支持者の参加は当然
    toshi20
    toshi20 2019/11/13
    馬鹿なフリしてんのか馬鹿なのかどっちだよ。
  • 佐野SA再開 新たなスタッフ集め名物ラーメンも復活

    お盆のUターンラッシュの混雑が続くなか、従業員のストライキで営業を停止していた東北自動車道上り線の佐野サービスエリアで営業が再開されました。 佐野サービスエリアではテナントを運営する会社の社長と従業員が人事を巡って対立してストライキが起き、14日から営業を停止していました。社長側は新たなスタッフを動員して16日午前7時から売店の営業を再開しました。 ケイセイ・フーズ、岸敏夫社長:「大変、ご迷惑を掛けて当に申し訳ございませんでした。また新たな思いで頑張ってやります」 午前10時半からはフードコートで名物の佐野ラーメンの提供が再開され、渋滞が激しくなる午後以降、ラーメン以外の軽なども順次、提供したいとしています。

    佐野SA再開 新たなスタッフ集め名物ラーメンも復活
    toshi20
    toshi20 2019/08/18
    スト破りすりゃ解決って、もう日本ダメなんだよ。ふざけんなよ。
  • 危険運転の“白い車”は試乗車 きのう返却され…

    視聴者から寄せられた映像が思わぬ広がりを見せています。12日にお伝えした高速道路上のトラブルついてです。投稿者によりますと、撮影したのは先週末。常磐道を走っていた際に前を走る白い車から繰り返し進路をふさがれて高速道路上に停車。そして、白い車から降りてきた男性から窓越しに暴行を受ける様子を捉えたものでした。このニュースを放送してからテレビ朝日には「私も似たような車から被害を受けた」と新たな映像が寄せられました。しかも1件だけではない。そこに映っていたのは同じ車種、同じ横浜ナンバーの車が危険な運転を繰り返す様子でした。 13日までに投稿されました3つの映像を見ますと、まず茨城、そして静岡のケース。そして愛知のケースと3つの県にまたがって危険な運転が行われていたことになります。新たに投稿された映像には運転手の姿は映っていませんでしたが、使われたのは同じ車種、同じ横浜ナンバーの同じ白い車によるもの

    危険運転の“白い車”は試乗車 きのう返却され…
    toshi20
    toshi20 2019/08/14
    なにそれ・・・。
  • VRで横田めぐみさん“拉致の瞬間”を再現 内閣府

    北朝鮮による拉致事件を伝えていくために内閣府は、横田めぐみさんが拉致された瞬間をVR(仮想現実)で再現し、子どもたちに公開しました。 映像は7日から8日まで行われている「こども霞が関見学デー」で公開されました。特殊なゴーグルを着けると、学校から帰る途中の横田めぐみさんが自宅のすぐ近くで工作員に連れ去られ、暗い船底に閉じ込められる状況が体験できます。 参加者:「映像で見るよりも生々しかったです。当につらい思いしてると思います。一刻も早く戻ってきてほしいです」 映像を製作した内閣府の拉致問題対策部は、「当事者の視点で体験してもらい、拉致がどういうことか伝えていきたい」としています。

    VRで横田めぐみさん“拉致の瞬間”を再現 内閣府
    toshi20
    toshi20 2019/08/09
    えっ・・・(絶句)。
  • クールジャパン機構 吉本興業への出資継続へ

    経済産業省所管のファンドが吉興業などへの最大100億円の投資について「適切な判断」として、出資を続ける考えを示しました。 クールジャパン機構・北川直樹社長:「適切な判断をして投資させて頂いた」 経産省が所管する政府系ファンド「クールジャパン機構」は今年4月、吉興業とNTTが共同で行う映像配信などの教育事業に最大で100億円投資すると決定しました。これについて、北川社長は「民間にはできない投資を行うため、半年から1年かけて議論した」と適切な判断との考えを示しました。今後の方針変更についても「考えていない」としています。

    クールジャパン機構 吉本興業への出資継続へ
    toshi20
    toshi20 2019/08/02
    隣国には厳しく、お友達には甘くあまーく。正気か馬鹿野郎。
  • 退職後2000万円不足も 麻生大臣 資産形成考えて…

    金融庁が退職後に2000万円が不足する例もあるとして若いうちから資産運用が必要と報告書をまとめたことを受け、麻生財務大臣も資産形成の重要性を強調しました。 麻生財務大臣:「100まで生きる前提で退職金って計算してみたことあるか?普通の人はないよ。そういったことを考えて、きちんとしたものを今のうちから考えておかないかんのですよ」 金融庁の報告書は平均的な高齢夫婦の場合、公的年金などでは毎月約5万円の赤字が続き、退職後の30年間で2000万円が不足するとの例を示しました。そのうえで、年金の受取額の減少などを見据えて、若いうちから積み立て、分散、長期の投資などを奨励しています。

    退職後2000万円不足も 麻生大臣 資産形成考えて…
    toshi20
    toshi20 2019/06/05
    消費税上げて政府が「資産作れ」と貯蓄うながしてるんだから、ますます内需が冷え込みますね。明るい未来に目眩がしそう。
  • “競争力日本30位”に麻生大臣反論「落ちていない」

    世界の競争力ランキングで過去最低の30位になったことに、麻生財務大臣は「日の競争力が低いと考えたことはない」と反論しました。 麻生財務大臣:「たまたまそれがそうだったからといって、日(の競争力)が低いと考えたことはない」 世界競争力ランキングは世界トップクラスのビジネススクール「IMD」が毎年、発表していて、調査対象の63カ国のうち日は順位を5つ下げて30位になりました。1989年の調査開始以来、過去最低です。「経済の停滞」、「政府の債務」、そして「ビジネスの効率性」が低下していると指摘されています。これに対し、麻生大臣は「別の調査では日の順位が上がったものもある」として、国際競争力は落ちていないという認識を示しました。

    “競争力日本30位”に麻生大臣反論「落ちていない」
    toshi20
    toshi20 2019/06/01
    統計は不正する、不正発覚した後の統計で「景気後退」が示され、経団連が「終身雇用無理っす」とギブアップ、大商が「最低賃金上げないで」と悲鳴をあげる。それでも日本経済落ちてないと言い張るわけ?
  • ポイント還元「宣伝」に400億円 広報予算の5倍

    政府は消費増税対策としてポイントを還元しますが、その広報・宣伝費に約400億円もの予算を充てることが分かりました。これは政府全体の広報予算の5倍にあたります。 政府は10月の消費税の引き上げから9カ月間に限り、中小の小売店でキャッシュレス決済すると最大5%分のポイントを国の予算から還元する方針で経済産業省が2798億円を計上していますが、経費の詳しい内訳は明らかにしていません。関係者への取材で、そのうち約400億円を広報と宣伝に使う方針であることが分かりました。政府全体の1年間の広報予算83億円の約5倍にあたり、政府内からは「あり得ない額だ」と批判の声が出ています。

    ポイント還元「宣伝」に400億円 広報予算の5倍
    toshi20
    toshi20 2019/02/16
    うそでしょ。自民党支持者の方々、殴ってでも止めてこいよ。俺はもう知らん。
  • 日本企業で相次ぐ「改ざん問題」 麻生大臣らが苦言

    SUBARUや免震装置大手のKYBなど、日企業でデータ改ざんなどの不正が相次いでいることに閣僚から苦言が相次ぎました。 世耕経産大臣:「過去のうみが出てきているという面がある。やっぱり、コストや納期よりも『品質・安全』」 SUBARUが5日、新たにブレーキ検査の不正を公表したほか、KYBの免震データ改ざんなど、ここ1カ月だけでも日企業の不正が相次いで発覚しています。こうした事態に世耕大臣はコンプライアンス意識の徹底が必要として、「トップが現場の仕事に目を向けていることが重要」と指摘しました。一方、森友学園問題で文書の改ざんがあった財務省のトップの麻生大臣は。 麻生財務大臣:「基的には信用というものをなくすことになる。大きなマイナスが出てくる。この種の話はきちっとした対応しないと」

    日本企業で相次ぐ「改ざん問題」 麻生大臣らが苦言
    toshi20
    toshi20 2018/11/22
    『基本的には信用というものをなくすことになる。大きなマイナスが出てくる。この種の話はきちっとした対応しないと』←企業の改ざん問題にこんな説教垂れてるのが麻生大臣なんだぜ。恥という概念ないの?
  • 片山地方創生担当大臣 政治資金報告書の訂正47件

    片山地方創生担当大臣は、政治資金収支報告書への記載漏れなど47件の訂正を届け出たことを明らかにしました。 片山氏の事務所によりますと、複数の記載漏れなどが指摘されたことを受けて確認作業を行った結果、収入の記載漏れが34件、合わせて450万円で、そのうち29件はおととしの参議院議員選挙の際の寄付でした。また、支出の記載漏れは6件で、合わせて90万3000円、発行済みの領収書の日付の訂正などが7件でした。片山氏の事務所は「チェック体制を整え、再発防止に努めたい」とコメントしています。野党からは「あまりにずさんだ」と辞任を求める声が上がっています。

    片山地方創生担当大臣 政治資金報告書の訂正47件
    toshi20
    toshi20 2018/11/14
    安倍総理が言った「3人分の働き」ってそういう意味じゃないと思うの。←如何にも予想通りといった笑みで。