タグ

2013年7月29日のブックマーク (9件)

  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • 勝負の場面でうまくいく--自分をよりプロフェッショナルに見せる10の方法

    重要なプレゼンの準備が、ほぼ終わったところだと思ってほしい。PowerPointは完璧だし、内容についてもよく理解している。いつでもプレゼンできる状態だ。唯一の問題は、あなたが自分に有利に局面を変えるためのトリックを知らないことだ。 面接やプレゼンテーション、重要な打ち合わせなど、相手に好印象を与える必要がある状況では、プロフェッショナルであるのと同時に、プロフェッショナルに「見える」必要がある。しかし、プロフェッショナルに見えるというのは、単に最高ブランドのブリーフケースを持ち、イタリア製のを履き、お金で買える最高のラップトップを持ち、ハリウッドの有名人ばりの輝く笑顔を作れるということではない。この記事で紹介するヒントは、人によっては今まで考えたことがないことばかりかもしれない。これらのヒントのうちのいくつかは、あなたが人より一歩抜きんでたり、就職に成功したり、上の人に好印象を与えるの

    勝負の場面でうまくいく--自分をよりプロフェッショナルに見せる10の方法
  • スマホ向けサイトのユーザビリティとランキングを低下させる12個のマイナス要因

    [対象: 中〜上級] さまざまなモバイル向けサイトの研究中に出くわした、ユーザビリティを大きく損ねる12個の要素をE-consultancyがブログで解説しました。 ユーザビリティの悪化だけではなく、なかにはGoogleランキングを下げる原因にも繋がるスマートフォンサイトの構成ミスも含まれています。 モバイル対応が必須になっている現在のサイト運営において、とても参考になる記事なので紹介します。 なお直訳ではなく、僕なりの言葉で要点を説明します。 英語がわかる方は原文も読んでください。 モバイルサイトのユーザビリティを損ねる12個の欠陥 1. 突然デスクトップ向けサイトに切り替わる モバイル向けのページを閲覧していたのに、デスクトップ向けページに突然移動させられてしまうサイトは確かにありますね。 モバイル向けのデザインだったのに、ページを移動したら何の前触れもなくPC向けのデザインに切り替

    スマホ向けサイトのユーザビリティとランキングを低下させる12個のマイナス要因
  • 最先端の人も実はわかっていない「インフォグラフィックス」の凄さとは - ICHIROYAのブログ

    今日は、真面目な話。 で、たぶん、デザイナーさん、Web関係のひと、宣伝関係者、経営者の方に役立つ話。 「インフォグラフィックス(Infographics)」ってご存知だろうか? 海外のネットを見ていると、最近、下のような図表をよく見るようになった。 いったい、なんだろうな、と思っていたのだけど、これは、最近、急速に広まりだした「infographics」というもので、もともと、図表を使って、わかりやすく情報を伝える手法だったのだけど、最近、SNSの隆盛に従って、それが進歩した形で、どんどん使われているのだ。 たとえば、下の図は、Youtubeがいかに凄いかということをまとめたインフォグラフィックスだ。 この例のように、グラフとイラストと数値を簡潔な文とともにまとめて、伝えたい情報をコンパクトに伝えるものになっている。 数値については、必要な情報を簡潔に伝えるものが慎重に選ばれており、たい

  • [JS]スクロールに加速やバウンドなど30以上のエフェクトを与え、位置補正もできるスクリプト -AnimateScroll

    「Easing Effect」には3つのデモがあります。 「easeInOutBack」一旦逆にスクロールし、目的地をちょっとだけ通りすぎて戻って到着。 「easeOutBounce」目的地につくとバウンドで到着。 「easeOutElastic」はeaseInOutBackを素早くした感じです。 AnimateScrollの使い方 Step 1: 外部ファイル jquery.jsと当スクリプトをhead内に記述します。 <head> ... <script src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.8.3/jquery.min.js"></script> <script src="animatescroll.js"> </head> Step 2: HTML(スクロール先の設定) スクロール先の要素にidやclassを付与します。 ※ペー

  • WEBデザイナーのためのHTML/CSSの最新チュートリアル10「10 Useful HTML/CSS Tutorial for Web Designers」

    TOP  >  Design , WebDesign  >  WEBデザイナーのためのHTML/CSSの最新チュートリアル10「10 Useful HTML/CSS Tutorial for Web Designers」 WEBデザインは日々進化していて、最近では、フラットデザインも大きな一つのジャンルになりつつあり、シンプルなデザインだけに、ちょっとした動きやエフェクトが大事だったりします。今日紹介するのはそんなデザインの味付け的なWEBデザイナーのためのHTML/CSSの最新チュートリアルをまとめたエントリー「10 Useful HTML/CSS Tutorial for Web Designers」です。 How to Create a Trendy Flat Style Nav Menu in CSS 全部で10のチュートリアルが紹介されていますが、今日はその中から気になったものを

    WEBデザイナーのためのHTML/CSSの最新チュートリアル10「10 Useful HTML/CSS Tutorial for Web Designers」
  • 無料で商用利用可能なフラットデザインのベクター形式アイコンセット「File Type Icons」

    無料でダウンロードな62種類のベクター形式ファイル拡張子アイコンセットが「File Type Icons」。ファイルはAI・ICO・PNG形式の3種類です。 File Type Icons | File Extension Icons for Download http://www.webiconset.com/file-type-icons/ シンプルな62種類のフラットデザインのアイコンはこんな感じ。 アイコンの色や大きさも変更することができます。 ダウンロードする場合は、サイトの一番下の「Download for Free」クリック なお、個人的な利用以外にもウェブデザイン、広告、アプリ、コンピューターゲーム、ビデオ、イラストなどの商用利用にも使用可能です。

    無料で商用利用可能なフラットデザインのベクター形式アイコンセット「File Type Icons」
  • 新著 「スマートフォンサイトUI/UXデザイン実践テクニック」 が7月26日発売

    スマートフォンサイトやアプリケーションの UI 設計やユーザビリティについての基的な知識やテクニックについてまとめた新著 「スマートフォンサイトUI/UXデザイン実践テクニック」 が 7月26日に発売されます。 今週の金曜日ですが、7月26日に新しい著書、「スマートフォンサイトUI/UXデザイン実践テクニック」 がマイナビさんより発売されます。 今回も前著同様 2人での共著ですが、私はメインではなくサポート的立ち位置でのお手伝い執筆。メインは @hibiki443 です。 今回の書籍はタイトル通りなんですが、スマートフォンに的を絞って、Web サイトやアプリケーションの UI 設計やユーザビリティに関する考え方や実践的なテクニックを解説する内容になっています。 スマートフォンサイトやアプリケーションの開発をこれからはじめる初級者の方を対象に、これは知っておいた方がいいよってことを幅広く扱

    新著 「スマートフォンサイトUI/UXデザイン実践テクニック」 が7月26日発売
  • 論理的思考の一つの特徴、二つの目的 - 発声練習

    論理的思考とは他者が自分の思考過程を検証できるように思考を進めていくこと、あるいは、そのような思考の進め方のことを言う。他者が自分の思考過程を検証できるようにするということが論理的思考の特徴である。 なぜ、論理的思考が必要になるのかと言うと以下の二つがその理由 説明:自分の考えていることを他人に理解してもらうため 可視化:何かを考えるときに「他人の目」を自分の内部に導入するため そもそも、他人に説明したり、理解してもらう必要がないならば論理的に思考する必要はない。直観や霊感にしたがって何でもやれば良い。でも、他人に理解してもらうため、あるいは納得してもらうためには、自分がどういう理由で、何を、どう考えたのかを相手にわかる形で示さなければならない。 他人が自分の思考過程を検証できるように思考を進めていくと、自分の思考過程が可視化される。可視化することにより、一歩引いた視点で、検討範囲に漏れは

    論理的思考の一つの特徴、二つの目的 - 発声練習