ブックマーク / zenn.dev/hankei6km (7)

  • VS Code + GitHub Copilot 環境でも git commit しちゃうんだな、これが

    VS Code でコミットするときに GitHub Copilot を使っていると コミットメッセージを生成してくれたりします。 図 1 コミットメッセージを Copilot で生成 英語苦手な自分からすると「マジうれしいんですけど」という感じなのですが、コミットメッセージはできればエディターで記述したいと考えてしまいます。 そこで今回は「コミットメッセージをエディターで編集する利便性」を維持しつつ、「GitHub Copilot による生成機能もできるだけ利用しよう」という内容のメモになります。 VS Code のエディターでコミットメッセージを記述するとは VS Code でコミットメッセージを記述する方法としてはソース管理タブの利用が一般的かと思われます。 図 1-1 ソース管理タブのフィールドから普通に入力 一方で上記とは別に、コミット用のコマンドを実行しエディターの中で記述する方

    VS Code + GitHub Copilot 環境でも git commit しちゃうんだな、これが
    toshikish
    toshikish 2024/01/28
  • VSCode のターミナル内で画像を表示できるようになったので試してみた

    VSCode の更新情報で Preview features に「Images in the terminal」という項目がありました。 There is now experimental support for images in the terminal. Images in a terminal typically work by encoding the image pixel data as text, which is written to the terminal via a special escape sequence. The current protocols that are supported are sixel and the inline images protocol pioneered by iTerm. 個人的にはわりとうれしい機能なので少し試してみるこ

    VSCode のターミナル内で画像を表示できるようになったので試してみた
    toshikish
    toshikish 2024/01/11
  • Git ブランチの表現も Mermaid がよい感じに表示してくれました

    ZennGitHubMarkdown から利用できる Mermaid には「Gitランチを表現する」機能があります。 その機能を利用してみたところよい感じだったので、記述方法やカスタマイズについてなどを記事にしてみます。 Gitランチを表現するとは? ドキュメントでブランチの説明などを読んでいると下記のような図(グラフ)を見かけるかと思います。 図 1-1 AA によるブランチのグラフ A---B---C---D develop \ E---F---G topicA \ H---I---J topicB Mermaid の Gitgraph Diagrams を利用することにより、このような感じで表示できるようになります。 図 1-2 Mermaid によるブランチのグラフ 基的な使い方 Mermaid 用コードブロックの先頭で gitGraph を記述し、Git

    Git ブランチの表現も Mermaid がよい感じに表示してくれました
    toshikish
    toshikish 2022/10/18
  • JSON や CSV で SELECT * FROM したいときは columnq-cli が便利

    techfeed 経由で下記のスレッドを見かけたのですが、タイトルだけでも既に面白そうです。 また、ちょっと前から Notion のデータベースを各種コンテンツへ変換するツールを作っていまして、これを組み合わせるといろいろ楽できそうな予感がします。 そのようなわけで、スレッドで紹介されていた columnq-cli についての記事です。 columnq-cli とは? README を読むと「各種データをテーブルとして SELECT できるようにする CLI ツール」で、テーブルソースには JSON などの他に ROAPI でサポートされているものを扱えるとのこと。 (SELECT のみで更新はできない) ここで ROAPI とはなんぞやとなりますが、こちらは「ローカルのファイルシステムや各種サービスのデータを統合的に扱える(SELECT できる)サーバー」を構築できるそうです。 図 1-

    JSON や CSV で SELECT * FROM したいときは columnq-cli が便利
    toshikish
    toshikish 2022/10/03
  • README.md が実行できるようになっていた

    先日、下記のタイトルを見て「どういうことだってばよ?」となったので。 あと、Markdown のコードブロックの言語指定を置き換えるコマンド作ろうかなと考えていたので(何が関係あるんだ?というのは後で出てきます)。 つまり、どういうこと? ちょっと触ってみた感じだと、README.md の中からコードブロックを抜き出し「説明付きで一覧にしたり」「実行したり」する CLI ツールを作ってみたということのようです。 そう聞くと「それはコードブロックをコピーして実行すればいいんじゃね」となりそうですが、 ドキュメント内でのコマンド実行のサンプルは以下のように行頭に $ が付いていたり。実行結果が併記されていたりすることがあります[1]。 rdme はその辺をなんかいい感じに実行してくれます。 リスト 1-1 サンプルの README.md # テスト ## Installation ```sh

    README.md が実行できるようになっていた
    toshikish
    toshikish 2022/08/20
  • Rust で jemalloc を使ったら並列処理が速くなった

    Rust を使ってみたくなり、勉強のために簡単な CLI ツールを作ってみました。 そして無謀にも「どうせなら並列処理も試してみよう」と挑戦してみたのですが、ワーカースレッドを複数にするとガクっと遅くなってしまいました。 図 1 経過時間の比較 # ワーカースレッドが 1 の場合 $ time ./target/x86_64-unknown-linux-musl/release/xquo -w 1 < tmp/tmp_large.txt > /dev/null real 0m25.902s user 0m30.587s sys 0m1.637s # ワーカースレッドが 2 の場合 $ time ./target/x86_64-unknown-linux-musl/release/xquo -w 2 < tmp/tmp_large.txt > /dev/null real 0m45.006s

    Rust で jemalloc を使ったら並列処理が速くなった
    toshikish
    toshikish 2022/07/25
  • Dev Container が VSCode から CLI にもやって来た

    VSCode の更新情報を見ていたら Dev Container の仕様と、リファレンス実装の CLI ツールについて記載がありました。 Development Container specification Our development container teams across Microsoft and GitHub continue active development on the new Dev Container Specification, and this iteration had several exciting highlights. どういう風にやってきたのか Dev Container(devcontainer) の元は VSCode の Remote - Containers で使われている開発コンテナ(とその設定ファイル)のことです。これを VSCode

    Dev Container が VSCode から CLI にもやって来た
    toshikish
    toshikish 2022/06/17
  • 1