タグ

2008年8月11日のブックマーク (7件)

  • 「はてな大喜利」ではしゃぐ低脳は知的メディアにとって癌

    はてな村に来てから半年くらい経ったが、はてな村で飛び交っているネタとか揉め事とかはどうでもいいことばかりだ。 まさに「大喜利」である。 どこからともなくお題が湧いて出てきて、はてなーどもは我先にと「おれのネタのほうがおもしろい」「いやオレのほうが」「いや僕のほうこそ」...(中略)...といったコップの中の嵐をやっている。 はてな村に飛び交っているよく分からないネタや用語は、いわゆる「ネットスラング」と同根だ。例えば、2ちゃんねるには「香具師」という「奴」を意味するスラングがあるが、「香具師」という用語をわざわざ使わなければ語れないテーマなどない。つまり、使う必要がないのである。 もちろんこれは、「香具師」や「ぬるぽ」といった無意味な言葉を"使ってはいけない"ということを意味しない。まさに使うも自由、使わぬも自由、である。 だが、ここからがネットスラング愛好者の愚かなところである。彼らは「

    「はてな大喜利」ではしゃぐ低脳は知的メディアにとって癌
    toshm
    toshm 2008/08/11
    見えない敵と戦うのがすきですね.
  • 17 Portable Apps to Help Troubleshoot PC's - Simple Help

  • JkDefrag v3.36

    JkDefrag MyDefrag v4.0 is released! To download see:  http://www.mydefrag.com/ The long-awaited version 4 is finally out. The program is now called "MyDefrag", because it has a scripting language and you can customize just about every aspect of it. It is no longer the "JK" ( ) defragger, but "my" (your) defragger! Fully functional freeware. With scripting language. Improved interface. Higher speed

  • talkfeel.com - Domain Name For Sale | Dan.com

    Buyer Protection Program When you buy a domain name at Dan.com, you’re automatically covered by our unique Buyer Protection Program. Read more about how we keep you safe on our Trust and Security page. Next to our secure domain ownership transfer process, we strictly monitor all transactions. If anything looks weird, we take immediate action. And if the seller doesn't deliver on their part of the

    talkfeel.com - Domain Name For Sale | Dan.com
    toshm
    toshm 2008/08/11
    日本語を中国語に訳してくれるSNS,でいいのかな.
  • The Times & The Sunday Times

    toshm
    toshm 2008/08/11
    scientists engineered a material that can bend visible light around objects
  • ぶっちゃけ、今のはてなブックマークってニュー速と変わんないじゃん

    最近つくづくそう思うんだけど、より痛い人が増えている感じがするね。 ブックマークのコメントの酷さにはもうついていけないものを感じる。 旧かな遣いで書いている丸谷才一気取りとか、ネガティブコメントを書くことに生きがいを感じている 香具師とか、条件反射で2ちゃんねるソースであちらこちら叩きまくる香具師とか、人間というより 機械のような感じがするんだよな。人工無能レス機械みたいな。 自分の不満の捌け口としてはてブを使っている人が激増してるんだよな。 あんまり考えてコメントをつけているようでもないし、既に来のブックマークから かけ離れたニュー速もどきに堕落した感しかないな。どこへいっても2ちゃんねる脳から 抜け出せない日のネットユーザーの質の低さが問題なのか、何が問題かわからないけど。

    ぶっちゃけ、今のはてなブックマークってニュー速と変わんないじゃん
    toshm
    toshm 2008/08/11
    実際的な解決策として,はてぶコメントの中にもリプライ機能かレイティング機能をつければいいんじゃない?モデルはDiggとかYoutubeみたいなので.
  • ブログで「これは根拠なく書いてます」というのを明示するためのひとつの方法

    自ら [要出典] をつけることにしてはどうか。 たとえば数字を持ち出すなら 普通はどこかから統計資料をひっぱってくるだろうけど 「こうなんじゃないかな」という憶測を書くことも、まあ、ある。 学術論文じゃなくて個人のブログだから 別に根拠のないことを言っちゃいけないわけではないのだが、 それにしてもさも事実であるかのように見えると具合が悪い。 だからといって 「ちゃんと調べたわけではないから根拠はないです。 自分はこう思う、という意味です」 などと毎回書くのもめんどくさいし 読む方にとってもノイズになる。 なので 「ごめんこれ根拠はないんだけどちょっと言わせてよ」 というときは自分で [要出典] と書くという約束にしとけばいいんじゃないかな。 ただこういうのを免罪符として使い始めると 根拠のないことが気楽に書けるようになってしまうから そのこところが自分で管理できないとダメか。 しかもみんな

    ブログで「これは根拠なく書いてます」というのを明示するためのひとつの方法
    toshm
    toshm 2008/08/11
    「こう思う」という表現を極力やめるようにすればいい.そしてどうしてもしっかりとした根拠が言えないなら「以下は憶測ですが・・・」とすればいいんですよ.