タグ

ブックマーク / www.linux.or.jp (6)

  • Linux 2.4 NAT HOWTO: パケットの料理法の解説

    次のページ 前のページ 目次へ 6. パケットの料理法の解説 ここまでくれば、料理するべきパケットを選別する方法は分かっています。ルール を完全なものにするため、パケットに対してやるべきことを正確にカーネルに指示 する必要があります。 6.1 送信元 NAT 送信元 NAT を行うということは、送信元アドレスを何か別のものに変換するという ことです。これは POSTROUTING チェインのもとで、最終的にパケットが送信される 直前に行われます −これは重要な点で、というのも Linux ボックス自身の上で 行われる他のどんな操作(ルーティング、パケットフィルタリング)も、パケットは 書き換えないということを意味するからです。それはまた、`-o' (送信インタフェース)オプションで実現可能であるということでもあります。 送信元 NAT は、`-j SNAT' を使って指定し、`--to-s

    toshyon
    toshyon 2010/09/23
  • squid による透過型プロキシ

    Daniel Kiracofev1.3, January 2001 早川 仁(cz8cb01@linux.or.jp)V1.3j, 2001年02月17日 このドキュメントは Linux と squid だけで透過型の HTTP キャッシングプロキシサーバーを構築する方法について説明します。 1. イントロダクション 1.1 ご意見 1.2 Copyrights and Trademarks 1.3 #include <disclaimer.h> 1.4 翻訳者謝辞 2. 透過型プロキシの概要 2.1 使う理由 2.2 このドキュメントで取り扱う範囲 3. カーネルの設定 4. squid の設定 5. Netfilter(ipchains)の設定 6. まとめ 7. さらに知るには 1. イントロダクション 1.1 ご意見 この mini HOWTO に関するご意見やフィードバックを歓

  • Manpage of SCREEN

    Section: User Commands (1) Updated: Aug 2003 Index JM Home Page roff page 名前 screen - VT100/ANSI 端末エミュレーション機能を持つ画面管理ソフトウェア 書式 screen [ -options ] [ cmd [ args ] ] screen -r [[pid.]tty[.host]] screen -r sessionowner/[[pid.]tty[.host]] 書式 screen は、ひとつの物理的な端末を複数のプロセス (特に対話シェル) で共有化できるようにする、フルスクリーンウィンドウ管理ソフトウェアである。 各仮想端末は DEC VT100 端末の機能に加え、ANSI X3.64 (ISO 6429) や ISO 2022 規格に含まれる制御機能 (例えば行の挿入/削除や複数の文

  • Bash Prompt HOWTO

    Giles Orr, giles@interlog.com$Revision: 1.3 $, $Date: 2001/09/07 17:04:58 $ 遠藤 明 <akendo@t3.rim.or.jp>v0.60j, 19 January 1999 端末と xterm でのプロンプトの作成と制御の解説で、ユーザー名、現在の ディレクトリ、時間などを表示する標準のエスケープ・シーケンスを含んで います。xterm のタイトルバーを変えたり、プロンプトに外部関数を使った 情報をいれたり、ANSI カラーを使う方法も述べます。 1. はじめに、 1.1 前提 1.2 このドキュメントの使い方 1.3 翻訳 1.4 問題 1.5 コメントや提案を聞かせてください 1.6 謝辞 1.7 著作権と責任放棄 2. BashとBashのプロンプト 2.1 Bashとは 2.2 Bash プロンプトを

  • http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Battery-Powered.html

    toshyon
    toshyon 2005/06/08
  • SMB HOWTO

    David Wood, dwood@plugged.net.auv1.0, 10 August 1996 中野武雄 nakano@apm.seikei.ac.jpv1.0j1, 24 September 1996 これは SMB HOWTO です。この文書は LinuxSession Message Block (SMB) プロトコルを扱う方法について述べたものです。SMB プロトコルは、 NetBIOS プロトコル、LanManager プロトコルとも呼ばれています。 注意: この文書はかなり以前に書かれたものなので、 いまどきの Linux 環境にはあてはまらない箇所があります。 (JF Project) 1. はじめに 2. 他の情報 3. インストール 4. デーモンを起動する 5. /etc/smb.conf の設定 6. Linux のドライブを Windows マシンか

    toshyon
    toshyon 2005/06/07
  • 1