タグ

2011年9月13日のブックマーク (5件)

  • TPPは日本経済にイノベーションをもたらす 米中の“横暴”をけん制する機能も:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン TPP(環太平洋パートナーシップ協定)について、農業界が当初、強く反対した。これに加えて現在は、「TPPによってデフレが進行する」とか、「医療や地方の建設業も影響を受け国の枠組みが壊れる」などと主張する書籍が多数出版されている。今回は、TPPの必要性と反対論に隠された意図について述べる。 TPPは我が国の経済成長を促進し、国民の負担を軽減させる 戸堂康之・東大教授の分析を紹介しよう。1990年以降の低成長率が今後も続くとすれば、2020年には、1人当たりのGDPで韓国台湾に抜かれてしまう。日は途上国となってしまうのだ。経済成長の機関車役は、技術革新、イノベーションだ。企業が貿易・投資により国際化すれば、海外技術や活力を取り込み、経済成長

    TPPは日本経済にイノベーションをもたらす 米中の“横暴”をけん制する機能も:日経ビジネスオンライン
    tosiki
    tosiki 2011/09/13
    ほとんどが推理・憶測の記事、タイトルにある「イノベーション」の言葉は釣りです。推進派がどんな論を持っているのか見ておかねばと思ったが、ほんとにひどい。一番気に入らないのは農業政策研究所と名乗っている所
  • asahi.com(朝日新聞社):八ツ場ダム案、最高評価 国交省検証 - 政治

    印刷 関連トピックス前原誠司八ツ場ダム  八ツ場(やんば)ダム(群馬県)の建設の是非を検証してきた国土交通省関東地方整備局は13日、河川改修などを中心とする代替案に比べて、ダム建設が治水や利水で最も効果的とする検証結果をまとめた。前田武志国交相は同日の閣議後会見で「(早期建設を求める流域の)1都5県の知事たちのご意見は重い」と述べ、建設再開の可能性が強まってきた。  八ツ場ダムの建設中止は民主党の政権公約の一つで、政権交代直後の2009年9月に当時の前原誠司国交相が体工事の中止を宣言。同整備局が昨年10月から八ツ場ダムの必要性の検証を進めてきた。  検証では、八ツ場ダムを建設した場合と、建設しないで河川改修や土地利用規制などを組み合わせた場合の4案とを比較。その結果、治水効果を確保するために今後必要とされる経費は、ダム中心の対策だと約8300億円で、他の4案より1300億〜1千億円安かっ

    tosiki
    tosiki 2011/09/13
    なんじゃこりゃ、狂っとるとしか言えんわ
  • 9月11日放送 TBS「震災報道スペシャル 原発攻防180日間の真実」における報道について|TEPCOニュース|東京電力

    9月11日放送 TBS「震災報道スペシャル 原発攻防180日間の真実」における報道について 平成23年9月13日 東京電力株式会社 福島第一原子力発電所に関する題記報道について、事実と異なる内容や誤解を招くおそれのある内容が報じられております。事実関係は以下のとおりです。 1.「ICの操作も含め、停電しても適切に対応すればメルトダウンも水素爆発も防げた」と断じていますが、これらの原因やメカニズム、ICの操作等の詳細などについては、現在、国の事故調査・検証委員会などで調査が進められております。 そうした中で、事実の解明を待たずに、推定や憶測などによって、「人災」と結論づけた報道がこのたびなされたことは甚だ遺憾であり、誤解につながる可能性が大きいと言わざるをえません。 2.「ベント弁の手動操作の指示が遅かったことにより、ベント実施に時間がかかった」との報道がなされていますが、3月11日午後11

    tosiki
    tosiki 2011/09/13
    過失追求を見据えて反論しておく…ってところだと思うが、税金や電気料金で救済される側として戦う姿勢を見せるのはどうかと思うが。それ以前に黒塗り資料を出したりしないで原因究明に協力して反省を示すべき立場だ
  • 「ミスター大丈夫」山下俊一教授がまたしでかしたトンデモ発言(週刊現代) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    「ミスター大丈夫」山下俊一教授がまたしでかしたトンデモ発言(週刊現代) @gendai_biz
    tosiki
    tosiki 2011/09/13
    ”200万人の福島県民すべてが被験者です。科学界に記録を打ち立てる大事業になるでしょう”ネタ元は http://bit.ly/oUm6rn 現代ビジネスの表現は若干過激だが、山下氏が研究対象として見ているフシは確かにある。
  • 9.11原発ヤメロ!!デモ 新宿アルタ前 いとうせいこうさん

    いとうせいこうさんはプライベートでも参加されていると思います。

    9.11原発ヤメロ!!デモ 新宿アルタ前 いとうせいこうさん
    tosiki
    tosiki 2011/09/13
    思いもよらずカッコイイ