タグ

ブックマーク / www.geekpage.jp (3)

  • Geekなぺーじ : ブログ/ソーシャルネットガイドラインをまとめてみた

    ブログやソーシャルネットワークサービス利用方法に関する社員用ガイドラインを集めてみました。 主に企業が社員のために書いたものを中心に検索エンジン経由で収集してみました。 企業以外にもアメリカ海軍や国際オリンピック委員会のものもありました。 アメリカ空軍の物もあるようですが、各種ブログで紹介されているリンクが切れていたので今回はリストに入れませんでした。 日企業で社員用にブログガイドラインを書いていて、さらにそれを公開している所ってあるのでしょうか? 探してみたのですがあまり発見出来ませんでした。。。 IBM Social Computing Guidelines BBC GUIDELINES ON EMPLOYEES WEBLOGS AND WEBSITES BBC - More Guidance - Personal websites - Blogging IOC Blogging G

    tosiki
    tosiki 2009/08/17
  • キャズムを超えそうなTwitterについて色々:Geekなぺーじ

    最近、Twitterがキャズムを超え始めてる気がしてなりません。 新聞やテレビでチラホラ「ツイッター」という単語が出現し始めていますし、今年5月ぐらいから急激に新規アカウントが増えている気がします。 私の周りでもフォロワーが5月ぐらいから急激に増加した人が多い気がします。 1. 政治家、芸能人が利用開始 アメリカのオバマ大統領が使っていたと解説されることが多いTwitterですが、日でも政治家による利用が増えて来ています。 個人的な感想では、日政治家がTwitterを利用し始めたというニュースと供に急激にユーザが増えて行ったような感じさえあります。 「wikipedia : Twitter議員」 有名人や芸能人の参加も徐々に増えて行っています。 先日も歌手の広瀬香美氏がTwitterを開始していました。 芸能人コミュニティ内で「Twitterイイよ!」という話題が広がれば、さらに参加

  • 今のネットは多様性を殺すかも:Geekなぺーじ

    最近、「今のネット環境は多様性を殺しているのかも知れない」と思う事があります。 何か特定の表現をすると「ぐわーーー」っと批判的な人が発生して、集中的に誰かを批判する状況を目にする事が多いです。 そして、そのスクラムを恐れてネット上での発言内容に関しての多様性は抑制されるのかも知れません。 このような状況が生まれるのは「顔が見えない」というネットコミュニケーションの特徴が影響を与えているのかも知れないと考える事があります。 脱個人化作用と一体感 ネット上でのコミュニケーションでは、ある程度の匿名性や実名であったとしても「顔が見えない」ことによってリアルなコミュニケーションとは違ったコミュニケーションが形成されがちです。 例えば、目の前に大学教授や社長がいたとして「ちょwwww、自重しる」と目を見て言える人が何人いるでしょうか? 不思議な事に同様の行動をネット上で平気で行う人は非常に多く存在し

    tosiki
    tosiki 2009/05/11
    ずっとそれを考えてた、同意します。ちょっと要約できないのでリンクにて。
  • 1