タグ

ブックマーク / tech.visasq.com (2)

  • UI/UX改善!事前相談リニューアルの歩み  - VisasQ Dev Blog

    こんにちは!ビザスクlite事業部、デザイナーのながおかです。 急に寒くなってきた今日このごろ、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 実は、6〜7月にビザスクの「事前相談画面」のリニューアルがひっそりと実施されました。実際の案件が発生するまで見ることのできない画面ですので、まだ見られていない方も多いのではないでしょうか。 今回はその「事前相談画面」リニューアルの狙いと、リリースまでの歩みをお伝えできればと思います。 少々長くなりますが、ごゆっくりお付き合いください! 負債と化していた事前相談画面 まずは簡単に「事前相談画面」について説明します。 こちらの画像が以前の事前相談画面です。 事前相談画面は、ビザスクのアドバイザーと依頼者がスポットコンサルを実施する前にやりとりするページです。 この画面では、やりとりの他に「プロフィール開示」「質問への回答」「トレーニングの受講」「決済」などを行って

    UI/UX改善!事前相談リニューアルの歩み  - VisasQ Dev Blog
    tossy_yukky
    tossy_yukky 2020/10/27
    どこも苦労してるな
  • GCPで基本に戻って始める実践 Infrastructure as code再入門#1 - VisasQ Dev Blog

    こんにちは! 2020年2月からSREチームにJoinしました木村です! 仕事をする上での座右の銘は「明日交通事故にあってもシステムと仕事を回せるようにすること」です。 基に戻って始める。と表題では書いていますが、私元々はAWS職人でGCP格的にコミットしてからまだ3ヶ月位です! なのでヒィヒィ?言いながらGCPのキャッチアップに努めているわけですが今回は過去にAWSで得たInfrastructure as Codeの知識とビザスクに入社してキャッチアップで培ったGCPの知識を元に基に戻って始めるGCPのInfrastructure as Code再入門ということで書かせていただきます。 尚実際に書き始めたら量が膨大になってしまったのでいくつかパートに分けて 書いていきたいと思っております。 今回やること GCPのCompute Engineをスコープとして Terraformを使

    GCPで基本に戻って始める実践 Infrastructure as code再入門#1 - VisasQ Dev Blog
  • 1