タグ

2013年3月1日のブックマーク (7件)

  • 「君は淫らな僕の女王」あんたのことなんてぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!:ヤマカム

    「君は淫らな僕の女王」が発売されました。 原作岡倫先生、作画横槍メンゴ先生が組んだらとんでもない化学反応を示してしまったのがこの「君は淫らな僕の女王」である。しかも現在アマゾンランキング1位である。今日も日は平和です。ヤンジャン読み切り掲載時に何度か取り上げましたのでそちらも参考に。 <参考> ・ヤングジャンプ読み切り「君は淫らな僕の女王」が素晴らしすぎる件 ・「君は淫らな僕の女王」大好評で復活!圧倒的なブヒ! ・「君は淫らな僕の女王」しゃーない、パンツでもしゃぶるか 「君は淫らな僕の女王」は、いわゆる「幼馴染もの」である。 子供の頃によく遊んだお嬢様幼馴染・昴の通う学校へ猛勉強の末に特待生として合格し、数年ぶりに大好きだった幼馴染と再会すれば「名前で呼ばないでくれる?」「気持ち悪い」と言わる始末。数年ぶりに再開した幼馴染が冷たかったである。 以前にも言ったけど、幼馴染

    totes
    totes 2013/03/01
    月は無慈悲な夜の女王もじりって事?
  • 「レストランの女性用トイレで、こんな罠に引っ掛かった…」 : らばQ

    「レストランの女性用トイレで、こんな罠に引っ掛かった…」 公共にある施設や備品などはむやみに触らない方が良いですが、時おり好奇心に負けてしまうこともあります。 アメリカ・テキサス州にあるレストランの女性用トイレの壁には、謎の白いプレートが設置してあるそうです。 そこを訪れた女性が、「それに触ってみると、困ったことになる」と海外掲示板に投稿していました。それと言うのも……。 う〜ん。何だろうこれは?(汗) ……と思って白いプレートを上に持ち上げてみると、レストラン中に大きなブザーが鳴り響く仕組みとなっているとのこと。 そして、大爆音が鳴り響く中を「ああ、あなた好奇心に負けたのね」みたいな他の客の視線にさらされながら、トイレをそそくさと出てくる羽目になるのだそうです。 ではなぜ、こんなものがレストランの女性用トイレにあるのか気になりますよね。 掲示板のやりとりをご紹介します。 ●これは君の経験

    「レストランの女性用トイレで、こんな罠に引っ掛かった…」 : らばQ
    totes
    totes 2013/03/01
    警告は無視されるために存在する。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    totes
    totes 2013/03/01
    今までで聞きながら仕事して一番集中できたのは般若心経。
  • 脱社蓄ブログを読んで感じる違和感 - あんま無理せず金貯めてる人のブログ

    脱社蓄ブログというのがあって前からちょくちょく見ていました。 賛同できることもあるんですが、全体の方向性的に「んっ?」と思うこともあり エントリ。 例えば、この記事。 「給与・待遇に比例しない責任がなぜ正当化されるのか」 http://dennou-kurage.hatenablog.com/entry/2012/12/26/202439 「人件費を抑えながら、やる気と売上高を伸ばす待遇の最適値は――」と持ってまわった言い方をしているが、要は「どれだけ安い給料で、見返り以上の仕事をさせられるか」の限界値を探っている、という話である。あまりにも典型的な「やりがいの搾取」であり、小学校・中学校あたりで注意喚起のために進路指導の時間に教材として使ったらいいんじゃないか、と思うぐらいである。 ここ疑問なんですが、日には職業選択の自由という権利が存在していて、 「この仕事をやめよう」と思ったら事前

    脱社蓄ブログを読んで感じる違和感 - あんま無理せず金貯めてる人のブログ
    totes
    totes 2013/03/01
    会社を自分の利益のためだけに利用する人間は、利益の追求のみを目的化した企業と何ら変わる所がない。
  • オードリー・ヘプバーンをフルCGで完全再現、イタリアの街で動くとこうなる

    「永遠の妖精」と呼ばれたオードリー・ヘプバーンをフルCGで再現、イタリアの街で繰り広げられるショート・ムービーのような映像がYouTubeで公開されています。 Galaxy - Audrey Hepburn - YouTube 世界遺産にも登録されているイタリアのアマルフィ海岸を、車が走っていきます。 ところ変わって街の中では、地面にフルーツが散乱。 どうやらバスが屋台にぶつかってしまったようです。屋台の店主とバスの運転手が言い争い、バスはストップ。 窓から外の様子をうかがっているのはオードリー・ヘプバーン。イタリアということでローマの休日っぽいシチュエーションですが、BGMはムーン・リバーです。 満席の車内をキョロキョロと見回します。 うつむくと…… カバンの中には「Galaxy」と書かれたチョコレート。 前に向きなおります。 すると、先ほど走っていた車がバスの隣に止まりました。 バスの

    オードリー・ヘプバーンをフルCGで完全再現、イタリアの街で動くとこうなる
    totes
    totes 2013/03/01
    まさか顔だっけってオチじゃないよな…それでもよく出来てるんだけど。
  • ブラック企業と決めつけたい心理について斜め読みしてみましたよ

    最近、ある企業について「ここはこういういいことしてる」と書いたところ、「だってそこはブラックじゃん」とツイートされた。この「ブラック企業」という認識は、我々世代といまの20〜30代には相当な隔たりがあると思うので、いつか書こうと思っていた。炎上しないように祈りながら書く。 自分が人生で勤務した企業は2社しかない。新卒ではいったリクルートと、経営していた会社が吸収合併されたときのライブドア(当時はエッジ)である。両方とも自分が退職したあと数ヶ月後に社長が逮捕されるという希有な経験をしたが、体質は全然似てない。 いま自分があるのはリクルートのおかげで、現在もFacebookの友人の1/5くらいはリクルートつながりだ。思い出もたくさんあるし、いまのリクルートも凄いと思うけど、自分がいたときはブラック企業の素質満々であった。残業は200時間超えるし(残業代は出た)、人格否定するようなハードな研修も

    ブラック企業と決めつけたい心理について斜め読みしてみましたよ
    totes
    totes 2013/03/01
    均一に英語やらせて一定以上の成績を強制するのはどうかと…個人個人の強みを伸ばせとドラッカー先生もおっしゃっております。
  • 【速報】 世界初!日本がプルトニウムなど核廃棄物を消滅させる陽電子砲を完成 実用化は2050年頃

    【「核のゴミ」の寿命を縮める 世界初の実験 ADSR炉とは?】 将来にわたって頭を悩まし続ける核のゴミ。その解決の道筋につながるかもしれない世界初の実験が日国内で行われています。京都大学・原子炉実験所。ここで、ある研究が進められています。核のゴミを地中に埋める期間を10万年という気の遠くなる年月から一気に数百年まで短くしようというものです。 引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362061203/ ソース:http://news.tbs.co.jp/20130227/newseye/tbs_newseye5268131.html 「核のゴミ」の寿命を縮める 世界初の実験 ADSR炉とは? 将来にわたって頭を悩まし続ける核のゴミ。その解決の道筋につながるかもしれない世界初の実験が日国内で行われています。京都大学・原子炉実験所。

    【速報】 世界初!日本がプルトニウムなど核廃棄物を消滅させる陽電子砲を完成 実用化は2050年頃
    totes
    totes 2013/03/01
    政府がこの処理方法を推進するとすれば、核燃料サイクルの中止とセットじゃないと矛盾してしまうよね。