タグ

ブックマーク / www.ikedahayato.com (7)

  • 収入2,000万円ってこんな感じか…。お金に困らなくなってわかったこと。 : まだ東京で消耗してるの?

    みんな大好き、お金の話です。 収入(年商)2,000万円でした。 高知の限界集落に移住して売上アップ。2015年は年商2,000万円ほどに落ち着きました。やったね。まだ東京で消耗してるんですか? 年商って「収入」と言い換えてもいいらしいので、最近は「収入」と書くようにしています。サラリーマンの皆様には伝わりにくいかもしれませんが、2,000万といっても、実際にはここから必要経費が引かれますよ。 (追記:「ブログでそんなに稼げるの!?」という声をもらったので、先日書いた「稼ぎ方の解説」のリンクを貼っておきます。稼げますよ、普通に。) 来年も元気に事業を伸ばすつもりで、年商3,700万円ほどを目指します。さすがに規模が大きくなったので、会社法人も作ると思います。「会社設立freee」に助けてもらえそうな予感ですね。経理とか誰かに任せないとなぁ。目指せ5年後の上場ゴール! で、題。2,000万

    収入2,000万円ってこんな感じか…。お金に困らなくなってわかったこと。 : まだ東京で消耗してるの?
    totes
    totes 2015/12/24
    売り上げ金額を所得が二千万あるかの様な書き方で記事にするのはいかがなものか。
  • まだママチャリで疲労してるの?「クロスバイク」は2倍速ですよ!|まだ仮想通貨持ってないの?

    あんまり知られていない気がしますが、クロスバイクは超速いんです。 クロスバイクはママチャリの2倍速 先日高知でお会いした「高知自転車生活研究所」の中の人が実際に測っていたんですが、クロスバイクってママチャリのちょうど2倍速くらいなんですよ。うちはママチャリとクロスバイクが一台ずつありますが、ほんとそんな感じです。 クロスバイクは5〜10万円くらいで買える、スポーティーな感じの自転車です。さらに上のクラスを「ロードバイク」と呼び、そっちは格的に走りたい人向け。街乗りが中心で、たまに平地を往復30〜40kmくらいする程度ならクロスバイクで十分です。 ママチャリは1万円以下で買えるのでお手頃なんですが、やっぱり遅いです。クロスバイクをごく普通の力で漕ぐだけで、ママチャリを必至に漕いでいる人を余裕で追い抜くことができます。あのスイーッと抜き去る感覚、ちょっと気持ちいいんですよね。 こんな話は自転

    まだママチャリで疲労してるの?「クロスバイク」は2倍速ですよ!|まだ仮想通貨持ってないの?
    totes
    totes 2014/11/10
    こんな事にも気づけないから都会で消耗するんですよ。
  • MacBook Proが進化しすぎて、MacBook Airがオワコンになりつつある件 : まだ仮想通貨持ってないの?

    スポンサードリンク なんか地味にMacBook Proがすごい良くなってますね…。 MacBook Pro - MacBook Pro13インチ、15インチ、またはRetinaディスプレイモデルの購入 - Apple Store (Japan) メモリ8GB、Retina、i5 2.6Ghz、1.57kgで128,800円7月末に新しくなって、さらにMacBook Proが一段と魅力的になっています。びっくりしたので比較表を作っちゃいました。 注目すべきは重量。Retina 13インチモデルって1.57kgしかないんですよ。MacBook Air(MBA)とほとんど変わらないんですね…。 メモリ、CPUもMBAより高性能。ちなみにMBAを「メモリ8GB」「Core i7 1.7Ghz」にすると122,400円になり、MacBook Proとそう変わらない値段になります…。ぼくがこの仕様で使

    MacBook Proが進化しすぎて、MacBook Airがオワコンになりつつある件 : まだ仮想通貨持ってないの?
    totes
    totes 2014/08/07
    こんな文章しか書かないのだからRetinaいらんだろ。
  • 「孤独」を求める人こそ「家族」を持つべきだ:ぼくが「友達」を必要としない理由 : まだ仮想通貨持ってないの?

    37シグナルズの「小さなチーム、大きな仕事」の続編ともいえる作品が出版されています。しれっと面白い観点の話が書いてあったのでご共有。 家族は孤独の防波堤 「強いチームはオフィスを捨てる: 37シグナルズが考える「働き方革命」」は日的にいうところの「在宅ワーク」「テレワーク」を扱った書籍です。ノマドワークといってもいいでしょう。 そうした「オフィス以外で働く」ことの大きな問題は「孤独」。独りで働くのって、実は辛いんですよね。この点に関して、著者はたいへん共感できる指摘を残しています。 家族と一緒にいられれば、同僚と会わなくても孤独ではない。だから家族のいる人は、リモートワークに向いている。リアルな誰かとふれあうことは、やはり必要だからだ。ときには、仕事中に話しかけられて気が散ることもあるだろう。でも同僚の雑談につきあうよりは、大事な家族の話に耳を傾けるほうが、ずっと有意義じゃないか? そう

    「孤独」を求める人こそ「家族」を持つべきだ:ぼくが「友達」を必要としない理由 : まだ仮想通貨持ってないの?
    totes
    totes 2014/02/02
    嫁がいる者を孤独とは呼ばない。
  • あなたは大きな声で「おっぱい」と言えますか?|まだ仮想通貨持ってないの?

    そのなかでも特に面白かったのは「『おっぱい』と、大きな声で言えますか—君は「世間体」に弱い」という項目。 あなたは人前で「おっぱい」と口にできるでしょうか? 著者2人の独自調査によると、 ・関西の人はけっこう言える ・関東では、40代以上の人ならけっこう言える ・出産や子育てを経験した女性はけっこう言える ・それ以外の人はかなり抵抗感が強い ということがわかっています。 (中略)私(ホッタ)は恥ずかしくて「おっぱい」と口にすることができません。では、この「恥ずかしい」「恥ずかしくない」の差はどこにあるのでしょうか? 「恥ずかしい」という心理は「世間」を気にしているから起こるものです。 では、世間とはなんでしょうか? (中略)人にとっての世間とは、実は、自分のまわりにいる「特定の人たち」のことでしかないのです。 しかも、その「特定の人たち」をさらに深く掘り下げていくと……最後の最後には「自分

    あなたは大きな声で「おっぱい」と言えますか?|まだ仮想通貨持ってないの?
    totes
    totes 2013/04/22
    劇場で変態仮面1枚って言うのも恥ずかしい。
  • 誰も信頼したくないし、誰からも信頼されたくない、という話。|イケハヤ大学【ブログ版】

    過度な信頼は人を縛り、もしもその信頼が裏切られたとき、怒りに駆られてしまうんですよね。「おまえを信頼してたのに!裏切ったな!」と。 ぼくは自分の人生を生きたいので、誰かを心からは信頼したくないと考えます。無頼漢として生きて、死にたい。 そんでもって、誰かから縛られたくないので、心からの信頼は遠慮したいです。「イケハヤさんを信頼してます」とか「勘弁してくれ!」って感じ。 まぁ、だけは信頼しているし、信頼されたいですけどね。ほんとそのくらいですよ。 仕事相手を信頼する。 一方で、仕事においては、「信頼」は大切だとも思います。 というのも、仕事を相手を信頼していないと、コミュニケーションコストが高まるんですよ。 「こいつは大丈夫か?」「任せてもいいのか?」と不安になり、何度も説明を求めたり……。 大企業でありがちですよね、「いいからやらせてくれよ!」と若手がうんざりするパターン。仕事の効率は悪

    totes
    totes 2013/02/26
    それ、信頼してないんじゃなくて、信用してないんだよ。似て非なるもの。
  • 「嫌われる」ことは人間関係の最適化である|イケハヤ大学【ブログ版】

    人間社会というのは、生きているだけで誰かに嫌われるものです。 もっとみんな嫌われようよ、というメッセージを発信していきたいと考えています。 嫌うのは自然な感情 このは「あなたは誰かを理由なく嫌うし、あなたもまた誰かから理由なく嫌われる。だから、嫌うこと、嫌われることを受け入れるしかない」という当たり前のこと教えてくれます。 世の中には不思議な考え方をする人が大勢いて、彼らは地上のすべての人を好きにならなければならないと思い込んでいる。 あるいは、そこまで行かなくとも、誰をも嫌ってはならないと信じ込んでいる。ですから、そういう人は、自分がある人を嫌っていることを自覚すると、たいそう悩むのです。 そう。 別にいいんですよ、嫌いな人がいても。ぼくだって山ほどいます。好きだった人を突然嫌いになることもありますしね。誰かを嫌うことは、まったくもって自然なことです。 (略)私の経験によりますと、こう

    「嫌われる」ことは人間関係の最適化である|イケハヤ大学【ブログ版】
    totes
    totes 2012/12/22
    皆から嫌われたくない派だったが、宗旨変えした。
  • 1