タグ

2014年1月11日のブックマーク (6件)

  • NHKですら事実を歪曲。誤訳・過剰演出が横行するサッカー番組、偏向報道の真実

    NHKですら事実を歪曲。誤訳・過剰演出が横行するサッカー番組、偏向報道の真実 昨年12月、W杯の組み合わせ抽選会が行われた。日の対戦国も決定し、対戦国についての報道も見られるようになった。1月10日発売、最新号の『サッカー批評issue66』(双葉社)では、テレビ報道の現場を知る著者が、報道現場の知られざる内実を明らかにしている。その一部を抜粋して紹介する。 2014年01月11日(土)14時28分配信 text by 長束恭行 photo Getty Images タグ: focus, クロアチア, ワールドカップ, 日本代表サッカー批評issue66】掲載 視聴者をミスリードする番組制作。誤訳のオンパレード 【字幕】「クロアチアにはどうしても勝ちたかった。(僕は)セルビア人だから」 復讐のためにもセルビア代表を目指す13歳のサッカー少年は、ドローに終わったW杯予選を観戦した後、日

    NHKですら事実を歪曲。誤訳・過剰演出が横行するサッカー番組、偏向報道の真実
    totoronoki
    totoronoki 2014/01/11
    スポーツ関係でもレベル低いよなぁ。どこの国でも取材マナー守らなくて出入り禁止になる話をよく聞く。
  • 続・「福島原発から、トリチウム汚染水が消える日」 実証実験の実施日、変更される - 原田武夫国際戦略情報研究所公式ブログ

    最新の技術革新を「隠ぺい」しようとする大手メディア 「『元素転換』という最新技術を用いて、我が国に暗雲を垂れ込めさせ続けている福島第一原発のトリチウム汚染水を無害化するための実証実験が実施される見込みである。これによって我が国を巡る状況は一新される」 今年に入り1月7日に私がアップロードしたコラム(版元によって削除されているため、「WEB上の記録(1・2・3・4・5)」のみで閲覧可)が反響を呼んだが、昨日(10日)になって状況が一変した。余りの反響の大きさに恐れをなした版元の編集部が、突如として同コラムの取り下げと、そもそも私の連載の打ち切りを一方的に通告してきたのである。 これに対して私の研究所からは「反論」を公式ブログにおいて直ちに掲載した。あくまでも「真実を知りたい」と願う読者の意向を無視し、不当に圧力をかけてくる向きに対し、独立系シンクタンクとして断固たる抗議をするためである。 そ

    totoronoki
    totoronoki 2014/01/11
    なんでこんなに胡散臭く書けるのか分からない。IISIAのホームページ見たけど明らかにバカから金を巻き上げるためにやってるとしか思えんし。法学部中退して外務省入って覚えたのが詐欺の真似事かよ。
  • 【騙されないで】Google Glassを販売するゲッコー・アンド・カンパニーを信用してはいけない - ぷれすとぶろぐ

    突如、ゲッコー・アンド・カンパニーという会社が、4月にGoogle Glassの市販版が販売予定で予約を受け付けていることが話題になっています。 最近、TwitterやFacebookでGoogle Glassが4月に6万9800円で発売されるということが話題になっています。ギズモード・ジャパンなどでも記事として取り上げられています。 ついに日上陸来た! グーグルグラスが6万9800円で発売されるよ(動画あり)(追記あり) : ギズモード・ジャパン これについて、Google Glass Explorerの人が並行輸入品についてのコメントをしています。 Google Glass狂想曲 – 日人よ悪徳並行輸入に騙されるな!当はこんな感じです | Overtex Times by 朝山貴生 ゲッコー・アンド・カンパニーの商品は(普通に)届かない 私は、ゲッコー・アンド・カンパニーでOcu

    【騙されないで】Google Glassを販売するゲッコー・アンド・カンパニーを信用してはいけない - ぷれすとぶろぐ
  • さて、今年も就活生に偉そうなことをいくつか。 - 文鳥社とカラスの社長のノート

    久々にいい感じに酔っぱらったダメな大人として就活生にいくつか偉そうに言いたいと思う。 最近、会社の近くで就活生をよく見かける。(不思議なもので、就活生からは「就活生だオーラ」が溢れ出ているからそれを見ればわかる)会社のラウンジでもよく見かける。たいてい社員がなんだか偉そうに話し、就活生が必死にメモをとっている(仕草をする)ことで、社員が満足して帰っていき、就活生は心躍らせ帰っていく。 ここでひとつ。 「社会人の言うことは1割」 社会人の言うことは、なんだかスゴそうに聞こえる。見たことも聞いたこともない、すごい話をしている気がする。俺もそうだった。最初の方は先輩に話を聞くだけでドキドキしたし「この会社にいきたい!」とその度に思ったものだ。それはモチベーション維持にはよかったけど、恐いことでもある。 OB訪問を受けて、悪い気がする社会人はあまりいない。「自分はスゴいだろう」という自慢話をしたく

    さて、今年も就活生に偉そうなことをいくつか。 - 文鳥社とカラスの社長のノート
  • 「日本人客にノーは禁物」 英観光庁が外国人対応の手引き - (1/2)

    (CNN) 英国を訪れる外国人客に、ホテル従業員はどう対応すべきか。英観光庁がこのほど作成した観光業界向けの手引きには、相手の国ごとに興味深いアドバイスが並んでいる。 「カナダからの訪問客を米国人と呼んではいけない」「インド人は愛想が良いが、気が変わりやすい」――大胆に言い切るその内容は、一部の英メディアから不評を買っているようだ。 ロシア人は長身なので、天井の高い部屋を用意するべきだという項目もある。世界各地を駆け回る同国随一の国際派、プーチン大統領の身長は170センチと決して高くないが、例外扱いといったところか。 フランスでも昨年、パリの観光局が外国人に対する国別接客マニュアルを配布した。「ブラジル人はスキンシップとタクシーを好む」「スペイン人は無料品と遅めの夕が好き」など、それぞれの「国民性」が盛り込まれた。 英国版の手引きに書かれた、そのほかの「やるべきこと」「やってはいけないこ

    「日本人客にノーは禁物」 英観光庁が外国人対応の手引き - (1/2)
    totoronoki
    totoronoki 2014/01/11
    ククク、やっと気づいたか。そうだよ、日本人は「扱いやすい客」じゃなくて「扱いやすい客を装った遅延型クレーマー」なのさ! しかも日本はサービス水準が高いからちょっとやそっとじゃ満足しないぞ。怖かろう!
  • Excel(エクセル)グラフ機能の使い方[初心者さんも安心の図解解説]

    エクセルでは、初心者の方でも簡単にグラフを作成できます。 グラフ作成の手順をおおまかにあらわすと、 データをグラフに変換(これがグラフ作成)→ 見やすく編集 となります。 知りたい操作を下記からお選びください。

    Excel(エクセル)グラフ機能の使い方[初心者さんも安心の図解解説]