タグ

2016年2月10日のブックマーク (13件)

  • ゴキブリに着想、隙間をすり抜ける小型ロボットを開発 米大学

    マグニチュード(M)6.4の地震で倒壊した台湾・台南市のビルで、クレーンを待っている救助隊員(2016年2月7日撮影、資料写真)。(c)AFP/Sam Yeh 【2月10日 AFP】米国の科学者チームは、わずかな隙間を身をよじって通り抜けることができるゴキブリに着想を得た小型ロボットを考案した。このロボットが、地震、竜巻、爆発などのがれきの中に取り残された人々の捜索活動の助けになる日が来るかもしれない。 米カリフォルニア大学バークレー校(University of California, Berkeley)が開発したこの技術は、8日の米科学アカデミー紀要(PNAS)で発表された。 今回の研究を主導した研究者で、現在は米ハーバード大学(Harvard University)の博士研究員のカウシク・ジャヤラム(Kaushik Jayaram)氏は「これらゴキブリの素晴らしい点は、足を完全に横方

    ゴキブリに着想、隙間をすり抜ける小型ロボットを開発 米大学
    totoronoki
    totoronoki 2016/02/10
    あまりに本物に近づけ過ぎて被災者が失神するようなことは避けて欲しい。絶対。身動きの取れない状況でゴキブリもどきの大群に襲われるとか想像しただけで⋯⋯。
  • 福神漬け「トリオ解消だ」 ライス「どうしたどうした」 カレー「理由を聞..

    福神漬け「トリオ解消だ」 ライス「どうしたどうした」 カレー「理由を聞かせてよ」 福神漬け「対等じゃねえんだよ、俺たちの関係性が」 ライス「いやー、そんなことないよ」 カレー「大局的に見れば、私たちは別々の料理なわけだし、そんなこと言い出したらお互いさまじゃん」 福神漬け「この前ライブやったときの野次が忘れられねえよ。『福神漬けいらないよ』~、『らっきょうは~?』って」 ライス「僕だって『ナン出せよ』っていわれた」 カレー「でも好みがあるんだから、そんなこと気にしてられないよ」 福神漬け「でも、お前らはこのトリオじゃなくてもやっていけるだろ。なんなら一人でもやっていける。俺にはないんだよ」 ライス「ま、マネージメント次第じゃないかな」 福神漬け「……ッハ! いいよな、寝ながらでも他の相方候補たちから引く手数多なお前らはよ」 カレー「そんな言い方……」 福神漬け「いいか、俺はお前たちのために

    福神漬け「トリオ解消だ」 ライス「どうしたどうした」 カレー「理由を聞..
    totoronoki
    totoronoki 2016/02/10
    正直、俺は福神漬を食べるためにカレーを食べてる。毎回山のように福神漬を入れるよ。かといってカレー以外で福神漬は食わん。
  • 目の前の人が「できる人」なのかどうかを見極める、超簡単な方法。

    どこの組織であっても「できる人」は2つの能力が高い。 一つは知識や概念を獲得する能力。いわゆる学習能力。 もう一つはすぐに実行に移す能力。いわゆる行動力。 この2つの能力を兼ね備えた人が、「できる人」だ。 学習能力はオープンマインド、開かれた心の持ちようから出てくるものであり、新しい物を受け入れたりする能力にも関わる。実行力は勇気や主体性などと大きな関わりがある。 論理的思考や、傾聴などはスキルとして後から身につけることができるが、上の2つは人間の根源的な部分に直結しているため、ごまかしが効かない。 しかし「できる人」かどうかを見極めるのは結構難しい。 話をしたり、学歴を見たりするだけでは上の2つの能力を備えているかどうかを判断することが困難だからだ。 ところが、ある経営者が「それは一緒に事でもして話せばすぐに分かる」という。 どうやるのですか、と尋ねたところ、その席上で「について話を

    目の前の人が「できる人」なのかどうかを見極める、超簡単な方法。
    totoronoki
    totoronoki 2016/02/10
    いわゆる「権威がある人間の同調圧力」というやつだなあ。この文章の「ある経営者」の部分を別の人間に置き換えても納得のできる理屈ならそこそこ信頼の置ける話かもしれん。この話はどうかな?
  • 『10分どん兵衛』を超える10分カップ麺を見つけた

    この先は「デイリーポータルZをはげます会」会員向けの有料コンテンツです。会員になるとごらんいただけます。

  • つまようじの真実 - じゃじゃ嫁日記

    結果的に、つまようじ置きとするために設計されて作られたわけではない、という事がこれ以上なくはっきりとしまして、さらに今回のやりとりに関してブログ上に掲載してもよい、という許可を頂きましたので、記事にさせていただきました。 株式会社広栄社 ご担当稲葉さんには非常に迅速かつ丁寧にご対応いただきまして、当にありがとうございました。というかスイマセンでした。。 正直に言うと、つまようじ置きの話を聞いた時はちょっと感動したので、多少残念な気がしなくもなかったのですが、返信していただいたメールにもありましたように、「人前に出すことはありません。」というのはこの上なく正論で、おっしゃる通りだと言わざるをえません。 また、歯は悪くなってから治すのではなく、悪くならない様にすべき、という言葉にもなるほどなぁと感心しました。車や家も事故や大修繕を未然に防ぐ為に定期的なメンテナンスをしますが、歯も同じ発想で維

    つまようじの真実 - じゃじゃ嫁日記
  • 木村優吾 on Twitter: "Google日本語入力で「ふくわらい」を変換すると、顔文字がランダムに出てくるとかはじめて知った。( ゚皿゚)キーッ!!"

    Google日本語入力で「ふくわらい」を変換すると、顔文字がランダムに出てくるとかはじめて知った。( ゚皿゚)キーッ!!

    木村優吾 on Twitter: "Google日本語入力で「ふくわらい」を変換すると、顔文字がランダムに出てくるとかはじめて知った。( ゚皿゚)キーッ!!"
    totoronoki
    totoronoki 2016/02/10
    地味に便利。(^v^)
  • 感情貯金が少ない人は理不尽なヘイトを他者に向けて心を守る

    めんたね(やさしい) @mentane このツイートが怒れるフェミニスト達の激怒を呼び起こし、炎上しているのは現代日フェミニスト人口の構成上仕方がない。自分個人の人生がうまくいかないことへの不満をフェミニスト運動や男性ヘイトに向けている人には耐えられない内容だから。 twitter.com/erishibata/sta… 2016-02-08 20:33:12 柴田英里 @erishibata 日には、「フェミニズムに関わると楽しそう‼」「なにそれ知りたい!」と思うようなコンテンツが圧倒的に足りないと思うのよね。「田嶋陽子的な(怖い・怒ってる・人の話聞かない)イメージ」を覆すようなね。フェミニストは、「欲望の裁判官」ではなく、「欲望応援団」になった方が良いと思うんだ。 2016-02-05 17:16:05 めんたね(やさしい) @mentane ミサンドリー系フェミニストも、ミソジ

    感情貯金が少ない人は理不尽なヘイトを他者に向けて心を守る
    totoronoki
    totoronoki 2016/02/10
    傾向があるのは確かかもしれないが、全てがそうではない。余裕が無い事を理由に、その人の発言を軽視する理屈を作ってはダメだろう。それがまかり通ると相手の泣き所つつき合うだけになる。発言の内容を見ないと。
  • 「隣人訴訟」事件

    web--marketing.link 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    totoronoki
    totoronoki 2016/02/10
    事件の後の出来事が強烈すぎるわ。人権弁護士出てきて無罪にする会設立、被害者の家の塀に酷い落書きで被害者の家族には執拗な嫌がらせ。加害者が誰一人謝罪に来たことはない。もう町レベルで終わってる。
  • 賠償金支払われず遺族が再提訴 山形マット死事件:朝日新聞デジタル

    山形県新庄市立明倫中学校で1993年、1年生の児玉有平君(当時13)が体操用マットの中から遺体で見つかった事件をめぐり、遺族が最高裁判決で確定した損害賠償の支払いを求め、改めて山形地裁に提訴した。損害賠償の請求権が時効(10年)によって消滅するのを防ぐため。提訴は1月12日付。 最高裁は2005年、民事訴訟で7人の元生徒側の関与を認め、総額5759万円の支払いを命じた。遺族の話や訴状によると、7人からは支払いがなく、15年に強制執行の手続きを進めたが、このうち3人については差し押さえる財産が把握できなかったという。児玉君の父昭平さん(67)は「彼らも大人になって子どもを持つ身になれば、私たちの思いが分かると期待して支払いを待っていた。このままでは裁判が水泡に帰してしまう」と話した。 年少の1人を除く6人を対象にした山形家裁の少年審判では、元少年の3人が不処分(無罪)、3人が少年院送致などの

    賠償金支払われず遺族が再提訴 山形マット死事件:朝日新聞デジタル
    totoronoki
    totoronoki 2016/02/10
    誰も払ってないのかよ。酷すぎるだろ。
  • PS Vita用ソフト「艦これ改」がいよいよ抜錨。ブラウザ版をベースに大きく生まれ変わった本作のプレイレポートを掲載

    PS Vita用ソフト「艦これ改」がいよいよ抜錨。ブラウザ版をベースに大きく生まれ変わった作のプレイレポートを掲載 編集部:ginger 角川ゲームスより,PS Vita用ソフト「艦これ改」が2016年2月18日についに発売される。作は,現在サービス中のブラウザゲーム「艦隊これくしょん -艦これ-」(以下,ブラウザ版)をベースに,より戦略性を高める方向へゲームシステムを進化させた“艦隊型育成シミュレーション”だ。今回は,そんな作を一足先に遊んでみたので,そのプレイレポートをお届けしよう。 ……と,その前に,念のため軽くゲーム概要を紹介しておこう。艦これ改では,ブラウザ版と同様,プレイヤーが提督となって,主に旧日海軍の艦艇を擬人化した“艦娘(かんむす)”による艦隊を編成し,謎の勢力“深海棲艦(しんかいせいかん)”との戦いを繰り広げていく。設定的にはこれがすべてで,明確なストーリーライ

    PS Vita用ソフト「艦これ改」がいよいよ抜錨。ブラウザ版をベースに大きく生まれ変わった本作のプレイレポートを掲載
    totoronoki
    totoronoki 2016/02/10
    UI関連って結局このままで発売するのかよ。ブラウザ版ですら凝ったアニメーション使ってるのにvitaになるとこうなるのは何故だ。
  • マックスむらいさんの動画見たほうがいいよ、文章だけとは全く印象変わるよ

    いや、全文書き起こしの方読めば内容はわかるっていう人いるけど、全然違ったわ。 今日燃えるものなしっていう名前に反して炎上大好きで炎上ネタばかり探してる狂人が書いてるブログ読んで興味持って実際に見てみた。 現在再生数37万。 これは文章だけ読んでも伝わらない。というか言ってる内容は意味が無いので、こっちの動画を後半のやまもといちろう氏について語ってるところだけ見たほうがいい。 文章だけ冷静に読んだらアホかって思うでしょ。 山一郎氏がAppBankを叩く理由、AppBankが過去に彼から受けた様々な攻撃、数々の印象操作、虚偽情報の拡散、 私がインターネット上の瑣末な情報だということで目くじらを立てずに我慢してきた、無視してきた多くの事柄に対して、私達なりに明らかにしていく準備があります。 いや、そんなん言われても、先に、会社にかけられてる疑義を先に明らかにしようよって思うでしょ。 ムカつくこ

    マックスむらいさんの動画見たほうがいいよ、文章だけとは全く印象変わるよ
    totoronoki
    totoronoki 2016/02/10
    あの動画って子供が見ることを考慮して撮ってるだろ。むしろ子供向けのパフォーマンスだと思うわ。大人が子供によくやる「なんか知らないけど怒ってるから向こうが正しいかも」と思わせる手法何だと思う。
  • 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog

    5月31 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) カテゴリ:アルコール認知症 大学時代に酒豪のクラスメートがいたが、彼はよく酢を飲んでいた。彼の机には酢の瓶がいつも置いてあり、コップについではガブガブと飲んでいた。彼が言うには、酢がすごくうまいのだという。しかも酢を飲むと集中力が高まり勉強がはかどるのだという(そんなことあるかいな)。 しかし、この謎が30年以上も経ってようやく解けたのであった。アルコールを飲み続けると、脳の神経細胞はアルコールの代謝産物である酢酸ばかりをエネルギー源として利用するように変化してしまうという論文が出たのである。彼は、ブトウ糖よりも酢酸を好んで消費するようになった脳の命令に従って、昼間から脳のエネルギー源として酢を好んで飲んでいたのだ。今、ようやくクラスメートの謎が解けたのであった。 ヘビードリンカーの脳は酢

    恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog
  • harold-spm.com - harold spm リソースおよび情報