totoshoのブックマーク (73)

  • 山羊の凄さが分かる画像:ハムスター速報

    TOP > 動物 > 山羊の凄さが分かる画像 Tweet カテゴリ動物 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年2月1日 0:00 ID:hamusoku 1 2 3 1 :ハムスターちゃんねる2014年02月01日 00:01 ID:aMEU8gK.0 きゃわ…わ? 2 :ハムスターちゃんねる2014年02月01日 00:01 ID:VaYllGUh0 スゲェー!! 3 :ハムスターちゃんねる2014年02月01日 00:01 ID:HOw0YuEO0 ヤギってほんとに絶壁にいるんだなw 17 :ハムスター名無し2014年02月01日 00:03 ID:8HIvAnGn0 1どう考えても詰んでるんですが… どうしたらそうなってさらにそこからどうする気なんだ 4 :ハムスターちゃんねる2014年02月01日 00:01 ID:rGuAqn.w0 予想以上 5 :ハムスター名無し2014年0

    山羊の凄さが分かる画像:ハムスター速報
    totosho
    totosho 2014/02/01
    なんで四本足でこんなにバランスとれるんだろう。
  • 【写】 デジイチ人気写真12,000枚を調べて分かったことまとめ。(撮影スポット編)の巻 - HSKぐうたらジャーナル

    デジイチ買ったのは良かったけど、イベントが終わったら 箱にしまってそのまま。 最初はどこに行くにも持ち歩いて、あれこれ撮ってたけど なんかマンネリ気味なんだよねー。 …なんてことになってたら要注意。 高いお金を払って買ったデジイチだから、 どうせなら随の髄までしゃぶってしゃぶって、しゃぶりつくして 自分の血肉になるまで使い倒してやりたいですよね。 そんなときは、 自分が撮りたい!と思うものを決めてしまうのが 次の上達への一歩だと思うのです。 しかし、何を撮ったらいいのか分からない、というのもありがちな悩み。 だったら、写真を撮りまくってる人たちが 何を撮ってるか調べてやる!というのが今回の記事のきっかけでした。 思い立ったら徹底的にやるのが私のやり方。 デジイチユーザ御用達のGANREFさんから、位置データの付いている 約12,000枚の撮影データをダウンロード。 今回はさらに、その中から

    【写】 デジイチ人気写真12,000枚を調べて分かったことまとめ。(撮影スポット編)の巻 - HSKぐうたらジャーナル
    totosho
    totosho 2013/06/23
  • iPhoneでSoftBankプラチナバンドの対象エリアか確認する方法 - Will feel Tips Blogger

    日2012年7月25日からSoftBank「プラチナバンド」の提供サービスが開始されます。 簡単に説明すると、今まで届きにくかった電波が届きやすくなり、通話・通信エリアが拡大されます。 それに伴って、iPhoneでプラチナバンド対応エリアか簡単に確認する方法を紹介します。 [via:Technomado,モバイルをバックパックにつめこんで] プラチナバンドとは何か 「プラチナバンド」とは、700MHz~900MHzの周波数帯域の電波を示す通称で、おもに携帯電話やテレビ放送などの中継、ワイヤレスマイクなどの無線通信に利用されます。 携帯無線通信において最適な周波数帯域といわれており、利用価値の高い帯域(バンド)という意味で「プラチナバンド」と呼ばれています。 「プラチナ電波」とは何ですか? | ソフトバンクモバイル 今まで電波が入りづらかった場所でも、周波数帯が2.1GHzから900MHz

    iPhoneでSoftBankプラチナバンドの対象エリアか確認する方法 - Will feel Tips Blogger
    totosho
    totosho 2012/10/19
    そういえばプラチナバンドっていつ来るんだろう。うちの方はまだみたいだ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    10年同じお店に通い続けたことなんてなかったんじゃないかな 1月末で行きつけの飲み屋が閉店してしまった。ひとりで飲みに行けるようなお店はそのお店しかなかったので、完全にひとり飲み難民である。 とはいえ、子が生まれてからの1年以上、もっといえば生まれる少し前からなので1年半以上はそれ以前(たぶん週2くらい)のペース…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    totosho
    totosho 2012/06/14
    おぉ、全く同じ症状で困ってました!ありがとう!そして、ありがとう!\宣/
  • 学習プログラムを活用して成果を上げる人の3つの共通点 | シゴタノ!

    セミナーでもスクーリングでも通信教育でも、あるいは読書にも当てはまると思うのですが、きちんとその“教材”を活用してモトを取っている(あるいはそれ以上のリターンを得ている)人には共通点があるなぁ、とふと思いました。 自分用にチェックリストにまとめていたのですが、「ほかにもあるよ」というご意見もあるかと思い、まずはシェア。 ▼学習プログラムを活用して成果を上げる人の3つの共通点 (そのプログラムを通して)何を実現したいのかが明確になっている 学習量<行動量 少しずつ実績を積み重ねつつ成果にたどり着く 以下一つずつ、詳しく。 1.何を実現したいのかが明確になっている 「苦手な○○ができるようになりたい」という目的意識が明確な人は上達も早いですよね。 時間も体力も限られているので、必要なことを無理なく無駄なく吸収するためにも最初にこれを決めておくことが大事です。 当たり前ですが、どんなプログラムに

    学習プログラムを活用して成果を上げる人の3つの共通点 | シゴタノ!
    totosho
    totosho 2012/05/18
    調べ物してる内に知りたいことが増えて、それも満遍なく調べないと気が済まない。そして当初の目的から遠ざかる、ってよくあるパターン(ーー;)
  • デジカメ画像の回転(EXIF)について

    デジカメでポートレートなど縦長の被写体を写す時はカメラを90度回転させて写すが、このままだと表示した画像は横向きになってしまう。デジカメの画像ファイルには、カメラの回転位置情報を含むEXIF(Exchangeable digicame-exif file format)というデータが組み込まれていて、ファインダーで見る時やパソコンに転送して画像ソフトで見るとき、この回転位置情報をもとに横向きの画像を90度回転し、縦向きに(正立させて)表示できるようになっている。 ところが、カメラによっては回転情報を検出できないものもあるし、あってもカメラの持ち方によっては(上向きや下向き)回転情報がうまく取り込めないこともある。またパソコンの画像ソフトによっては自動回転表示機能をもっていないものもある。 画像は正しく縦向きに正立させて見たい。特にスライドショーで見る時は、横向きの画像をそのつど個別に回転さ

  • 頭脳と生活をクリアにする 11 の整理術

    Clutter という言葉はちょっと訳しにくいイメージをもっています。 語彙としては「散らかっている」「じゃまな物」という意味があります。箱に clutter を入れて振れば、きっとこの単語と同じ音を立てるでしょう。「クラッタ、クラッタ」つまりは雑然とした物の音です。 でも Clutter は頭の中にもあります。無駄な思考、つまらない繰り言、人生をコースから逸脱させる見えない敵です。 私はこの Clutter を減らすことをテーマにしたブログ、Unclutterer の愛読者ですが、その著者の一人 Erin が彼女が「頭脳」と「生活」全般を整理するためにモットーとしている 11 か条というものを紹介していました。 「整理」という視点から人生を語る記事というのはとても珍しかったので、ざっと訳してご紹介します。 すべてをダウンサイズする 持っているモノが少ないほど、それを整理したり、維持したり

    頭脳と生活をクリアにする 11 の整理術
  • Instagramのような写真加工を無料のWebアプリで『PicMonkey』 - RyoAnna

    Tweet 無料のWebアプリで、ここまで写真の編集ができるとは知らなかった。 PicMonkeyは、MacWindowsのブラウザで、Instagramのような写真加工ができるWebアプリ。 使い方は簡単。最初にトップ画面の「Edit your photo」から写真をアップロードする。 次に、左のサイドバーから編集アイコンを選ぶ。 編集アイコンは上から順に、Basic Edits、Effects、Touch Up、Text、Overlay、Frames、Texturesと並んでいる。 例えば、Basic Editsの「Crop」で写真を正方形にして、 Effectsの「Dusk」で薄暗くする。 「Frame」でポラロイドの枠をつけて、 「Text」からフォントを選んで文字を挿入する。 Overlayでスタンプをデコレーションしたり、写真にTexturesを重ねる事もできる。エフェクトは

    Instagramのような写真加工を無料のWebアプリで『PicMonkey』 - RyoAnna
    totosho
    totosho 2012/04/22
    ブラウザ上でお手軽にここまで出来るなんて凄いなぁ。
  • [iPhone, iPad] iPhoto: 誰でも手軽に写真編集が楽しめる!Apple 公式でUIも素晴らしい。 | AppBank

    おすすめアプリ、ゲームiPhone、スマホの使い方、ガジェットなどのお得な情報をお届け | AppBank

    [iPhone, iPad] iPhoto: 誰でも手軽に写真編集が楽しめる!Apple 公式でUIも素晴らしい。 | AppBank
    totosho
    totosho 2012/04/04
    機能的には面白そうだけど、「iPhone版はステータスバーが銀色」ってとこだけが気になって食指が動きそうにないや。でもジャーナルはちょっとやってみたいな。
  • 読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna

    『坊っちゃん』自筆原稿 読みやすい文章とは、流れるように読める文章だ。難しい言葉はいらない。気のきいた言葉もいらない。文頭から文末まで振り返ることなく読める文章が、最も美しい。 読みやすさの基準は客観的なものだ。読み手には様々な人がいる。老若男女すべての人に対して読みやすい文章を書くのは難しい。ただ、綺麗な文章を書こうとする意識は持ちたい。 文章を書く上で意識すべき技法を紹介する。 常体と敬体 常体とは「だ・である」調の文章であり、敬体とは「です・ます」調の文章を指す。それぞれにメリットとデメリットがある。 常体は、自分の意思を力強く伝える事ができるが、我の強い文章になる。敬体は、優しい印象で共感を得やすいが、まわりくどい文章になる。 常体と敬体を織り交ぜて書く手法もある。まずは自分で試してみて、書きやすい文体を見つければいい。 文章の始まりは短く 最初の一文は短いほうがいい。インパクトが

    読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna
    totosho
    totosho 2012/04/03
    こうやってあの素敵な文章が生まれていくのか。勉強になるなぁ。
  • ジョジョ第5部に学ぶ「仕事術」。上司としての心構え、組織論、人としての成長など…名言が満載!

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 (画像:ジョジョ第53巻表紙より) どうも。ブログタイトルをジョジョネタにしたことがあるほどのジョジョ好き、@ushigyuです。 最近(というわけではないのかもですが)、マンガやアニメから仕事術を学ぼうというがいろいろと出版されているようです。 ですが、まだ「ジョジョに学ぶ仕事術」は出ていない模様。 (著者の荒木さんの意向か、ただそういう企画がないだけなのかはわかりませんが) それならブログで書いてみればいいじゃあないか! というわけで、今回はジョジョの中でも「組織」が出てきて名言満載の「第5部 黄金の風」から5つほどピックアップして、そこから仕事を学んでみようと思います。 ※なお、以下ジョジョ第5部のネタバレを含む場合がありますので、ご注意ください。

    ジョジョ第5部に学ぶ「仕事術」。上司としての心構え、組織論、人としての成長など…名言が満載!
    totosho
    totosho 2012/04/02
    心に染み入る…!特に④と⑤は忘れないようにしよう。
  • フィルム貼りの極意激ムズiPadにキレイにフィルムを貼る方法 | nori510.com

    結論から言うと貼って大正解。指の滑りに関してはまぁソコソコ改善されたかなという感じだったが、Amazonのレビューでも書いてあった通り、画面の映り込みも減って、光の反射も軽減されている感じがするし、指紋などの汚れもすっと拭き取ればスグにとれる。貼って良かったと思えた。 とてもよかったのだが、コレもAmazonレビューにも書いてあったのだが、このiPad。特に白。フィルムを貼るのがとても難しいのだ。白色で縁を確認しづらい上に、iPad2はインカムも付き、そして縁取りがなくなっているので、キレイに貼るのが大変困難。 )、iPad2にフィルムをキレイに貼る方法を、教わりながら貼って頂いた。 という事で、フィルムをキレイに貼る方法をご紹介させて頂こうと思う。 iPadにフィルムを綺麗に貼る方法 フィルムをキレイに張り上げるには、多少の気合が必要になる。 以下の3点を順を追って見ていこうと思う。 作

    フィルム貼りの極意激ムズiPadにキレイにフィルムを貼る方法 | nori510.com
    totosho
    totosho 2012/03/31
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • Loading...

    totosho
    totosho 2012/03/28
    いつも態々再起動してたから、発生条件と対処法がわかって助かった!
  • WEBシステムのデザインについて今の会社を退職する前に私が後輩に伝えたこと

    このたび会社を退職することが決まり、デザインについてほとんど初心者である後輩に対して私の思考を託す時が来ました。 私自身WEBシステムの制作を手がけたことはなく(ないのかよ!!と全力でつっこんでおk)今度のプロジェクトでうちのチーム初のWEBシステム制作案件があるそうなので、デザインする時のポイントなどを自分なりにまとめてみました。 私は携われないんですけどね\(^o^)/ 様々なWEBシステムのデザイン よいデザインはデザインをする対象(今回はWEBシステム)のことを知らなければ出来ません。 自分の考えだけでデザインをはじめると、思考の偏った使いにく~いものになってしまう恐れがありますので 必ず調査をしましょう。 そして、何故その要素がそこに配置されているのかを考えましょう。 以下に様々なWEBシステムのキャプチャと 超稚拙で言葉足らずな安易すぎる説明を掲載します。 ですが、掲載されてい

    WEBシステムのデザインについて今の会社を退職する前に私が後輩に伝えたこと
  • 4年半の英語学習でした事・しなかった事

    2013年6月9日 英語 前々から「Manaさんはどうやって英語の勉強をしたんですか?」と聞かれる事が多いのですが、前回の「海外在住Web屋の私のまわりで最近話題の5つのWebサービス」という記事を書いてさらに増えてしまい、もう記事にしてしまえ!という事で今までしてきた英語の勉強方法をまとめてみました。Web関連の記事以外は書くつもりはなかったのですが、今回はお許しくださいまし。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! まずはここから!身の回りの物を英語環境に まず、iPodやiPhone、携帯電話、できればPCMacなど、英語に設定変更できるものは全て英語にしてしまいます。これで英語が覚えれる!というわけではありませんが、だんだんと身の回りに英語があるという環境に慣れてきます。突然分厚いを読み始めてもすぐあきちゃいます。習うより慣れろ!方針で。私の場合はiPodの中身も洋楽のみ(大

    4年半の英語学習でした事・しなかった事
    totosho
    totosho 2012/03/21
    手始めに iPhone の言語環境を英語にしてみた( •̀ .̫ •́ )
  • iTunes storeへのサインイン… - Apple コミュニティ

    こんにちは、 MacBook Pro(Snow Leopard)、iTunes 10.5.1を使用しています。 iTunesを10.5.1にアップデートしてから、頻繁にiTuens storeへのサインインを求められるようになりました。 特にマシンを起動してからの最初のiTunesの起動時には必ずと言っていいほどダイアログが出てサインインをせざるを得ません。 ダイアログには「自動ダウンロードにこのマシンを使用するには、Apple IDとパスワードを入力してください。」と記載されています。 このダイアログが出るときは必ず2回サインインを要求されます。 この2度のサインを行うとiTunesを起動している間はサインを要求されることはないのですが、これまでなかったことですし、毎回サインを求められるので、困っています。 環境設定を見てみたのですが、それらしい項目はありませんでした。 同じような状況を

  • つかわなくなったiPadを家族にゆずる場合の手順

    新しい iPad を手に入れて、そのすさまじい画面解像度に驚嘆しているところです。でも解像度やカメラが気にならないなら、先日まで使っていた iPad 2 でも十分に楽しむことができます。というわけで iPad 2 は家内にゆずることになりました。 このように古くなった iPad 2 を家族にゆずる人も多いと思いますが、その手順について TUAW でまとめられていました。Apple ID の取り扱いなど、知らなかったことも多かったので、かいつまんでまとめておこうと思います。### 1. バックアップして購入した項目を転送(オプション) この手順はオプションとなりますが、念のためにバックアップを行い、購入した項目を転送しておきます。 iPad を接続し、iTunes 上で右クリック(Control + クリック)して購入した項目を転送しておきます。また、バックアップもおこなっておきます。 2.

    つかわなくなったiPadを家族にゆずる場合の手順
  • VR動画をiPhoneで楽しむ日々

    オナニーがルーティンワークになってます!あなたはどうですか?(笑) 郷愛、S1VR降臨!過去最高の圧倒的な高精細画質と温度まで伝わる程の最高品質の最適距離感!耳元で甘え囁くウィスパーボイス、白くて透 …

    totosho
    totosho 2012/03/19
    この症状が出たことはまだないけど、念のため覚えておいた方が良さそう。
  • 【写真加工を実践してみた。Vol.5】「トーンカーブ」習得したらやべぇぇ!写真加工が思いのままよ♡ | AppBank

    こんにちは、【写真加工を実践してみた】のお時間です。 さて、今回の実践編はトーンカーブ。 これまでの初級編の内容より、少しランクアップした内容になったようで、習得するのにいつもより苦戦してしまいました。。 しかし、これを習得できたら、めっちゃ便利そう!! 技の引き出しがググっとあがりそうなこのトーンカーブを頑張って習得するぞっ♪ 「トーンカーブ」ってなんぞや??という詳しい内容については、ももぞう教官のこちらの記事をご参考くださいな(`・ω・´)ノ 【写真用語を学ぼう Vol.5】トーンカーブで、写真の色調を部分的に調節する! – AppBank 逆光写真がめっちゃキレイになったぞ!! どうですか!?この暗い逆光写真が、こんなにナチュラルでキレイな写真になりました!すげーな!トーンカーブ!! さっそく見ていきましょう(`・ω・´)ノ ももぞう教官の記事によると[左下が暗い・右上が明るい]と

    【写真加工を実践してみた。Vol.5】「トーンカーブ」習得したらやべぇぇ!写真加工が思いのままよ♡ | AppBank