タグ

2010年12月2日のブックマーク (14件)

  • カラオケ力トレーニング記録 - 忍者力トレーニング

    ボドゲ陣とカラオケしてきました! カラオケ力トレーニング tweetvite この日はカラオケ→とんかつ茶漬けで有名なお店→柏木のフルコースで、全員3次会まで行ってました。 趣味の近い人達なのでみんな気兼ねなく好き勝手な選曲をしてましたね。 やー楽しかった!またやりましょう〜。 余談:こういう事件もありました。 カラオケログ 集計用紙に書いてあった順なので、実際の歌った順番とは違う可能性が高いです。 大文字M→マンガンさん、小文字m→ムーロンくん、大文字T→てらしまさん、小文字t→Toroさん。 曲名 作品名(orアーティスト名) 歌った人 relations アイマス N 誰がために サイボーグ戦士009 T カサブタ 金色のガッシュベル M Winners 新世紀GPXサイバーフォーミュラ r 流星ゾーン 流星ゾーン T 新世紀のラブソング アジカン r 銀の意思 金の翼 英雄伝説 空

    カラオケ力トレーニング記録 - 忍者力トレーニング
    totttte
    totttte 2010/12/02
  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    totttte
    totttte 2010/12/02
  • こうめい@なるぱら on Twitter: "ソフトバンクモバイルのキャンペーン事務局というところから、電波改善用の機器を設置したいと電話。協力するとぐるなびに掲載してくれるとのこと。そうなの?"

    ソフトバンクモバイルのキャンペーン事務局というところから、電波改善用の機器を設置したいと電話。協力するとぐるなびに掲載してくれるとのこと。そうなの?

    こうめい@なるぱら on Twitter: "ソフトバンクモバイルのキャンペーン事務局というところから、電波改善用の機器を設置したいと電話。協力するとぐるなびに掲載してくれるとのこと。そうなの?"
    totttte
    totttte 2010/12/02
    >ソフトバンクモバイルのキャンペーン事務局というところから、電波改善用の機器を設置したいと電話。協力するとぐるなびに掲載してくれるとのこと。そうなの?
  • novel | site_name

    totttte
    totttte 2010/12/02
    あんくらさんの文書読みたくなった。
  • 【レビュー】おサイフ・ワンセグ対応のauスマートフォン「IS03」を試す 第3回 電話やメール、ブラウザの使い勝手は? (1) まずは電話機能をチェック | 携帯 | マイコミジャーナル

    おサイフケータイやワンセグ、赤外線通信といった機能を搭載したauのAndroidスマートフォン「IS03」。これでまで、IS03の外観デザインやUI日本語入力機能の使い勝手を紹介した。レビューの第3回では、電話やメール、ブラウザの三大機能の使い勝手をチェックしてみよう。 日のケータイらしさを追求し、おサイフケータイやワンセグ、赤外線通信といった機能を搭載したauのAndroidスマートフォン「IS03」。日固有の機能が必要で、なおかつスマートフォンも持ちたい、でも2台を持つのはちょっと……という人にお勧めしたい端末だ。 これでまで、IS03の外観デザインやUI日本語入力機能の使い勝手を紹介した。レビューの第3回では、電話やメール、ブラウザの使い勝手をチェックしてみよう。 IS03 おサイフ・ワンセグ対応のauスマートフォン「IS03」を試す 第1回 外観と液晶周りをチェック 第2回

    totttte
    totttte 2010/12/02
  • フェムトセルによる干渉 | 無線にゃん

    今も続いているのかな?ちょっと前に話題になった、ソフトバンクの上り回線が64kbpsに制限されている、と言うお話を、技術的に考察してみます。 まず事の真偽は置いておいて、そういう制御自体は出来るのか?と言うお話があるわけですが、答えから書きますと、簡単に出来ます。 特に、「全員一律に規制する」と言うのなら、きわめて簡単に出来ちゃいます。W-CDMAでは、パケット通信とはいえ、その通信チャンネルの速度が通信開始時に基地局から割り当てられ、それを守って通信が行われます。実際にはデータのあるときには相当するチャンネルを占有するような形で割り当てられるのですが、それが非常に細かく制御されているため、パケット単位でのやり取りに見える、と言うような感じです(やや語弊あり)。 とすると、基地局のパラメータをちょこっといじって、「上り方向は64kbpsしか割り当てません」と言うフラグを立てちゃう(と言うか

    totttte
    totttte 2010/12/02
    ソフトバンクの上り回線が逼迫しているのはフェムト干渉の影響という考察。 ※前々からフェムトセルは干渉が課題になっていたので、あり得る話だけど、因果関係は推測の域。
  • LTE (1.入門篇) | 無線にゃん

    今日はLTEについて。今一番旬の技術をまだ解説していなかったことに驚き。LTE技術はなんだかんだでいろいろと盛り込んでかなり豪華な規格になっちゃってるので、今日はとりあえず入門篇。 LTEは、OFDM技術をベースとした、最大20MHzのシステムです。基的には3GPP系のシステムを受け継ぎ、GSMやW-CDMAと同じような制御を行っていますが、とはいえリソースのあり方やコアネットワークのアーキテクチャががらりと変わっているため、「発展させた方式」とは言い切れないところです。 まずは簡単な諸元を並べますと、20MHz 2x2MIMOで下り150Mbps、10MHz同で75Mbpsの通信速度を実現できるとされています。ちなみに上り速度はそれぞれ50Mbps、25Mbps(上りはMIMO不可)。また、周波数幅としては、20MHz、10MHz、5MHz、3MHz、1.4MHzが定義されていて、表記

    totttte
    totttte 2010/12/02
    無線にゃんの人は、元PHSの人だからTDDを推すのかな。 実際には、TDD-FDD統合はないと思うけどね。少なくとも国内は。
  • http://www.tokkyonoyume.com/turnupm/turnup.htm

    キートップの代表文字は1打で入力/平均的な文章の25%はこの文字群が占めます/また濁音、小文字、ほとんどの拗音節が2打で入力できることもターナップの利点です ※ 2パターンの入力方法 パターン1:表記文字をワンタッチで入力する パターン2:目的文字行の代表文字をドラッグして候補頁を表示しその中から選択入力する/ ドラッグの方向:(上ドラッグ)(横ドラッグ)(下ドラッグ)

    totttte
    totttte 2010/12/02
    Fのタッチパネルモードの入力方式と似ていると感じた。
  • パテントイノベーター

    マルチタップ入力より速く、フリック入力より簡単 Turnup(ターナップ)方式はタップ式のようにキーを何度も押したり方向キーを使って文字をシフトする必要がなく候補文字頁をめくって(turn up)直感的に入力できます。また、フリック方式のように1文字1文字入力するのではなく、主要文字はワンタッチ、濁音や拗音(「ぎょう」など)は2タッチで入力できるので、非常に快速、快適に文章を作ることができます。(特許出願済/PAT.A) ※ 予測変換辞書は従来と同様に使用可能 ●日語版、英語版(日語版付属)を公開中 アンドロイドOSスマートフォンからダウンロードできます。 (Aug.2010 バージョンアップ) ※お知らせ※ デバイスの契約先から「利用可能なアップデートがあります」と通知があったときは無償にてバージョンアップができます/ スマートフォン日語版マニュアルにリンク 進化し

    totttte
    totttte 2010/12/02
    Turnup(ターナップ)方式はタップ式のようにキーを何度も押したり方向キーを使って文字をシフトする必要がなく候補文字頁をめくって(turn up)直感的に入力できます。また、フリック方式のように1文字1文字入力する
  • Yahoo!アプリ

    Yahoo!アプリ始めました。 Yahoo!アプリは、パソコンや携帯電話のブラウザ上で利用できる、便利ツールや情報コンテンツなどさまざまな種類のアプリケーション(アプリ)を提供するサービスです。>>もっと詳しく Yahoo!アプリのおすすめ 呪顔 あんなにカワイイ彼女も、カッコイイ彼も、一瞬でオバケに…… Sara開運占術 美しさあふれるカリスマ占い師があなたの運勢を占ってくれます

    totttte
    totttte 2010/12/02
  • サーバ監視に超使える〜topコマンドのまとめ:phpspot開発日誌

    サーバ監視に超使える〜topコマンドのまとめ サーバを運用しているとよく使うtopコマンドですが、標準のtop以外にも色々便利なものがあるのでまとめてみました。 ボトルネックといえば、ネットワーク、ディスクIO、スワップ、CPU、メモリといったものが関連しますが、ツールで視覚化することでより分かりやすい対策がとれますね。 htop こちらも、通常のtopよりもさらに多数の情報を表示してくれるツール。 CPUやメモリの状態が視覚的にグラフで表示されていたり、複数CPUがある場合もそれぞれに利用率を表示してくれてわかりやすいです。 pstreeで表示するようなツリー+topコマンドのような表示も t を押せば切り替えられます。 公式サイト上にある128コア積んだマシンのhtop結果が面白い。 次のようにすべてグラフで表示されているため、128コアあったとしても瞬時に負荷が把握できますね。 io

    totttte
    totttte 2010/12/02
    *top
  • http://d.hatena.ne.jp/aquila2664/20101201

    totttte
    totttte 2010/12/02
  • Twitter / @yudai214/reserved_word - フォロー中

    ムーロン(ゆ台)さんからの、短くてタイムリーなメッセージを受信しましょう! Twitterは豊富なリアルタイム情報の宝庫です。Twitterには信じられないくらい様々な話題の情報が飛び交っています。今すぐ参加して@yudai214さんをフォローしよう!

    totttte
    totttte 2010/12/02
    これはすごい
  • twitterのリストに関するユニークなお話 - ホーム・アローン(一日中,室内)

    //ドミニオンの「ど」な記事が書きたい……。 ・自分のリストがフォローできた話 APIとかそういう難しいことによって、リストをフォローもできますよね。 //「twitter API リスト」あたりで検索 そしたら自分のリストをフォローしたらどうなるのか? 結果→http://twitter.com/yudai214/lists なんかバグっぽくてこわいですね。 twitterというサービスも日々変化してきたサービスで リスト機能ができた当時「自分をリストに加える」に関してはTLで観測してたのですが 自分のリストをフォローというのは記憶になくて、…書いてみました(でっていう) しかしこのとても広い世の中経験済みの人もたくさんいるとおもいますね! ・リスト機能のいろいろ。 せっかくなので僕のリスト紹介します!!( http://twitter.com/yudai214/reserved-wor

    twitterのリストに関するユニークなお話 - ホーム・アローン(一日中,室内)
    totttte
    totttte 2010/12/02