2009年2月27日のブックマーク (3件)

  • 「グーグル恐怖症」を克服できるか

    「Gmailを使って、データをネット上に置く」という仕事の進め方について、これまで述べてきた。 これは、個人の仕事の進め方と関連するだけでなく、PCシステムの設計、組織のあり方、さらには、社会のあり方にも関係する問題である。その意味では、たいへん大きな広がりを持つ問題だ。 しかし、われわれの考え方や行動様式の惰性、組織のルール、社会的インフラストラクチャなどが、こうした方式への移行を邪魔することがある。少なくとも、これらによって、新しい技術環境の持つ潜在力を十分に活用できない可能性がある。 第一に問題になるのは、「グーグル・フォビア」(グーグル恐怖症)とでも呼びうるものだ。 すでに述べたように、ITの専門家ほど、Gmailに対して拒否反応を示す。「プライバシーをグーグルに握られてしまう」と恐れるからだ。こうした考えが「グーグル・フォビア」である。「Gmailを使って、データをネットワークの

    totuka
    totuka 2009/02/27
  • Rauru Blog » Blog Archive » 大企業が GMail を使う言い訳

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    totuka
    totuka 2009/02/27
  • ソニー、GPSユニット新製品 単体でデジカメ写真に位置情報付加

    ソニーは2月26日、デジタルカメラで撮影した写真などに位置情報を付加できる「GPSユニットキット」新製品「GPS-CS3K」を3月13日に発売すると発表した。従来製品よりGPSの感度を高めたほか、メモリーカードスロットを搭載。単体で画像データにGPS情報を付加できる。1万8900円。 旅行やサイクリングなどで持ち歩けば、位置情報と日時を内蔵メモリに記録。撮影した写真を記録したメモリースティックデュオやSDメモリーカードを挿入すれば、日時をマッチングしてExif情報に位置情報を書き込める。サイバーショットやハンディカムで撮影した動画にも対応した。 PC用の付属ソフトを利用し、画像に位置情報を書き込むことも可能。移動の軌跡と画像は、付属の日地図ソフト上や「Google Earth」「Google Maps」に表示させることもできる。地図上に表示した画像を「Picasaウェブアルバム」で共有す

    ソニー、GPSユニット新製品 単体でデジカメ写真に位置情報付加
    totuka
    totuka 2009/02/27
    写真と位置情報