横槍メンゴ🐰🎀 @Yorimen 私…やっぱ…アニオリってもんで育ってるせいで好きなんだな…アニオリが…推しの子完全アニオリ回の妄想でもするか…無人島に流されてサバイバル合宿を繰り広げるアクアたち!そこに突如記憶のない美少女(完全アニメオリジナル)が現れて?!島に眠る太古の遺跡は合体ロボ?!俺は俺の合体劇を始める 2023-11-07 04:18:44

私には、昔からやってみたいことがひとつあった。 それが、「友達の家でアニメを一気見する」ということ。 なんか……ドラマとか、映画とか、それこそアニメとかでたまに見る「友達の家でアニメを一気見する」アレ、すごく憧れていた。なんだか、楽しそうだ。ちょっと、夢がある。「人生でやってみたいことリスト」があるとしたら、私の中では割かし上位にくる。 で、その夢を叶えてきた。 一気見してきたアニメ、その名も『魔法少女まどか☆マギカ』。 この友達とは、1年くらい前から「今度まどマギ一緒に見ようね!」と言っていた。それが1年越しくらいに実現しました。オタクの青春です。 あと、こういう機会じゃないと「実はまどマギ見てませんでした」って言いづらいし……。「お前、今更まどマギにハマってんの?」ってのは、禁句でよろしく! 淡々と、まどマギの感想を書いていきます。本当に淡々としているので、なんか適当に読んでください。
私は在宅ワークをしながら音楽をよく聞く 媒体はamazon musicだ 基本女性シンガーの曲が多いのだが、最近お気に入りのシンガーが生まれた 神崎エルザというシンガーだ 知っている人は、もうオチが見えたのだろうがあえて続けさせてもらう この人の歌は基本クラッシクをベースに現代風の曲にアレンジしている 特によく流れてくるピリグリムという曲は、可愛らしい曲でとてもお気にの曲だ 聞いていて心が安らぐ良曲だ。 基本音楽を流しつつも画面は見ないのだが、 あくる日神崎エルザの曲が流れていると思っていた画面には”ReoNa”というアーティスト名が書かれていた アーティスト名義を変えたのかと思い、仕事をサボり調べてみると そもこれはソードアート・オンラインというアニメの外伝のソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインという 割りとかなり長い名前のアニメの劇中曲ということがわかった。
読書感想文じゃないから型なんていらないと思うけど ちょいちょい自分で書いてて、何か物足りないなぁと思うから色んな人の見てみたい
ここでいう一線級はオタクならまあ知ってるってレベルでジブリとピクサーだけが一線級とかじゃなくてな オタクなら知ってる ・涼宮ハルヒの憂鬱 ・コードギアス ・魔法少女まどかマギカ ・進撃の巨人 ・ぼっち・ざ・ろっく ぐらい有名なのを除いてというやつ あとワンピースとかルパン三世とか長期連載系統も置いといて クレクレ君というのもあれなので自分も提供する ・禍つヴァールハイト 今はなきソシャゲの前日譚で偶然の不幸にに巻き込まれ、人を殺めてしまい、 色んな出会いとトラブルに巻き込まれて国の陰謀に巻き込まれてゆく… というイケメン揃い、美少女揃いでは決してなく 異世界転生するわけでも、派手派手のアクションもないのにも関わらず シックな雰囲気が活かした良いアニメ。 ・ACCA 全体的な完成度が高い作品で格調高い雰囲気がよし 伏線もバッチリ聞いていて、それを知ると前半と後半のほんとうの意味がわかるように
平成狸合戦ぽんぽこを見たら号泣してしまう。何を言ってるかさっぱりですよね。 今まで誰に言ってもそういう反応しか返ってこなかったんです。 でも、宗教二世が話題となり、それまで日常生活では遭遇することのなかった宗教二世どうしの雑談の中でびっくりするほど共感してもらえたんです。 平成狸合戦ぽんぽこの何が宗教二世の琴線に触れるのか記事にしてみようと思います。 正吉への自己投影 主人公の正吉は人間に化けてサラリーマン生活を送るタヌキです。人間に化け続けるのは疲労がたまります。 疲れたら目のクマがあらわれ、尻尾が出てきちゃう。栄養ドリンクを飲んでなんとか尻尾を隠して人間の世界に紛れて生きています。 これが「元」宗教二世にとってはまるで自分のことのように見えてしまうんです。 過去の生い立ちや家族のはなし、いろんなことをを隠しながら息を潜めて生きてるんです。いろんなハンデを背負っていて一般社会になんとか溶
アニメ制作会社「CloverWorks」が、TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」の制作を今回担当。そのなかでキャラクターデザイン・総作画監督を務めた、けろりら氏にここではインタビュー。もともと原作のファンで、「(アニメ化したくて)自分から動いて、いろんなプロデューサーに聞いていた」と語るくらい、ピュアな“作品愛”の持ち主でもある。ほぼすべての話数に原画として参加し、本作の作画におけるキーマンに聞いた創作の裏側。 【場面写真を見る】記事中に出てくる「ぼっち・ざ・ろっく!」のシーン ※この記事は現在発売中の「Rolling Stone Japan vol.22」に掲載されたものです。 アニメ化したかった理由 ーアニメ化の話が浮上する前から、この作品でアニメを作りたい!と強く思わせたのはどういったところだったんでしょう? けろりら 誰かがSNSで「ぼっち・ざ・ろっく!」のマンガを紹介していて、それ
ぼっち・ざ・ろっく!-SPECIAL STUDIO LIVE- 「フラッシュバッカー」 Vo:長谷川育美 Guitar:音羽-otoha- Guitar:三井律郎 Drums:比田井修 Bass:高間有一 SSLはこのライブのために集まったスペシャルなメンバー構成で、 スタジオ収録したライブ映像をお届けする企画です。 ======= 「結束バンドLIVE-恒星-」2023年5月21日(日)開催! https://bocchi.rocks/special/live_kousei/ 「ぼっち・ざ・ろっく!です。」アーカイブ配信4/30(日)23:59まで https://ticket.rakuten.co.jp/features/bocchi_rocks_st/index.html/ ======= TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」
90年代から今日まで、「魔法少女まどか☆マギカ」「鬼滅の刃」など数々の名作アニメで劇中音楽を手がけ、今月もソロプロジェクト「FictionJunction」で9年ぶりのニューアルバム「PARADE」を発売する作曲家の梶浦由記氏。バンドの一員としてデビューした梶浦氏が「アニメ音楽」にハマった背景には、深夜アニメ黎明期の「緩さ」と、梶浦氏自身が持っていた「好きだけど、作る場所がない音楽」の絶妙な噛み合いがあったという。(取材・構成:川端隆人) ※本稿は、『THE21』2023年5月号掲載「私の原動力」より内容を抜粋、取材内容をもとに再編集したものです。 劇中音楽やサウンドトラックには興味がなかった 今でこそアニメ作品の劇中音楽のお仕事がメインですが、実は最初は「See-Saw」というバンドでのデビュー。元々大の読書好きで、映画やテレビといった映像作品自体、あまり見るほうではなく、劇中音楽やサウ
【ジョジョの奇妙な冒険】はアニメシリーズが始まるまで人気無かったという偽史が広まり始めている様子を察知して証言する皆さん - Togetter 「人気がある」「人気がない」というのは相対的なものであって、人気がなかったと言っている人も「まったく誰にも知られていないマイナー作品だったぜ」と主張しているわけではないと思うし、ジョジョファンも「社会現象になるほど人気があったぞ」と言っているわけではないだろう。 ただ、ファンのほうも個々でだいぶトーンが違ったりするので、実際のところどんなもんだったの?というところを調べてみたい。 ジャンプ本誌の掲載順位わかりやすくするために部ごとの平均掲載順位を並べてみた。 ジャジャン研 - 『ジョジョの奇妙な冒険』少年ジャンプ掲載データ平均順位第一部11.95第二部10.01第三部11.94第四部11.63第五部14.64第六部15.65 ジャンプの連載作品はお
リンク bocchi.rocks 「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!」公式サイト 「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!」 前編24年春 後編24年夏 公開! 39 users 2961
ここのところ毎日、結束バンドのアルバムをひたすら聴き続けている。 (画像はAmazon「結束バンド」販売ページより) アニメ終盤の勢いと感動が楽曲とともに深く刻み込まれており、アニメ放送を終えてしばらく経つが、「ぼっち・ざ・ろっく!」旋風がいまだに止まらない。止められない。 一体、この面白さと爆発的な人気の理由とはなんなのだろうか? アニメとしてのクオリティの高さ、制作陣の原作への愛の深さが理由であることは間違いないのだが、それだけではない。本作の何が、そんなに心を掴んだのか? それはなんといっても、主人公の「後藤ひとり」こと、ぼっちちゃんの魅力が極めて大きい。 事あるごとに弱気になって自己否定してしまう様子と、面白おかしく表現されているものの、奇行に走ったり、ネガティブな妄想をする様に妙な解像度の高さがあり、少なからず自分にも覚えのあることとして共感させられる。 そして、暗くて後ろ向きで
シユイ×ryo(supercell)『機動戦士ガンダム 水星の魔女』EDテーマ対談 “しがらみからの脱却”を目指して引き出された歌の個性 TVアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』(MBS/TBS系)エンディングテーマに抜擢される形でメジャーデビューした注目のシンガー、シユイ。2021年秋にクリエイターのためのコミュニケーションスペース「MECRE(メクル)」でのボカロPによる歌い手募集企画にて、jon-YAKITORYのフィーチャリングボーカリストに選出され、その後「ONI」(jon-YAKITORY feat. シユイ)のMVが公開から1カ月で100万回再生を突破した。力強くも儚さをたたえた歌声が話題になると、 2022年7月には初となるデジタルEP『思惟』を配信リリース。さらに11月9日に『機動戦士ガンダム 水星の魔女』エンディングテーマの「君よ 気高くあれ」をリリースしてメジャーデ
あおきえい監督のKADOKAWA×TROYCAオリジナルTVアニメ 「オーバーテイク!」公式サイト
ときに有識者の皆様におかれましては、この2023年の始まりは『ぼっち・ざ・ろっく!』ロスとともにあったことかと思います……何?観ていない?今すぐ観てきてください。 そんなわけで今年最初の投稿は、ここ1ヶ月私の脳内を埋め尽くしている『ぼっち・ざ・ろっく!』に関して。この前投稿した年間ベストでも、結束バンドの1stを27位という忖度に満ち満ちた順位にしてしまうくらいにはドストライクの作品でした。 映画にしろアニメにしろ、音楽が題材ってだけでのめり込みやすい単純な感性の持ち主ではあるんですけど、この『ぼっち・ざ・ろっく!』、音楽アニメとしてはぶっちぎりで個人的1位ですよ。いや、『BECK』もあるな……ま、まあとにかく、素晴らしい作品だったことは事実です。今回は主観的な総括といいますか、あくまで「アニメ好きの音楽オタク」という私のスタンスからこの作品について語っていければと思います。 「バンド」へ
記事の種類 (83,436) 海外の反応 (694) 怪文書・SS (67) 話題 (7,259) 考察 (50,121) ネタ (13,120) コラ (556) 感想 (10,732) 思い出 (982) アニメ (12,207) 神様になった日 (2) エヴァンゲリオン (205) コードギアス (241) ケムリクサ (28) ゾンビランドサガ (15) 魔法少女まどか☆マギカ (53) 機動戦士ガンダム (4,894) 作画崩壊 (7) 今季アニメ (13) 映画 (208) 漫画 (56,169) Dr.STONE(ドクターストーン) (158) 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…(はめふら) (150) キングダム (118) ケンガンオメガ&ケンガンアシュラ (381) 幽遊白書 (53) アグラビティボーイズ(AGRAVITYBOYS) (46)
ぼっち・ざ・ろっく! 1(完全生産限定版) [DVD] 青山吉能Amazon 1月1日はアニメ『ぼっち・ざ・ろっく』を観て過ごしていた。まとめてアニメを観ていられる時間がずっと見つからず、元旦しかチャンスがなかったからだ。 よくできた、脱臭の行き届いたアニメだった! 『ぼっち・ざ・ろっく』は、ぼっちちゃんこと主人公・後藤ひとりがバンドに誘われ、コミュニケーションやメンタルに難しいところがありながらも頑張っていき、活躍し、色々な経験をしていく筋書きだ。筋書きだけ書き出してみると、類似したアニメはいくらでもありそうだし、実際そうかもしれない。が、手を抜いて構わないところや手を抜いたほうが映えるところは手を抜き、頑張って描いたほうがよさそうなところは頑張って描き、キャラクターの魅力もたっぷりでわかりやすく、まったく退屈をおぼえなかった。ぼっちちゃんの、オーバーなリアクションも私は好きだ。 このア
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く