2007年11月21日のブックマーク (15件)

  • 三千世界の烏を殺し、主と昼寝がしてみたい

    25日 12:10呪泥怨愚を名乗る犯人から最初の電話があった。 「呪泥怨愚だ。息子をあずまんが大王。みのもんたを用意しろ」 電話をとったのは、家族の長であり、一家の大黒柱を自負する失職中の夫。夫は、犯人の声を聞き、息子が誘拐された事を即座に理解すると同時に自分の命よりも大切な息子を失う未来を想像し恐怖に襲われながら、毅然とした態度で答えた。 「みのもんたは無理だ。今おもいっきりテレビに出ている」 「じゃあ、息子は諦めラメロスペシャル」 「待て。他の条件ならのもう。みのもんた以外の条件だ」 「みのもんた以外の条件はのめない」 それから夫と犯人の押し問答が繰り返されるが、犯人の要求は断固として変わらず、挙げ句には「みの」「みのも」「もんちゃん」「みもんた」などの呼び方を使い始め、夫は戸惑うばかりであった。そのやりとりはおもいっきりテレビが終わるまで続いたが、犯人は「また明日連絡する」とだけ言い

    三千世界の烏を殺し、主と昼寝がしてみたい
  • ラーメン屋とマックの戦い

    ワシントンDCで毎季開催される全米のエコノミスト会合に参加して帰国する際、ダレス空港の売店で奇妙な雑誌の表紙が私の目に飛び込んできた。“Manga Conquers America-Now Japanese comics are reshaping pop culture.”と題した雑誌WIREDの特集記事である。 記事は日漫画・アニメが米国、欧州に広範に普及し、世界のポップカルチャーに新しい変化をもたらす源泉になっていると語っている。NBonlineでも遠藤誉さんの「中国“動漫”新人類」は、日漫画・アニメが中国に浸透し、文化的なフュージョン(融合)を生み出している状況を描いており、面白い。米国でもジャパン・アニメフェスティバルは各地で毎年開催され、漫画キャラクターに扮した米国の若者たちで賑わう。 なぜ日漫画、アニメ、ゲームソフトが海外でも人気なのか? こうした「ジャパン・イン

    ラーメン屋とマックの戦い
  • ナビ利用で歩数やカロリー、最適なルートが分かる――EZナビウォークの新機能「ナビログ」

    KDDIは11月21日から、同社のau携帯向けナビゲーションサービス「EZナビウォーク」に「ナビログ」を追加した。ナビログの利用にあたっては、EZナビウォークの有料会員登録が必要で、利用料金はお手軽! 24時間コースが95円、使い放題! 月額コースが210円/315円。 ナビログは、EZナビウォークのGPS測位結果や検索結果などの利用履歴を使ったサービス。GPSを利用した「My徒歩速度」「移動記録表示」「GPS測位データを振り返る」「みんなと競争! ナビラリー」「GPSぬり絵マップ」と、検索結果を利用した「スポット検索ヒストリー」「ご利用回数ヒストリー」「人気スポットランキング」「入力ワードランキング」をナビサービスのメニューに追加した。 GPS測位データから徒歩速度を自動計算。計算された「My徒歩速度」はトータルナビ、乗換検索の際に徒歩速度として選択でき、より最適なルート検索ができる G

    ナビ利用で歩数やカロリー、最適なルートが分かる――EZナビウォークの新機能「ナビログ」
  • 至言「そもそもネットって訴えられるもの」 - 雑種路線でいこう

    はてブで読めるところがまた面白いんだが、これって著作権法的にどうなんだろう。魚拓をしらみつぶしに消すことは現実的じゃないし、活字媒体と違ってネット媒体で記事を取り下げるというのは、却ってアテンションを高める点で、記事を取り下げて欲しい関係者にとっては残酷だ。この記事も取り下げられたことで、却ってアテンションを高めてしまう訳だ。 普通こんな赤裸々なやりとりって、記者が自己規制して記事にしないよね。よくデスクを通ったよな。日経の記者が平場で率直な質問をしたことにも驚いたが。いうまでもなくひろゆきの問題は訴えられていること自体よりは、裁判で賠償命令が出ても払わなければいいという彼の主張が反社会的だということだ。けれども彼の姿勢が社会で幅広く受け入れられていることこそミステリアスで研究の価値がある。 星正道氏(日経済新聞社): 裁判問題を解決していただかないと、日経新聞でひろゆきさんをご紹介でき

    至言「そもそもネットって訴えられるもの」 - 雑種路線でいこう
  • KDDI、月額6000円のPC向け高速データ通信定額プランを年末に導入か

    産経新聞社の報道によると、携帯電話ブランド「au」を展開しているKDDIが、パソコン向けの高速データ通信定額プランを来月末に導入するそうです。速度は下りが最大3.1Mbpsで、気になる価格は月額6000円ほどとのこと。 すでにイー・モバイルが月額5980円で下り3.6Mbpsの高速回線が使い放題になるサービスを開始していますが、利用可能エリアが圧倒的に広いのが特徴です。 詳細は以下の通り。 KDDI データ通信、定額制プラン 月6000円、来月末導入(産経新聞) - Yahoo!ニュース この記事によると、KDDIはPC向けに月額6000円程度で高速データ通信ができる定額制の新料金プランを準備していることが明らかになったそうです。 新料金プランは12月末に導入される見通しで、下り最大3.1Mbpsの回線を全国で利用可能。また、回線の込み具合を端末側で判断して通信速度を制御する新技術を開発し

    KDDI、月額6000円のPC向け高速データ通信定額プランを年末に導入か
    toy2done
    toy2done 2007/11/21
  • LeopardのTipsを色々と。 - sta la sta

    via http://www.usingmac.com/2007/11/18/leopard-tweaking-terminal-codes via http://www.appletell.com/cached/top-15-leopard-hints.html こちらの記事でLeopardのちょっとしたTipsがいろいろ紹介されてました。個人的に気になったものをいくつかご紹介。 (ご利用は自己責任でお願いします。) Stacksにハイライト表示を追加する Stacksを「グリッド」で表示すると通常はこんな感じ。 このStacksにマウスオーバ時に表示されるハイライトを追加する方法です。 まずTerminalを開き、 defaults write com.apple.dock mouse-over-hilte-stack -boolean YES と入力後、 killall Dock と

  • ブラウザから手軽に使えるJavaScriptの統合開発環境『TIDE』 | 100SHIKI.COM

    これはすごい・・・。 TIDEは「Tiny IDE(統合開発環境)」の略らしい。 そのシンプルな名前にたがわず、実に手軽にJavaScriptを書いて、テストすることができる。日語もきちんと通るようだ。 しかもIDEだけあって、変数の中身をウォッチしたり、ステップごとに実行していくことが可能だ。 JavaScriptは慣れていないとどうにもとっつきにくかったりするが、こうした環境があればその動作を確認しながら学習していくことができるだろう。 まだベータ版ということで多少のバグがあるようだが、これからJavaScriptをやってみよう!と思われている方にはお勧めだ。

    ブラウザから手軽に使えるJavaScriptの統合開発環境『TIDE』 | 100SHIKI.COM
  • 限界に近づくインターネット回線のキャパシティ、2010年にはパンク状態に | OSDN Magazine

    独立系調査会社のNemertes Research Groupは11月19日、バックボーン・プロバイダーが新たな大規模投資を行わないかぎり、2010年にインターネット回線がパンクするとの調査結果を発表した。 Nemertes Research Groupでは、バックボーン・プロバイダーが数十億ドル規模の投資を行い、インフラを強化しなければ、動画をはじめとする大量のWebコンテンツにより、2010年にはインターネットが使い物にならなくなると予想している。増設にかかる費用は全世界で最高1,370億ドルに上り、サービス・プロバイダーが現状で予定している投資額の2倍以上になる。北米だけでも、需要を満たすには今後3~5年でバックボーンに420~550億ドルの投資が必要だという。 「今回の調査では、ネット上のアプリケーション革命のペースに初めてムーアの法則(もしくはそれに非常に近い法則)を適用した。こ

    限界に近づくインターネット回線のキャパシティ、2010年にはパンク状態に | OSDN Magazine
  • 5000個のバグと戦った、MSが「Visual Studio 2008」RTM出荷 - @IT

    マイクロソフトがアプリケーション開発ツールセットの最新版の開発に着手したとき、同社のデベロッパー部門のリーダーたちは、まず「借金」を精算することにした。 マイクロソフトは11月19日に「Visual Studio 2008」を製造工程向けリリースしたが、 2年前の11月、同社のデベロッパー部門のコーポレート副社長を務めるS・ソーマ・ソマセガー氏は、前進するための最善の手段は一歩後退することであると判断した。ソマセガー氏は、マイクロソフトが計画通りに2年ごとにツールをアップグレードできるようにするには、技術開発に対してさらに「意図的」に取り組む必要があったと話す。 ソマセガー氏によると、Visual Studio 2005をめぐる経験から多くのことを学んだという。 「われわれがVisual Studio 2005の開発をスタートしたとき、24カ月後に出荷することが社内的な目標だったが、実際に

  • OpenIDをとりまくセキュリティ上の脅威とその対策 - @IT

    前回はConsumerサイトを実際に作る際のプログラミングに関してお話ししましたが、今回はOpenIDに関するセキュリティについて考えてみます。 今回取り上げるトピックとしては、 などを段階的に説明していきます。IdPの構築方法を知る前にOpenIDプロトコルのセキュリティに関して熟知しておきましょう。 OpenIDプロトコルにおける通信経路のセキュリティ ここまで詳細に解説してきませんでしたがOpenID認証プロトコルのフェイズにおいて、どのようにセキュリティ上の安全性を担保しているかを解説しましょう。 まずはassociateモードを正常に実行するSmartモードの場合です。 ConsumerはユーザーからのClaimed Identifierを受け取ると、associateのキャッシュが存在しない場合は新規にIdPに対してassociateモードのリクエストを行います。第3回で「as

    OpenIDをとりまくセキュリティ上の脅威とその対策 - @IT
  • IPアドレス枯渇問題、「ろくな対策はないが、IPv6はまだまし」 - @IT

    2007/11/20 IPv4アドレス枯渇問題が再浮上している。枯渇が予想される2011年までに対策を議論するため、総務省は2007年8月に「インターネットの円滑なIPv6移行に関する調査研究会」を発足。これまで会合を2度開催している。 11月19日から4日間の予定で始まったInternet Week 2007の2日目、「IPv4アドレス在庫枯渇問題見通す」と題したセッションが行われ、最新動向報告が行われた。 石油資源の枯渇問題と似て、かつて“なくなる”と言われたものが、今でもなくなっていないことから、IPアドレスが枯渇するという予測自体に疑問が呈されることも少なくない。「かつて2002年の段階で『2006年にIPv4のアドレスがなくなる』とぶち上げた総務省の研究会報告があったため、われわれが言っても『当になくなるのか』と各方面から突っ込みが入る」(総務省 総合通信基盤局 データ通信課

  • 「情報入力させるサイトはSSL対応とするべき」が半数に--ベリサイン調べ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日ベリサインは11月20日、「インターネットユーザのインターネットセキュリティに関する意識調査」の結果を発表した。この調査は、個人インターネットユーザー800人を対象に、11月2日から4日にかけて実施したもの。 調査結果によると、ネットサービスを利用する際に個人情報の漏洩について不安に感じるときは、「銀行口座の出入金(78.4%)」、「オンライン決済を含むオンラインショッピング(80.3%)」といった、お金のやり取りが発生する利用において高い割合で不安を感じる人が多い中、「ウェブサイトからの会員登録(66.8%)」や「ウェブサイトからの資料請求(61.5%)」といった機会にも不安を感じる人が多く存在した。 ネットサービスを利用する際に

    「情報入力させるサイトはSSL対応とするべき」が半数に--ベリサイン調べ
  • なぜ緊急時のマスコミ対応が重要なのか

    国会職員、映像制作プロダクション勤務を経て、1995年より広報サービス会社のマネジャーとして企業の広報活動のサポートに携わる。2003年、会社を設立して独立。現在、有限会社シン代表取締役社長、ライブ!ユニバース理事、日リスクコンサルタント協会シニア会員、日広報学会会員。各種情報サイトへの執筆活動も多数。 失敗しないマスコミ対応 危機管理広報術 数々の企業不祥事がTVや紙面を賑わす今日、マスコミ対応を誤ると致命的なダメージに。緊急時にトップと広報がすべきマスコミ対応を具体的に伝授する。 バックナンバー一覧 はじめに、「緊急時」という言葉についてまず定義してみたいと思います。 辞書によると「緊急」とは、「事が重大でその対策・処理に急を要すること」とあります。したがって、企業にとっての「緊急時」というと、 (1)火災や地震、テロ、幹部誘拐といった外からの力によって突然起こる場合 (2)顧客デ

  • 冬の時代を穏やかに暮らすために - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    もともとは、日の国際競争力が徐々に低下してきたというマクロな状況が、日常に分かりやすくミクロに置き換えたとき、現象として派遣労働者や季節労働者、移民系労働者の増加という形で現れたと思うんだ。 小泉改革路線がいいとか悪いとかではなくて、上場大手企業は世界の企業と競争するにあたって、少ない正社員で多くの労働力をまわすための処置としてリストラ先のクリスタル、付加価値の低い労働者供給元としてグッドウィルやフルキャストなどを使ってきたと言える。 企業はその努力の先を経費削減に充てる以上、生産性の低い個人を雇いたくない。可能なら、教育にかけるコストも削りたい。社会保険だって可能なら出したくない。40歳を過ぎて、能力のピークを超え、用意したポストに座れそうもない社員は、早く肩を叩きたい。「在庫を持ちたくないし、流通も一化したい」という仕組みによる企業努力だけではなくて、一人の雇用で多くの成果を出すた

    冬の時代を穏やかに暮らすために - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • Java2Html converter