タグ

ゲームと言葉に関するtoyaのブックマーク (11)

  • DQネタなら皆知ってて当然

    という時代も遂に終わったのではないでしょうか。 オタクでもDQ8~DQ10の知識がスッポリ抜けてる人が凄く多い。 DQ11はかろうじて話が通じる。 それでもDQ7までの通じやすさとは比べ物ににならない。 DQ5までだと更に通じやしさマシマシ。 FFも10までは知られてるけどFF11から先は通じにくい。 ライトニングさんとか光のお父さんとかつれぇわがろうじて通じる程度。 酷いのになるとパルシのルシがコクーンだけは知ってたりする。

    DQネタなら皆知ってて当然
    toya
    toya 2017/10/10
    5までしかやってない……(記憶はロト三部作まで)
  • もはや「リセットボタン感覚」という言葉をお説教に使える時代は終わった: 不倒城

    人生にリセットボタンはねえんだ!!」 「最近のゲーム機にもリセットボタンねえよ!!」 「えっ。じゃあ人生にセーブ&ロード機能はねえんだ!!!」 「最近のソーシャルゲームにもそんな機能ねえよ!!!」 「えっ。えっ。じゃ、じゃあ人生に課金システムは」 「あるよね」 「うん、あるね」 私の長男(8歳)は、「リセットボタン」という機能を知らない。 以下、既出議論かもしれないが、気にせず話を進めることにする。 ゲームに対してあまり興味や親和性をお持ちでない中高齢の方が、「リセットボタン感覚」「リセット感覚」という言葉を若者批判・ゲーマー批判の種として用いることは、今でもそれほど珍しくはない。Web上ではあまり見なくなってきているが、一時期のゲーム脳議論なんかでは頻繁に引き合いに出される内容であったし、「人生にリセットボタンはない」というお説教を、私はつい最近、この耳で直接聞いた。 しかるに、みなさ

    toya
    toya 2016/01/12
    「ラストダンジョンのボス戦前で猫にリセットボタンを押された時の悲劇を知っているものが、リセットボタンという言葉に「気軽なやり直し」を仮託出来る訳がない」
  • 死亡フラグの歴史(後編) - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)

    (前編からの続き) いつから「死亡フラグ」は使われ始めたか 最古の使用例 これに関しては既に調べた人がいる。 「死亡フラグ」って言葉はいつ頃使われ始めたか? 2chでの話ですが2002年12月21日が最古の使用と確認されている。 99 :風の谷の名無しさん:02/12/21 18:55 id:ORl0eRzd >>86 順当に考えてサイだろう。死亡フラグが立ったって事さ。 機動戦士ガンダムSEED PHASE-61 【追記】 lastline氏によると2chでは「馬鹿のひとつ覚えな展開・Ⅵ〜追わずにいられない〜」2002年4月15日のレス番号635が最も古いとのこと。 その後、2003年の春には複数のスレで頻出している模様。他のサイトではどうか? それ以前のログを漁ると一番古いのはこれ。 死亡フラグが多数存在するのです。どういう死に方をしようが死に方はいっしょなんだからフラグなんて一個でい

    死亡フラグの歴史(後編) - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)
  • 死亡フラグの歴史(前編) - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)

    先日こんな話題を目にした。 『死亡フラグ』の語源 - Togetter 【やじうまWatch】いつ、そして何がきっかけ? 「死亡フラグ」という表現のルーツはいずこに - INTERNET Watch Watch きっかけは後藤寿庵氏の一言。 ふと思ったのだが、「俺、この戦いが終わったら結婚するんだ」みたいなセリフいってその回で死ぬみたいなのはいかにもありがちな気がするけど、それに対して「死亡フラグ」という用語が使われるようになったのは何時頃なんだろう。— 後藤寿庵 (@juangotoh) 2015, 5月 23 確かにネット上の会話からライトノベルのネタまで、今ではみんなが当たり前のように使っているけど、いつから普通に「それ死亡フラグ」みたいな言葉で表現し始めたかは気になる。自分の記憶を掘り起こすと、まず恋愛フラグという意味で使い始め、それから死亡フラグを使うようになった……と思ったけど

    死亡フラグの歴史(前編) - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)
  • 射幸性より恐ろしいもの - AUTOMATON

    射幸心・射幸性という言葉があります。なじみのある人は耳にタコができているでしょうし、そうでない人(おそらく清く生きてきた方)には耳慣れない でしょう。日語としてはおもにパチンコ・パチスロの分野で広まった用語であり、その複雑な歴史背景ゆえになかば法用語めいた性質すら帯びています。 詳細は人類の叡智を あたっていただくとして、思い切りざっくりと安田の言葉にて説明すると「偶発性と偶然性に支配された連続的な勝利と敗北のなか全体を見渡さず利得を獲得し ようと耽溺・錯乱状態になる/なっている心と、それを誘発する性質」です。いささか極端な表現ですが、あながち間違いとも言い切れないでしょう。 私、安田は人間のクズとして強い自覚を保持し続けています。時短アイテム・お茶を濁してゲームを薄めるだけの拡張パック・格段ゲームが有利になるわ けでもないインゲームアイテム・逆にゲームバランスを破綻させかねないようなア

    射幸性より恐ろしいもの - AUTOMATON
  • 四字熟語

    四字熟語 漢字を入れ替えて四字熟語を作るゲームです。7面終了でエンディングです。 三字熟語はこちら → 三字熟語Flash Copyright(C)2006 GAMEDESIGN

  • ジョインジョイントキィとは (ジョインジョイントキィとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    ジョインジョイントキィ単語 ジョインジョイントキィ 1.9千文字の記事 17 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要概要(詳細)現状一部での誤用関連動画関連項目掲示板2005年冬に稼動した2D対戦格闘ゲーム「北斗の拳」でよくある光景のこと。 圧倒的な強さを誇るキャラクター「トキ」を選択することをさす。 使用キャラクター選択画面ではレバーを上下に動かしてキャラクターを選択するのだが、その時の効果音が「ジョイン」、キャラクター決定時にはキャラクター名が外国人っぽい発音で呼ばれる。トキを選択する場合1P側だとレバーを2回動かす為「ジョインジョイン」、決定時に「トキィ」。なおレバーを逆に動かすとハート様になるが皆から恐れられるハート様はそんなにいないので特に擬音化されていない。 ちなみに半角カタカナで表記されるのが一般的。 概要 ジョインジョイントキィデデデデザタイムオブレト

    ジョインジョイントキィとは (ジョインジョイントキィとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • スポーツアクションゲームとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    スポーツアクションゲーム単語 9件 スポーツアクションゲーム 1.4千文字の記事 4 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要とその生い立ち現在の解釈関連項目掲示板スポーツアクションゲームとは、格闘ゲームにおけるジャンルの1つ(?)である。 頭に形容詞を付け「~スポーツアクションゲーム」と用いられる。 概要とその生い立ち 格闘ゲームにおいてしばしば見られる「永久コンボ」 一般にはバグ利用、やりこみの極地において発見された想定外の要素であり 対戦ゲームとしてはバランスを崩壊させる要素として忌まれる事が多い。 しかし、永久や一撃必殺技を絡めた即死コンボの存在をゲーム性と捉え 積極的に狙っていく格闘ゲームが存在する。お察しの通り「北斗の拳(アーケード)」である。 このゲームの永久コンボは、浮いた相手に技を当てると地面にバウンドして高く跳ねることから 「バスケ」「ドリブル」と呼ばれる。(他…百烈、

    スポーツアクションゲームとは [単語記事] - ニコニコ大百科
  • せっかくだから俺はこの赤の扉を選ぶぜとは (セッカクダカラオレハコノアカノトビラヲエラブゼとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    せっかくだから俺はこの赤の扉を選ぶぜ単語 82件 セッカクダカラオレハコノアカノトビラヲエラブゼ 37 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 せっかくだから、俺はこの事実を伝えるぜ!せっかくだから、俺はこの関連動画を選ぶぜ!せっかくだから、俺はこの関連商品を選ぶぜ!せっかくだから、俺はこの関連静画を選ぶぜ!せっかくだから、俺はこの関連項目を選ぶぜ!掲示板伝説のクソゲー、セガサターンソフト『デスクリムゾン』のオープニング動画における、越前康介の台詞。 越前康介「せっかくだから、俺はこの赤の扉を選ぶぜ!」 何がどう「せっかく」なのかが全く不明で、選ぶも何も扉はひとつしかなく、そもそも扉は赤くない。 せっかくだから、俺はこの事実を伝えるぜ! 何が「せっかく」なのか Wikipediaのデス様の記事では、箭進一氏著「超クソゲー2」内の製作者への取材をソースとして、越前の非常に前向きな性格を表すため

    せっかくだから俺はこの赤の扉を選ぶぜとは (セッカクダカラオレハコノアカノトビラヲエラブゼとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • かゆうまとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    かゆうま単語 カユウマ 4.1千文字の記事 93 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連ドうがかんれんしょうひんかん    もく脚注掲示板かゆうまとは、日記の最後に書かれた遺言の様なメッセージの略称である。 概要 カプコンのゲーム『バイオハザード』で事故を起こした研究所の飼育係がゾンビになるまでの過程を日誌に記した際、日誌の最後に書かれていたメッセージである。 正確には「かゆい うま」であり、意味としては下記の原文の通り。普通の人間だった筆者が肉体の違和感を始めに、徐々に変異していくに連れ文章能力や思考も退化・稚拙になり、元同僚のゾンビ(スコット)を喰いながら、数日後?日誌を書くルーチンだけは残ってたのか「かゆい、うまい」と記そうとしてこのようになったと思われる。 「かゆうま」という略称で広まって使われているため原文でも「かゆ うま」であると勘違いされがちだが、原文では「かゆい うま

    かゆうまとは [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 吹風日記 - 「ぱふぱふ」はなぜ消えたのか、聞こえない音、エロい日本のドラクエ

    ドラゴンクエストがアメリカに移植されたとき、さまざまな修正が行われました。それをつぶさに調べていくと、ドラクエというゲームに隠れた「日的なもの」の姿が浮かび上がってきます。今日は、我々を包囲する見えない文化について考えます。 だが、コンピュータやインターネットの発達が、全体として人間にどんな影響を与えるかという命題に的確に答えられる人はいないだろう。ファミコンについても、それをずっと続けて育った子供がどうなるか、まだはっきりとわかっていない。 主人公がいろいろな冒険をしたり、戦闘するRPG(ロール・プレイング・ゲーム)はたしかにおもしろい。出はじめたときは私も徹夜でやったものだが、一ついえることは、ゲームの構成そのもののなかに、また場面、場面のやり取りのなかに間違いなく文化的な要素が入っている。そして、それが必ずしも日社会の伝統的倫理観ではないことである。子供は与えられたものを当たり前

    吹風日記 - 「ぱふぱふ」はなぜ消えたのか、聞こえない音、エロい日本のドラクエ
  • 1