タグ

2006年8月13日のブックマーク (7件)

  • 店主敬白〜東京鳩居堂本店

    当店は和の百貨店ならぬ五十貨店です。 1階には、便箋・封筒・葉書・巻紙・金封・和紙・千代紙・和風工芸品・扇子・万年筆・アルバム、2階には香・香道具・筆・硯・紙・墨・書画用品・書道用品・掛軸・書道関連書籍・結納品・念珠などを取り揃えています。 筆・墨・硯・紙は、古くから文房具の四つの宝と言われてきました。当店は、これらを独自に研究開発し、製造・販売しています。かつては頼山陽の指導で筆や墨の改良を試みており、望みどおりの品が完成したことを喜んだ山陽は"筆研紙墨皆極めて精良なり"と揮毫し、これは額にして店内に展示しています。 『平家物語』や『一谷嫩(ふたば)軍記』で有名な伝説の武将、熊谷直実(くまがいなおざね)の末裔、直心(じきしん)が、1663(寛文3)年に京都寺町で、薬種商を創業したのが当店の始まりです。 屋号は儒学者・室鳩巣(むろきゅうそう)の命名です。由来は中国の孔子が編んだ『詩経

    toya
    toya 2006/08/13
  • 男性非モテに捧ぐ『仕事人・趣味人』のススメ - 東京横浜オーケストラ

    2004-08-12 この対人コミュニケーション能力は、不平等という観点から見ると、きわめてやっかいな性質を持っています。自分がいじめられた、不当に恵まれなかったと感じると、この能力は損なわれやすい。不当に何かを奪われたという自己認識を持つと、強い自己不安を抱えたり、他人に対する攻撃性を持ってしまう。優しさとか、人当たりのよさを身につけにくいのです。だから、優しさや人当たりのよさを重視する集団からは排除されやすい。今の若者言葉を使えば、とても「イタい人」として嫌がられ、人格的に評価されなくなるわけです。 つまり、自分が何かを不当に奪われているとか、社会からはじき出されていると思うことが、それ自体で何かをさらに失ったり、はじき出される原因になってしまう ご隠居の静かなネット暮らし - 7日目 人の心はね、水の入った器と同じなんだよ そして、いいことをしたり、いいものを見た時 そこに綺麗な水が

    男性非モテに捧ぐ『仕事人・趣味人』のススメ - 東京横浜オーケストラ
    toya
    toya 2006/08/13
  • http://www.kinet-tv.ne.jp/~kaiyoh/HIMO.HTM

    toya
    toya 2006/08/13
  • 間違えを恐れるあまり思考のアウトプット速度を遅くしていませんか?:DESIGN IT! w-LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 普段、仕事をしていてもそうですし、SNSやブログに書かれた言葉をみていても感じることですが、世の中にはかなりの割合で、間違えることを恐れて、自分の意見や考えを口にすることをためらい、結果としてアウトプットが大幅に遅れたり、ひどい場合はアウトプット機会そのものを失っている人がいるのだなと思います。 間違えないことより、アウトプットを早めることそういう人に対して言いたいのは、なんで間違えることをそんなに気にするの? そもそも時間をかければ正解が出せる根拠があるの? ということです。 僕は、完璧さを求めるあまり間違いを過剰に恐れ、アウトプットが遅れてしまうくらいなら、多少、間違いがあるかもと思いつつもとにかくアウトプットを出し、その上で相手の反応を見ることのほうがよっぽど重要では

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : いつの間にか恐るべき進化を遂げていたモノ

    携帯だろう!! メール機能、デジカメ、カラー、衛星で世界通信、パソコン機能、ナビゲーター 音声認識、翻訳、・・・テレビ・・・通信に関係する全てが入ってきた。

  • http://lab.rails2u.com/hatebu_addiction/index.html

  • ノグロブ: 靖国神社の能舞台

    こないだ初めて青葉繁れる九段上の靖国神社へ行きました。話題のスポットですね。 もっとも八月でもあるから参拝せねばというんじゃなかったんです。すぐ裏の法政大 学能楽研究所へ行くのに、ひょっとして神社の参拝者になればタダで車を停められた りしないかなという不謹慎な期待で。結局30分200円という、あのへんとしては 実に適正な料金でした。 さらに能研も夏休みで無駄足ふんだと思ったんですが、靖国神社の能舞台はみてきま した。 これはもともとここにつくられたものじゃなく、明治につくられた芝の能楽堂のを移 築したものです。たしか東京で現存最古の舞台なんじゃないかなあ。能楽堂ってもの の一番最初のだとか聞いたような。 当時はまだ能楽ということばができたばかりで(以前は猿楽)、舞台の真ん中に誇らし げに「能楽」という額が掲げられています。武家のお抱えでなくなって路頭に迷った 能役者たちが

    toya
    toya 2006/08/13