タグ

2006年10月23日のブックマーク (8件)

  • ITmedia Biz.ID:講義ノートの取り方と復習のコツ

    ノートの書き写しは、テスト前の勉強法の中でも時間のかかる方法だ。しかし学生時代を振り返ると、筆者にとって当に有効な学習方法は唯一これだけだった。今秋、8年ぶりに学生に戻って講義を受けることになった。来週にはノートにペンを走らせているはずの筆者だが、今度こそ完璧な戦略で臨むつもりだ。「コーネル大学式ノート作成法」を正しく実践するのだ。 コーネル式については、過去にもこの記事(7月24日の記事参照)やここで取り上げたが、今回は、学期を通して――書き写しすることなく――学習・参照がスムーズに行えるノートの取り方について詳しく見ていこう。 コーネル式にページをレイアウト コーネル式にのっとり、以下のようにノートを3つの領域に分割する。 ノート欄(右)には、受講中に講義の内容を書き取る。短文や単語で、後に自分が必要とするであろうファクトを書き取っていく。必要のない言葉はすべて省略する。箇条書きにす

    ITmedia Biz.ID:講義ノートの取り方と復習のコツ
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2006_10/t2006100510.html

    toya
    toya 2006/10/23
    これは困った
  • 司書07年問題:今後5年で半数定年 都立図書館ピンチに - kmizusawaの日記

    http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061018k0000e040091000c.html私は都民じゃないので図書館一般のこととして言うが、おそらく20代〜40代はその年代の「司書がいない」わけではなくて「常勤公務員として採用されてる司書がいない」ということだと思う。アルバイト、非常勤、嘱託員、派遣などの身分(当然常勤公務員よりお給料は安いですよ。しかも有期雇用で数年働いたら切られる人が多くなっているらしい。それをまた有期雇用で補充)で働いている司書有資格者は、都立図書館ではどのくらいいるのか知らないが、全国レベルで言うと山のようにいる(図書館自体が類似の施設を併せたとしても少ないので「山のように」と言っても高が知れてはいるが)。その上さらに司書はボランティアで、という動きだってあるわけだからな。今さら若手が育っていないとか言っても、そんな

    toya
    toya 2006/10/23
    選書とかレファレンスサービスあたりで本当に必要な「司書職」がなくなりつつあるから現場は困っているのだと思う。減らしてるのは行政(社会教育)の問題。
  • アメリカへ - stanaka's blog

    ようやく一昨日より、ネットが家にやってきたので、ネットの世界に復帰しつつあります。 10/2に成田から出国し、同じ日付のすこし時間を巻戻したところで、アメリカに入国しました。これまで期限付きの短期でシリコンバレーに滞在したことは、何度となくありますが、長期の、しかも帰国のチケットを持たない状態で滞在するのは、これが初めてです。 10月の初めのシリコンバレーは、東京との気候の差はそれほどなく、到着直後の時差でぼんやりした頭には、実感というのは、ほとんど感じられませんでした。入国審査と税関での多少の緊張した瞬間を除けば、いつも通りに入国し、いつも通りにレンタカーを借り、空港を出て、Freewayを走りだしました。 今回は、まだ部屋も決めていなかったので、しばらく近藤家に居候しつつ、生活の立ち上げを図る、という予定でした。近藤家は、渡米後、ほぼ1月半経過していることもあり、生活も軌道に乗っている

    アメリカへ - stanaka's blog
  • 2007年クリスマス中止のお知らせ

    2007年クリスマス中止のお知らせ

    toya
    toya 2006/10/23
    騎乗がんばれー
  • 産科医が改善要求 - 元検弁護士のつぶやき

    奈良県立奈良病院(奈良市)の産婦人科医5人が04、05年の超過勤務手当の未払い分として計約1億円の支払いと、医療設備の改善を求める申入書を県に提出したことがわかった。医師らは「報酬に見合わない過酷な勤務を強いられている」と訴えており、要求が拒否された場合は、提訴も検討する方針。 県によると、同病院の年間分娩(ぶんべん)数は05年度で572件。産婦人科関連の救急患者は年間約1300人にのぼる。産婦人科医が当直をした場合、1回2万円の当直料が支払われるが、当直の時間帯に手術や分娩を担当することも多いという。 申入書によると、当直について労働基準法は「ほとんど労働する必要がない状態」と規定しており、実態とかけ離れていると指摘。当直料ではなく、超過勤務手当として支給されるべきで、04、05年の当直日数(131〜158日)から算出すると、計約1億700万円の不足分があるとした。現在9床の新生児集中治

    toya
    toya 2006/10/23
  • asahi.com:産科医が超勤手当1億円と設備改善を要求 奈良県立病院�-�社会

    toya
    toya 2006/10/23
    こう答えるしかないのはわかるけど、救われないな……→担当者は「財政難のため、すべての要求に一度に応えるのは難しい」と説明する。
  • 萌え理論Blog - 男は女一般を愛し、女は女自身を愛するという決定的な違い

    男は女を見るが、女は女を見る 萌え理論Blog - 女性の非モテが不可視なのはモタざるものではないから 恋愛市場において、男性は買い手であり女性は売り手である。 この基テーゼを踏まえれば、「据え膳喰わねば男の恥」という下位テーゼもすんなり理解できよう。来、男性は女性を所有するために、有形無形の財を与える必要があるのだが、今ならキャンペーン中につき、なんと無料で体験版がプレイできます、というわけなのだ。もちろん、それが後で高くつく場合もあるだろう。対して、女は相手を選ぶ。「誰とでも寝る女」とは、自らの安売りにほかならない。 一般に、男より女の方が恋愛における嗜好の幅が広い。もちろん、イケメンに越したことはないが、容姿は男が女に対して求めるほど強くない。このことは、男の(お笑い)芸人は女に人気があるが、女の芸人は男に(恋愛対象としての)人気がないことからも伺える。ただし、一定の年齢以上の女

    萌え理論Blog - 男は女一般を愛し、女は女自身を愛するという決定的な違い
    toya
    toya 2006/10/23