タグ

2008年5月16日のブックマーク (12件)

  • おふろごっこ - 俺らいつまでもTシャツでいようなって話してる

    上から目線で思い出したけど、だいぶ前に夫の会社の人たちと15人ぐらいでマザー牧場まで遠足に行ったものの案の定輪に入れなかったっていうか「☆☆現在新規メンバーは募集しておりません☆☆」的な雰囲気でもうその輪ができあがっちゃってますの状態で、見て見てわたしたち最高のスイーツ!って感じで面倒くせーなもういいやと思ってボンヤリながめていました。まあでも一応こっちに興味はあるらしくて、わたしが夫とちょこちょこ話している時に耳だけこっちに傾けていたり(わたしが話してる間手が止まるからあー聞いてんなーっていうのがすぐわかる)してんだけど。まっそれはおいといて、帰り道の車の中でリーダー格的な女性に「今回は雰囲気だけ見てもらったけど、ちょっとずつだったら私たちの話に入ってもらったりしていいから。」「もちろん急に踏み込んだ質問とかされるのはNG」「今回に関しては、私たちはあなたのこと嫌いじゃないなという感じ」

    おふろごっこ - 俺らいつまでもTシャツでいようなって話してる
  • 男の人の精子を女の人が飲むとちょっとだけ生理が楽になると聞いたのですが本当ですか? - 昔つきあっていた、しばらく振りに彼氏ができた彼女... - Yahoo!知恵袋

    昔つきあっていた、しばらく振りに彼氏ができた彼女は、しばらく振りに日常的にSEXするようになって、生理不順が解消したそうです。 精液に男性ホルモンが含まれているかどうかはわかりませんが、少なくともSEXすることで卵胞ホルモンと黄体ホルモンのバランスは改善する可能性がありそうです。それでも生理不順が楽になるだけで生理が楽になるのかどうかはわかりません。 知り合いの夫婦は夫婦なのに奥さんは生理が辛いと言っているので、人によるかもしれません(し、単にその夫婦がセックスレスなのかもしれません)。 余談ですが、精液が苦いのは精液がアルカリ性だからで、それは酸性の膣に対抗するためだと思いますよ。

    男の人の精子を女の人が飲むとちょっとだけ生理が楽になると聞いたのですが本当ですか? - 昔つきあっていた、しばらく振りに彼氏ができた彼女... - Yahoo!知恵袋
    toya
    toya 2008/05/16
    自分で実験してみればいいのに
  • :VIPPERな俺

    管理人の生態 名前:ユング どうも、変態です。 VIPPERな俺・リンクについて TOP絵募集中です! TOP絵まとめ 2 3 (5月6日 0:16分更新) タレコミとかはメールでどうぞ。 メッセのお友達も募集しています! MAIL:news_jung@hotmail.co.jp Skype:jung4vip 独り言始めました。 うんちっち mixi Twitter友達になってください! mixiでうちのコミュニティができました! 是非入ってください! VIPPERな俺コミュニティ

  • ネットやってても、キミの世界観は広がらない - Attribute=51

    や、よくネットってさ、「欲しい知識がすぐに手に入る」とか、 「普段なら絶対に出会わない人と交流ができる」とか、 無限の世界が広がっているぜ!みたいなこと言う人がいるじゃないですか。 「知識を覚えるのをやめてGoogleを使いこなそうぜ」、みたいな。 まぁ、無限の世界が広がってるとか、たくさんの情報がすぐに手に入るのは、そうなんですが、 「イコール、世界観が広がる」ではないんだと思ったのです。 むしろ、1つの考えや見方に固執してしまい、世界観が狭くなっていくんじゃないかと。 考えてた流れはこんな感じ。 人は真相に弱い テレビで流れたニュースの真相や、「マスコミが報じなかった当の情報」みたいなものに人は弱かったりします。 そういう裏情報を知ると、「えー、そういうことなんだー」とか、 「やっぱりそうなんだー。これだからマスゴミはー」とか言いながら衝撃を受けるとともに、 妙な満足感があります。

    ネットやってても、キミの世界観は広がらない - Attribute=51
  • LPOの本質はコンバージョン率だけじゃない!未来を見据えたROIの最大化とは?

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    LPOの本質はコンバージョン率だけじゃない!未来を見据えたROIの最大化とは?
    toya
    toya 2008/05/16
  • http://www.asahi.com/life/update/0516/OSK200805150121.html

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    toya
    toya 2008/05/16
  • ぺぺねた。 進学→就職→結婚→子供→(子供が)進学→就職→結婚→孫誕生 が難しすぎる件

    1 名前: 石原慎太郎(福岡県)[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 21:50:22.62 ID:K6D3mohN0 ?2BP(3100) sssp://img.2ch.net/ico/003.gif http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/06/20080510-OYT1T00869.htm 2009年春卒業の大学生の就職活動が格化し、県内の各大学は、あの手この手で就職支援に力を入れている。 学生有利の「売り手市場」と言われる就職戦線でも、希望通りの就職は容易ではない。 県内の学生は都内などの学生と比べて就職活動の動き出しが遅い傾向があり、後押しに懸命だ 2 名前: ジル(福岡県)[] 投稿日:2008/05/15(木) 21:50:47.83 ID:mzPjHdtN0 結婚が最難関だな 4 名前: 浪越徳治郎(北海道)[] 投稿日:2

    toya
    toya 2008/05/16
  • (ネット依存症者のための)ネットで時間を浪費しないための十ヶ条 - 琥珀色の戯言

    (1)パソコンの電源はこまめに落とす。 (2)朝起きたときは、パソコンの電源を入れる前に、顔を洗って歯を磨く。 (3)家に帰ったときは、パソコンを立ち上げる前に、まず風呂に入る。 (4)「2ちゃんねる」のスレッドを読むのは致し方ないが、「新着レスの表示」はクリックするな。 (5)自分の「はてなアンテナ」を25時以降はチェックしない。 (6)他の人のエントリの「ブックマークコメント」は読まない(自分のも読まないのがベターだが……) (7)「まとめサイト」は見ない。 (8)IEの「更新」ボタンは、無いものと思え。 (9)長文コメントは基的にスルー。 (10)一度「寝る」と決めたら、どんなに寝付けなくてもネット以外のことをしろ。 この十か条が実行できたら、もっと時間を有効利用できるはずなのだけど……

    (ネット依存症者のための)ネットで時間を浪費しないための十ヶ条 - 琥珀色の戯言
    toya
    toya 2008/05/16
    むむむむむ無理です><
  • 見送りネコが人気 広島市のJR駅 - MSN産経ニュース

    JR西日芸備線の玖(く)村駅(広島市)で、ネコが自動改札機の上に寝そべり、乗降客から「癒される」とひそかな人気を呼んでいる。 捨てネコとみられる雌2匹が今春から駅周辺に住みつき、冷え込む時間帯に、稼働して温まった改札機の上に居着くようになった。 乗降客がそばを通っても気にすることなく、時には熟睡する姿も。最近の出没は朝夕に限られ、関係者は「暑くなるとみられなくなる光景かも」。

    toya
    toya 2008/05/16
  • ためしてガッテンに学ぶ定番料理17品の美味しい作り方 - Liner Note

  • 2人の編集長が語る“Web媒体の魅力”――GLOBIS.JP×Business Media 誠

    2人の編集長が語る“Web媒体の魅力”――GLOBIS.JP×Business Media 誠:女性編集長のホンネ対談(1/4 ページ) この春から一部の記事の相互掲載を開始した、Business Media 誠とGLOBIS.JP。その初めての打ち合わせの日、誠の編集長・吉岡が戻ってきて開口一番話した言葉がこれでした。「いやぁ、今日初めてGLOBIS.JPの編集長にお会いしたんですが、ホントにビックリしました。だって、鏡で自分を見るような人だったんだもん……」。 今回の対談で分かったことですが、両媒体の編集長は同じ歳で、共に紙媒体の編集者出身。ほぼ同時期にそれぞれのサイトを立ち上げたということもあり、2人のキャリアは絶妙にシンクロしています。“ビジネスパーソン向けWeb媒体”という新しいジャンルで媒体を立ち上げ、育てる2人の想いとは? Webサイト編集の裏側をお届けする、拡大版・編集後記

    2人の編集長が語る“Web媒体の魅力”――GLOBIS.JP×Business Media 誠