タグ

2014年12月29日のブックマーク (10件)

  • 【2014年のはてなブログをふりかえる3】はてなブックマークでこんなエントリーが話題でした! 年間ブクマ数ランキング トップ100! - 週刊はてなブログ

    #3/52 ~ Transparent Bookmarks by Bianca Moraes, on Flickr ソーシャルメディア編、旬のトピック編 に続き、はてなブログの話題をふりかえる年末特集の第3弾は、はてなブックマーク編です。週ごとのランキングを月曜に公開していますが、今回はその総まとめ。2014年1月1日以降に、はてなブックマークにエントリーされたはてなブログの記事(はてなダイアリー、はてな匿名ダイアリーを含む)をブックマーク数順にランキングしました*1。 ソーシャルメディア編やトピック編で登場した記事も当然ながらかなりランクインしていますが、やはりそれぞれ傾向が異なるようです。それではどうぞ! トップ10 # タイトル/著者とブックマーク 1 運用資産15兆円のカリスマ投資家レイ・ダリオ氏が語る「30分でわかる経済の仕組み」全文文字起こし by id:the-world-i

    【2014年のはてなブログをふりかえる3】はてなブックマークでこんなエントリーが話題でした! 年間ブクマ数ランキング トップ100! - 週刊はてなブログ
  • 自由主義者の「イスラーム国」論・再び~異なる規範を持った他者を理解するとはどういうことか - 中東・イスラーム学の風姿花伝

    近代民主制の自由社会において基中の基の部分について、よく整理された考察だと思い、大変興味深く読ませて頂きました。 また日では、それが批判的な文脈にせよ、そうでないにせよ、イスラーム思想や中田考の主張に対する誤解は非常に多いです。そんな中で、それらに対する理解・考察も可能な限り正確な点も貴重だと思います。 決定的に異なる他者をどう理解し、自由主義社会内では、その存在について、具体的に何を尊重して、何を批判しても許され、何を守らせなくてはいけないのか、そしてそれが自由主義国家圏の外と関係してきた場合どうすべきか、これから私達日人は考え、よく分かっておく必要があるでしょう。

  • https://air.ap.teacup.com/awatenai/2139.html

    https://air.ap.teacup.com/awatenai/2139.html
    toya
    toya 2014/12/29
    「「話が違う」と思ってもそれを近藤氏のせいや治療を強引に勧めなかった医師のせいにしてほしくないし、症状がつらくても「治療したらもっと辛かったはずだから、これでいいんだ」と思ってほしい”
  • レズビアンが聞き飽きている20のこと - みやきち日記

    BuzzFeedに最近掲載された、「レズビアンが聞き飽きている20のこと」という記事があるあるすぎて超絶おもしろいです。画像でオチをつけるタイプの記事なので、訳すかどうか迷ってたんですが、あんまりおもしろいから文章だけのダイジェスト版で紹介しちゃう。 原文はこちらです。 20 Things Lesbians Are Tired Of Hearing 以下、ざっくり要約して訳すよ! 「レズビアンが聞き飽きている20のこと」(ダイジェスト版) 1. 「同性愛者には見えないね」 レインボーフラッグの前で飛び跳ねろとでも? 2. 「3Pしない?」 この大馬鹿野郎。 3. 「で、どっちが男役なの?」 それってベジタリアンに向かって「このサラダのどの部分が豚ロース肉なの?」って聞いてるのと同じなんだけど。 4. 「男を見つけられなかっただけだろ」 ……。(ものすごくうんざりしているエレン・デジェネレス

    レズビアンが聞き飽きている20のこと - みやきち日記
    toya
    toya 2014/12/29
  • 【辛坊持論】信じますか?小保方氏騒動の「黒幕」の存在を… : 社会 : スポーツ報知

    【辛坊持論】信じますか?小保方氏騒動の「黒幕」の存在を… 2014年12月29日6時0分  スポーツ報知 これは仮説です。「事件」の背景には、いまだに名前が出ていない「黒幕」がいます。関係者の多くは、その存在に気が付いているはずです。 問題を整理しましょう。小保方晴子さんは「STAP細胞はあります。200回以上作成に成功しています」と公言しました。そして、その自分の言葉を信じたからこそ、監視カメラがある実験室で1000個以上の「光る細胞」を作り続けたんです。 ところが、この一見STAP細胞に見える「光る細胞」は単に「死にかけの細胞」に他ならず、そんなものをマウスの受精卵に埋め込んでも「全身が光るマウス」などできるはずがありません。 ところが、ネイチャーで発表された論文では確かに「全身が光るマウス」が誕生しています。STAP細胞以外でこのマウスを作れるのは、山中伸弥教授の(1)PS細胞か、受

    【辛坊持論】信じますか?小保方氏騒動の「黒幕」の存在を… : 社会 : スポーツ報知
    toya
    toya 2014/12/29
    「(1)PS細胞」
  • プレスリリースのリンクよりも遥かに大きな問題 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    プレスリリースをSEOに活用する戦術は、英語圏では一般的な手法として使われてきましたが(日ではそこまで使われていなかったと思います)、意図的なアンカーテキストリンクを盛り込んだ内容の薄いリリースが大量生産され続けた結果、Googleが公式にプレスリリース内のリンクを実質スパム認定するような見解を述べる始末。質の高いコンテンツを生産することが大事なのはわかっていても、それにはコストも手間もそれなりにかかり、結果も保障されるものではないのもまた事実であり、意図的なリンク構築に頼れないウェブマスターの悩みはつきません。今回はSEO Bookが久々のGoogleとウェブマスターを取り巻くSEO事情に関するエッセイ的記事を。– SEO Japan ご存知の方も多いかとは思うが、グーグルが、ウェブマスターガイドラインを更新した。 グーグルのガイドラインへの違反にあたる不自然なリンクの例としてよくある

    プレスリリースのリンクよりも遥かに大きな問題 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    toya
    toya 2014/12/29
  • 太郎の部屋 新幹線車両の海側の窓から富士山が見られる唯一の場所 追記:証拠写真追加

    東海道新幹線は、東京~新大阪間をほぼ東西に結びます。途中富士山の近くを通りますが、相対的に北側、すなわち内陸側に位置します。当然内陸側(おおよそ北側)の窓からは富士山を大いに一望できますが、反対の海側(おおよそ南側)の窓からはほとんど見られないと想像できます。しかし、東海道新幹線内でただ1か所で、海側の窓から富士山を見ることができます。 青色の線が東海道新幹線です。海側から富士山の見られる場所は、「静岡」より3kmほど西側の区間です。赤色の□で囲ってあるところです。 上図の拡大図です。この場所では新幹線の線路がほぼ南北を向きます(青色棒の区間)。そして富士山は北北東~北東の間(正確にはN35°E)の方向に見えます。つまりこの区間では東側を向いている“海側”の窓から富士山を眺めることができます。方角から見て理論的に富士山を見られる区間は約2.5km、線路がほぼ南北を向き確実に見られる(写真を

    toya
    toya 2014/12/29
  • イスラム国:東京在住の日仏夫妻、渡航か - 毎日新聞

    toya
    toya 2014/12/29
  • 【想定はてブ数つき】2014 年のボツネタを一挙公開!!! - 詩と創作・思索のひろば

    飽きっぽい性格がそうさせるのか、何かこれをやるぞ! と決めたことをやっている間に他のことを思いついてとりあえずメモっている間にどんどん積み上がっていって、果たせないままに今年も大晦日が近づいてきました。残された人生の時間と話し合って、自分が手を出すのはやめとこうと思ったアイデアをここに記しておきます。ブログに書くときの記事タイトルと想定はてブ数を併記しますので、参考にしてください。 「Perl プログラムを変数名で静的解析する」 YAPC::Asia 2013 で Perl の静的解析の話が盛り上がっていて考えた。Perl のような言語に静的解析のために型アノーテーションをつけるのは煩雑で間違いを起こしやすいと考えられるけれど、静的型のない言語は名前付けが相対的に重要であることを利用して、変数名を型アノーテーション代わりに使用するというもの。例をあげると sub get_req { ...

    【想定はてブ数つき】2014 年のボツネタを一挙公開!!! - 詩と創作・思索のひろば
    toya
    toya 2014/12/29
  • バターサンドだけじゃない!六花亭の底力、喫茶室を知っているか - 紺色のひと

    北海道が誇る定番みやげのひとつ、マルセイバターサンド。この美味しさは六花亭の名を全国に轟かせていますが、どっこい底力はこんなものじゃない。六花亭の真髄はケーキや軽を楽しめるイートイン、すなわち「喫茶室」にあると言っても過言ではありません。豊富な季節限定メニュー、ケーキやパフェ、ピザ、おこわやぜんざいなど多岐に渡るバリエーション……そこには一度では味わいきれない魅力が! 立地上、公共交通機関でさっと行けるところばかりではないのですが、六花亭喫茶室の素晴らしさを紹介し、観光ルートにも加えていただくことを狙いとしてエントリをお届けします。 ◆ドーモ、僕は、六花亭とは一切関係ありません。偶然ここへ来て、ブログを書いています◆ 以下では、メニューをジャンルごとに分け、ひたすら写真と感想を紹介します。 季節限定もの、店舗によって提供の有無などがあったりするので、訪れる際は事前に六花亭喫茶室のweb

    バターサンドだけじゃない!六花亭の底力、喫茶室を知っているか - 紺色のひと