タグ

2015年3月22日のブックマーク (9件)

  • 【画像】 13万㎞エンジンオイル未交換で走るとこうなる : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 13万㎞エンジンオイル未交換で走るとこうなる 1 名前: ジャーマンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2015/03/22(日) 15:32:08.67 ID:Pw/GsKdC0.net 【驚愕】13万㎞エンジンオイル未交換で走るとこうなるらしい… 海外で1度もエンジンオイルを交換せずに約13万㎞走ったエンジンが話題となっています。 車種はアウディ TTで3.2Lのバンク角が15度という狭角V型6気筒エンジンを搭載しています。 カムカバーを開くと内部は黒い物体がカムシャフトや壁面にこびりついた状態となっています。 ノンメンテナンスでこのような状態になっても走行していたというから驚愕です。 http://magazine.vehiclenavi.com/archives/4453 http://magazine.vehiclenavi.com/archives/4453 3

    【画像】 13万㎞エンジンオイル未交換で走るとこうなる : 痛いニュース(ノ∀`)
    toya
    toya 2015/03/22
  • ssig33.com - ミノ☆タロー氏の箕星太朗への改名について

    【ミノ☆タローから重要なお知らせ3/4】 退職にあたり、「ミノ☆タロー」のペンネームがコナミの著作物となる為、 3月15日よりフリーとして新しいペンネームで活動させて頂く事になりました。 心機一転、色々新しい挑戦に取り組んで行こうと考えております。 — 箕星 太朗 (@mino_taro) March 16, 2015 この件。 @mino_taro ペンネームがコナミの著作物になる件ですが「著作者人格権」の中の「氏名表示権」の侵害になるのではないでしょうか?「著作者人格権」は著作権が他者に移転された後も著作者が一生保有する権利であり、譲渡も放棄も出来ません。弁護士に相談される事を強くお勧めします。 — acidhead (@acidhead09) March 16, 2015 この人がうまくまとめてくれてるのでまあこれで終わりでいいんですがなんとなく注釈を。 法律とかの話 芸名の使用の可

    toya
    toya 2015/03/22
  • 「患者には出すけど、医者が飲まないクスリ」って、本当なの?

    akimi_o @名古屋 @akimi_o 登場する医師の大部分が匿名ですね QT @itoshunya: タミフルを世界一備蓄して、薬漬け医療が大好きの国の隠れた真実の物語ですね。→実態医師に聞いた 飲みたくない薬 - Y!ニュース (2015年3月21日(土)掲載) news.yahoo.co.jp/pickup/6153775 #医療 2015-03-22 12:09:12 akimi_o @名古屋 @akimi_o 一部の実名の医師も微妙な方ばかり。冒頭に登場する辛浩基医師は、市販薬を飲んだら眠くなり車で事故りそうになった、と。「風邪薬に眠くなる成分が入っている」くらいは常識でしょう。 QT @akimi_o: 登場する医師の大部分が匿名 zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2015… #医療 2015-03-22 12:17:17

    「患者には出すけど、医者が飲まないクスリ」って、本当なの?
    toya
    toya 2015/03/22
  • あたらしい熊谷守一の美術館 - 東京のちいさな美術館めぐり

    日まで開催されているアートフェア東京は、その名のとおりアートなフェア。日全国のギャラリーがあつまり、とっておきの逸品を展示しています。 そのジャンルは多岐にわたり、骨董や工芸、写真に現代美術といろいろ。なので「ギャラリーというものに行ってみたいものの、最初にどこに行けばいいのかしら?」という方にオススメなのです。 そんなアートフェア東京、岐阜からお越しの柳ヶ瀬画廊さんブースにて、今年の9月、岐阜県中津川市に「熊谷守一つけち記念館」がオープンするという情報を教えていただきました。約100点の油彩画などが収蔵されており、着々と開館の準備が進められています。 ブースには、付知(つけち)周辺の観光案内のパンフレットも! 付知は、熊谷守一が小さかったころ過ごした土地。『東京のちいさな美術館』では、晩年を過ごした要町の住まいの跡に作られた豊島区立 熊谷守一美術館をご紹介しております! 東京のちいさ

    あたらしい熊谷守一の美術館 - 東京のちいさな美術館めぐり
    toya
    toya 2015/03/22
  • ときどき自分の中がワーッとなる - phaの日記

    二十代半ばくらいのときに、世の中にはときどき自分の中がワーッとシッチャカメッチャカになってどうしようもなく落ち着かなくなってしまう人と、あんまりワーッとならない人の二種類がいることを知った。僕はワーッとなるほうなので、みんなはワーッとならないのか……すごいな……と思った。 僕は長時間仕事をしたり人と話したり一日中外に出ていたりすると、疲労が溜まるせいか外部からの刺激を受けすぎるせいか、神経がヒリヒリに昂ぶって、体全体も頭の中もワーッとなってザワザワ騒ぎまくってる状態が続いて、気分は不安定で呼吸は浅くなり、落ち着いて話したり歩いたり行動したりが全くできなくなってしまう。そこから回復するには、暴飲暴をするとか、家に帰って一人の部屋で布団にくるまり続けるとか、ひたすら大音量で中島みゆきやメルツバウを聴き続けるとか、そんな風にして自分のざらついた神経をなだめる作業が必要だった。 でもどうも世の中

    ときどき自分の中がワーッとなる - phaの日記
    toya
    toya 2015/03/22
  • 可算名詞、不可算名詞をどう捉えるか考えてみた。

    Hiroshi Matsui(松井博)@Brighture CEO @Matsuhiro 例えば、椅子をバラバラししたら、ただの木片になってしまう。をバラバラにしたら肉片になってしまい、それぞれ「椅子」「」として機能しなくなる。こういうものは数えられる名詞。 2015-03-21 10:45:26

    可算名詞、不可算名詞をどう捉えるか考えてみた。
    toya
    toya 2015/03/22
  • アラン・チューリングとは何者か? 映画『イミテーション・ゲーム』徹底解読 « WIRED.jp

  • 【Z3】au Xperia Z3を10日間使ってみた率直な感想まとめ(兼 個別設定項目・購入した周辺機器紹介) | XperiaにおけるAndroidアプリ考察

    au Xperia Z3(SOL26)を使い始めてちょうど10日が経ちました。前環境の復元から始まり、更にさまざまなカスタマイズを施してどんどん馴染んできていますが、やっぱりとてもいい!!久しぶりに満足していますよ、Xperia Z3。どれだけ満足してるかは考察ブログの更新頻度がまさにそれ!なのですがっ その超満足なXperia Z3を10日使ってみた率直な感想と合わせ、これまで施してきたカスタムのまとめと購入と同時に購入したガラスフィルムなど、これまでの考察を織り交ぜながら改めて考察していきます。 超満足なところ 【Z3】SOL26 1stインプレッション(最高にいい!)で考察した印象どおり。やっぱり買って良かった!と改めて感じています。 持ちやすさはダントツ! これまで使用してきた歴代Xperia、Xperia Zシリーズを通じてもナンバーワンです。 初めての5インチ、Xperia Z

    【Z3】au Xperia Z3を10日間使ってみた率直な感想まとめ(兼 個別設定項目・購入した周辺機器紹介) | XperiaにおけるAndroidアプリ考察
  • 【Z3】初めてXperiaを使うなら知っておきたい3つのカスタマイズ機能 | XperiaにおけるAndroidアプリ考察

    誰よりも一番身近で、生活の中でも欠かせない存在となったケータイ。誰もが自分色に染める一つの方法として「壁紙の変更」や、できるだけ効率よくしたい(無駄な操作を省きたい)と「アイコンの配置」にもこだわってみたり。 このような自分色に染める(=ライトカスタム)したいユーザに向けの機能、実はXperiaは充実してたりします。今回はXperiaは実はカスタム製が高いんです!という目線で3つの点にまとめて考察してみます。 ※考察はXperia Z1・Z2以降で実現している特徴をまとめたものでもあります。Xperia Z3の3キャリア(+グローバル版)及びXperia Z3 Compactでも共通となります。 テーマカスタマイズ Xperiaには「テーマ」といって壁紙をはじめ、見た目をガラッとかえることができる設定があります。実際の画面を見たほうが早いと思いますのでさっそく。 注目したいのは一番下のソ

    【Z3】初めてXperiaを使うなら知っておきたい3つのカスタマイズ機能 | XperiaにおけるAndroidアプリ考察