タグ

2015年6月26日のブックマーク (10件)

  • 九十九式

    昨年末頃から、テック系の話題と俺の関心を独占している生成系AI。チャットGPTの文字を、ニュースや書店で見かけない日はないと言っても過言ではない昨今、皆様いかがおすごしでしょうか。今日も朝から新幹線の宮です。 さて、唐突ですが、俺はNHKの『チコちゃんに叱られる』という番組が嫌いなん...続きを読む »

  • フェルメールの初来日作品も! 「ルーヴル美術館展」京都展で芸術に浸ってきた - はてなニュース

    京都市美術館(京都市左京区)で9月27日(日)まで開催されている「ルーヴル美術館展」に行ってきました! 同展では農民の仕事男女恋愛など、“人々の暮らしの様子”を描いた「風俗画」を特集。ヨハネス・フェルメールの「天文学者」は初来日を果たしました。この記事では、会場の様子から見どころまでを一気に紹介。鑑賞券のプレゼントもあります。すでに東京展を訪れた人も、おさらいとしてチェックしてみてください。 ▽ http://www.ytv.co.jp/louvre2015/index.html 京都市営地下鉄東西線・東山駅を出て10分ほど北に歩くと、平安神宮に続く巨大な赤い鳥居が現れます。その鳥居のちょうど東側に、ルーヴル美術館展の会場である京都市美術館があります。周辺には京都国立近代美術館や京都市勧業館・みやこめっせ、京都市動物園など、京都の主要な文化施設が集まります。 ■ 西洋絵画では虐げられた

    フェルメールの初来日作品も! 「ルーヴル美術館展」京都展で芸術に浸ってきた - はてなニュース
    toya
    toya 2015/06/26
    「風俗画は難しい美術史の知識がなくても楽しめる」
  • 酒とつまみホームページ

    「酒とつまみ」とは── その名の通り、酒とつまみの雑誌です。 とはいえ、えらそうなことを言うつもりは ありません。ただ、飲むのが好きなだけです。 そんな仲間が集まって、 あれはうまい、 これもうまいと言い合い、 日々酩酊しながら ドタバタしていたら、こんな雑誌になりました。 料理も旅もケンカもみんな、つまみです。 そして、この一冊そのものもまた、 おいしい一杯のためのつまみ。 そんな気分で作りました。 どうぞゆっくりとツマんでください。 2017/1/1 2017年も『酒とつまみ』をよろしくお願いいたします。 2016/1/1 年も『酒とつまみ』をよろしくお願いいたします。 11/26 ついに第10号の編集部の在庫がなくなりました。ご購入ありがとうございました! 9/23 『号外!! 酒とつまみCDスペシャル』がポリスターさんから発売されました。詳細はこちら。 4/1 メルマガ第3号がつ

  • これが本当のシースルー!スケスケ透過Tシャツをつくりました - ぬんびりぶろぐ

    UTme! - 透過Tシャツ どうです!大事なところがスケスケです! コレを着れば、わかる人にはエロい目で見られること間違いなしです:D デザイン系のイベントに着ていけば、あれ!?透けてますよwww って話がはずみそう 現時点(2015.06.11)では、メンズ、ウィメンズ、キッズのTシャツを販売中です サイズ:XS S M L XL(サイズはカートに入れてから選択できます) 色:白 黒(キッズは白のみ) メンズ、ウィメンズ、キッズの切り替えと、色の切り替えは下記の操作で変更できます メンズ しっかりした生地ですが固くなくて着心地のよい素材です ウィメンズ 首まわりがほどよくゆったりしていて女性らしいカタチ! やわらかめの生地でラクな着心地です この夏は当のシースルーで色気を演出してみてはいかがでしょうか! ご購入はこちら:UTme! - 透過Tシャツ

    これが本当のシースルー!スケスケ透過Tシャツをつくりました - ぬんびりぶろぐ
  • 【萩原流行さん事故】警察側が“完落ち” 護送車の過失が原因と認定 | 東スポWEB

    事故から2か月、ようやく“完落ち”だ。4月22日に東京・杉並区の青梅街道で発生した個性派俳優・萩原流行さん(享年62)の交通死亡事故で、警視庁高井戸署の護送車の過失が事故原因であることを警察側が認めたことが24日、明らかになった。 この日午後3時過ぎ、萩原さんの・まゆ美さん(62)が堀内稔久弁護士(76)とともに杉並署を訪れ、捜査当局から約1時間、説明を受けた。 説明が終わって5時20分ごろ、記者団の前に姿を現したまゆ美さんの表情は晴れやかだった。事前に通知していた通り報道陣の取材は受けなかったが、当局から過失を認める説明があったのは間違いない。 まゆ美さんは同8時30分ごろ、マスコミ各社にメールで経過を報告。事故発生の原因として「警察車両が線路変更する際、安全確認不足により、萩原の転倒に影響を及ぼした」と記した。事故後、警察側が護送車の不注意を認めたのが公になったのは初めて。 また、ま

    【萩原流行さん事故】警察側が“完落ち” 護送車の過失が原因と認定 | 東スポWEB
  • LINEの規約について問い合わせしたら頭の悪い返信がきた - Hagex-day info

    自社でリリースしたLINEのクリエイターズスタンプを金銭をバラまいて利用者を増やすお仕事がランサーズに掲載されていたというお話「LINEクリエイターズスタンプの「人気」をお金で買うお仕事」の件で、LINEに問い合わせをしていた。 LINEには、このようなプロモーションは規約に反するのかOKなのか質問していたのだが、その回答を見て笑ってしまった。以下、その文面。 LINEおよび関連サービスをご利用いただきありがとうございます。 LINEカスタマーサポートです。 お問い合わせの件についてご案内いたします。 ご報告いただき、誠にありがとうございます。 弊社利用規約に違反する行為が確認できた場合には、弊社利用規約に基づいて対応を進めさせていただきます。 なお、調査結果などの詳細につきましては、お相手さまのプライバシーに関連するため、お伝えすることはできかねますことをご了承ください。 規約に違反して

    LINEの規約について問い合わせしたら頭の悪い返信がきた - Hagex-day info
    toya
    toya 2015/06/26
  • LINEクリエイターズスタンプの「人気」をお金で買うお仕事 - Hagex-day info

    ランサーズを徘徊していると「個人鑑賞用の萌えイラスト作成」(アカウントがないと閲覧不可。ギャラは48,600円)の仕事に驚きつつ、こんな案件を見つけた。 ・【★★★女性の主婦ランサーに朗報★★★】LINEスタンプのプレゼント送信作業【かんたん】(ミラー) ★★報酬は【ランサー手数料含む400円】にてお願いいたします★★ ☆手順☆ ①1000円分のLINEスタンプ・プリペイドカードのコードをメールでお伝えいたします。 ②プリペイドカードコードをあなたのLINEアカウントに登録後、 弊社の指定するLINEスタンプURLにアクセスし、 あなたのお友達8人にスタンプをプレゼントしてください。 (1つはあなたご自身でダウンロードして使っていただいてかまいません) ③メールで作業報告して、終わりです。 ☆以下項目をすべてクリア出来る方のみ、ご応募ください☆ ・LINEスタンプのプリペイドカードのコード

    toya
    toya 2015/06/26
  • 【画像あり】飛行機好きの俺が、国内の空港について説明するスレ : キニ速

  • 任天堂を退職しました | 破竹の勢い

    2014年12月をもって、約15年勤めた任天堂を退職しました。 思い起こせば、就職氷河期の真っ最中、劣等生の私はなんとか滑りこむ形で入社できました。 入社して10年間は、ハードに関する仕事をしていました。 抜き取り検査員、EMI対策、半導体評価、製品安全法令調査、生産工場の品質指導や不具合是正、トランプ麻雀牌の品質指導、ライセンスグッズの技術的監修、顧客クレームの技術サポートなどです。 そして、退職間際の四年間、私は「ユーザー目線評価」という業務についていました。 今振り返ると、この業務が一番自分の能力を発揮できた仕事でした。 ユーザー目線評価=任天堂で行う新作ソフトの評価システム。製造部のベテラン社員にお客さんの視点で遊んでもらい、評価レポートを書いてもらう 出典:任天堂HP 社長が訊く『スーパーマリオ 3Dランド』プロデューサー 篇( http://www.nintendo.c

    任天堂を退職しました | 破竹の勢い
    toya
    toya 2015/06/26
  • いつも応援してくださっている皆様、関係者の皆様へ : 眞鍋かをり Official Blog

    いつも応援してくださっている皆様、関係者の皆様へ 2015.6.2602:03 私、眞鍋かをりは かねてよりお付き合いしておりました吉井和哉さんと結婚し、現在新しい命を授かっていることをご報告させていただきます。 秋には子供が産まれてくるという喜びもさることながら、今は家族や友人をはじめ、これまであらゆる形で私に関わってくださった全ての方々への感謝の気持ちを感じつつ、日々を過ごしています。 これからも初心を忘れず、大切に命を育てていこうと思っていますので、温かく見守っていただけると嬉しいです。

    いつも応援してくださっている皆様、関係者の皆様へ : 眞鍋かをり Official Blog
    toya
    toya 2015/06/26
    結婚のことを「入籍」と表現していないの素晴らしい(入籍の誤用を認めない派)