タグ

ブックマーク / jp.blogherald.com (5)

  • 最後のOS Xに選ばれるネコ科の動物を予想 | ブログヘラルド

    OS Xが初めてリリースされてから、もうすぐ12年になる。新たな進化となるOS X 11については、今後、必ず取り上げることになるだろう(11にはイヌ科の動物が名前に利用されるのだろうか?)。しかし、まだ10.9が残されており、ネコ科の動物が新たにファミリーに加わることになる。アップルが私達の裏をかき、10.9を飛ばすなら話は別だが。その可能性は低いと思われる。 アップルが知名度の高いネコ科の動物のみを選んでいる点を留意しておこう。そのため、アジアン・ゴールデン・キャットが選ばれる可能性は極めて低いと言えるだろう。アップルは、知名度の低いネコ科の動物や既に絶滅している動物ではなく、一般に知られているネコ科の動物を選んでいる。そこで、残されているネコ科の動物を見ていく。個人的には、アップルが候補に挙げるであろうネコ科の動物は4種しか残っていないと思っている。 ボブキャット: 有名なネコ科の種

  • 新人ブロガーの皆さん、広告では食べていけませんよ | ブログヘラルド

    広告は、ブロガーにとっては利益を得る上でのお馴染みのメソッドであり、優れたライター達がウェブで多額の報酬を得る際のビジネスモデルである。素晴らしいブログを開設し、質の高いエントリを投稿し、優れたオーディエンスを構築し、アドセンス広告を幾つか掲載する。すると利益が転がり込んでくる。 一部のブロガーは確かにこの方法で利益を得ているが、大半のブロガーにとっては全く効果が期待できない。選ばれたほんの一握りの人達だけが裕福になり、一部の人達はコストと同程度の収益を手に入れ、そして、その他の大勢のブロガー達は事実上一銭も得ることは出来ない。 大半のブログにとっては、広告はビジネスモデルとしては向かない。事実、うまくいっていないし、今後もうまくいくことはないだろう。ただそれだけのことだ。 私自身この点を身を持って学んだ一人である。私もその他大勢のブロガーであり、同じ道を辿り、そして、失敗した。 なぜ広告

    toya
    toya 2011/12/23
  • ブログをやめて、Facebook Notesを始めますか? | ブログヘラルド

    信じるか信じないかは自由だが、世界最大のソーシャルネットワークのフェイスブックは、実はブログプラットフォームを持っている(思い返せば、最近、フェイスブックは必死にブロガーを口説こうとしており、驚くことではないのかもしれない)。 Notes(ノート)と呼ばれるこのフェイスブックのプラットフォームでは、ユーザーは容易に長文のエントリ(420文字と言う、スタータスに設けられた制限を超える長さのエントリ)を作成することが出来るだけでなく、テキストをフォーマットし、メディアを挿入することも出来る。 フェイスブックがブログプラットフォームを持っていること自体は驚くことではないが、ワードプレスやブロガーのようなより強力な選択肢があるにも関わらず、このノートが大幅にユーザーを増やしつつある点は意外である(少なくとも私の多くの友人の間では)。 そこで今回は、ノートをメインのブログプラットフォームとして気で

  • Flickr、また一歩Facebookに歩み寄る | ブログヘラルド

    Flickr(フリッカー)の写真がさらに簡単に、そして、鮮やかにユーザーのフェイスブックのアカウントのニュースフィードに直接表示させることが出来るようになった。 双方のアカウントを接続する作業は、ユーザー側で簡単に設定することが可能であり、これにより公開する写真や動画を自動的にユーザーのフェイスブックのアカウントで共有することが出来る。 この機能を有効にするには、www.flickr.com/account?tab=extendを訪問し、「Connect」をクリックするだけだ。 フリッカーにプライベートな写真を掲載している人も心配する必要はない。プライベートに設定した写真はフェイスブックのアカウントにアップロードされることはない。しかし、プライベートな写真を後で“パブリック”ステータスに設定し直した場合、フェイスブックのニュースフィードで自動的に共有されるようになる。 既に利用しているなら

  • Twitter、有料アカウントの開始の準備が整う at ブログヘラルド

    11月 25日 at 12:30 pm by アンディ メレット - 創設者のビズ・ストーン氏によると、満を持してTwitter(ツイッター)は年末を迎える前に有料サービスを展開するようだ。 詳細は公表されていないものの、ストーン氏はBBCのインタビューの中で、オプションの有料機能には、高度な分析サービス、そして、アカウントおよび訪問者の情報提供が含まれると示唆している。 また、ツイッターは複数のメディア企業と提携を結ぶ可能性もある。同氏は、“素晴らしい提携関係”により、ツイッターのリアルタイム且つユーザー作成型のアップデートに、報道機関が背景および専門的な知識を加えると主張している。 さらに、ビズ・ストーン氏はニュース・コーポレーションが打ち出した、保有するオンラインコンテンツの大半の閲覧を有料化する方針を批判し、「この状況を今までとはまったく異なることを行い、門戸を閉ざしてある程度の収

    toya
    toya 2009/11/25
  • 1