タグ

ブックマーク / theinterviews.jp (21)

  • ザ・インタビューズ終了を一時延期させていただきます。- ザ・インタビューズ - お知らせ

    お知らせ お知らせ 2013-12-27 10:19:39 ザ・インタビューズ終了を一時延期させていただきます。 いつもザ・インタビューズをご利用いただき、ありがとうございます。 ザ・インタビューズは、2014年1月6日(月)にサービス終了を予定しておりましたが、 他社への譲渡等によるサービス存続に向けて協議を開始したため、誠に勝手ながら サービス終了を一時延期させていただきます。 今後の予定につきましては、現在協議しております内容が決定次第、 あらためてご案内いたします。 当初と異なるご案内となり、誠に申し訳ございません。 引き続きザ・インタビューズをお楽しみください。 blog comments powered by Disqus

    toya
    toya 2013/12/29
  • Yuuki Ohtaのインタビュー(161件) - 「愛とはなんでしょう。」 - ザ・インタビューズ

    toya
    toya 2013/03/31
  • あなたが僕に聞きたいことを、僕は僕に聞きたい。 - Yuuki Ohtaインタビュー

    あなたが僕に聞きたいことを、僕は僕に聞きたい。 ユウキを持って、応えましょう。 Yuuki Ohta: 1985年10月31日生まれ、26歳。 東京都出身。 米国ヴァージニア州立大学卒業(専攻は哲学、副専攻は宗教学)。英国オックスフォード大学哲学科修士課程(B.Phil.)修了。現在は同大学博士課程(DPhil)在籍。主な哲学的関心は、規範性、意図、理由、合理性、実践などに関わる言語哲学、行為論、芸術哲学の諸問題。 URL: http://users.ox.ac.uk/~mer ... http://com.nicovideo.jp/co ... 自分の欠点、自分のここが駄目だな、情けないなって思う事ってありますか? 年がら年中、日がな一日このようなことを考えて思い悩んでいるわけではありませんが、たくさんあります。このような短所をよく反省し改善しようとする意志が決定的に欠けているのも僕の

  • totemoyoiのインタビュー(43件) - 「Evernoteを使用されている方にお伺いしたいです。ノートブックの分け方や具体的な使用方法など、どのように使っていますか?ジャニオタにおすすめ!という

  • 御社の記者の出身大学の割合はどのようになっているのでしょうか。 - kanda_daisuke 神田 大介インタビュー

    ザ・インタビューズ>kanda_daisuke 神田 大介 御社の記者の出身大学の割合はどのようになっているのでしょうか。 どうなんでしょうねえ。私は知らないです。 普段働いている時に、同僚がどの大学の出身であるかを意識する機会ってのは皆無です。仕事に関係ないから。記者の仕事って実力主義の世界で、どんなに学歴が高くても記事をかけなければただのゴクツブシです。 たとえば同じ職場へ新たに異動してくる記者がいて、どんな人なのか知りたい場合、それまでに書いてきた記事、記者としての任地や担当、社会人歴(社歴ではない!)などで判断します。そこに学歴が入ることはまずありません。 ちなみに、こういう記者としての仕事ぶりや人柄を、異動前に社内で取材をする人がいたりします。これって新聞社ならではなのかなあ。 飲んだり雑談したりの席で、「出身地どこ?」と同じような感覚で聞くことはありますが、すぐに忘れ

    toya
    toya 2012/06/18
  • 「閑歳」は旧姓なんでしょうか?旧姓で仕事をする意義、メリット、デメリット、その他夫婦別姓に関する考え方など教えてください

    ザ・インタビューズ>インターネット大好き ”閑歳”は旧姓なんでしょうか?かっこいい名字でうらやましいです。 旧姓で仕事をする意義、メリット、デメリット、その他夫婦別姓に関する考え方など教えてください。(私も旧姓で仕事をし続けたいので、同様の立場の女性の話を聞いてみたいです。) 閑歳は名です。隠してるわけでも、あえて公表しているわけでもないのですが、我が家は事実婚なのですね。 ◆ なんで事実婚なの? まったく深い理由はなく、ただ単に名前を変えたくないなぁというのが大きかったです。 夫が閑歳姓になるという方法ももちろんありますが、色々調べているうちに籍を入れる必要性をあまり感じなかったため、今のところそのままになっています。 ◆ どんな夫婦が向いてるの? 夫婦どちらかの実家がしきたりにうるさいと難しいかもしれません。 私も義理のご両親に反対されていたら、考え直したでしょう。

    toya
    toya 2012/03/24
  • どこを向いてもAKBゴリ押し状態の昨今にどう思われますか。 - cmjkインタビュー

    ザ・インタビューズ> "Enjoy the Silence" どこを向いてもAKBゴリ押し状態の昨今にどう思われますか。 19世紀後半、ニューヨークはマンハッタンの一角に、 ミュージカル用の楽曲を作っては売り、買い、楽譜を管理し・・・ という一大音楽産業を担う会社 / ビルが集まっていました。 作曲家達が毎日毎日缶詰になってピアノで曲を作り、クライアントに聴かせ、 気に入ってもらえばその場で譜面を即買ってもらうというシステムで、 無数のピアノがビル郡に響き渡ってなべ底をガンガン叩くような 音が鳴り響いていたその一角を「ティンパンアレー」と言ったそうです。 さて現在の日ではAKB48の様なビッグアーティストになると、 シングルを1枚作るのに数百~千曲くらい曲を集めると聞いています。 今の日のポピュラーミュージックシーンのメインストリームの状況は 19世紀アメリカのテ

    toya
    toya 2012/03/02
  • 英語に造形の深い西村さんですが、何歳ぐらいで英語をモノにできたと感じましたか?また英語勉強法について一言あれば教えて下さい。 - knsmrインタビュー

    ザ・インタビューズ > knsmrのインタビュー 英語に造形の深い西村さんですが、何歳ぐらいで英語をモノにできたと感じましたか?また英語勉強法について一言あれば教えて下さい。 モノにできたという感覚はないですねぇ。「日で生まれ育った日人としては」という条件を付けると、比較的英語ができる部類なんでしょうけど、ハッキリ言って大したことないですよ。こういうことを言うと謙遜とか高望みなだけではないかとか言う人がいるかもしれませんけど、そうじゃないんです。もともと日人として英語ができる部類というのはしょうもないレベルなんですよね。やっとTOEICの計測圏外に出たっていうのなんて、まあウンコですよ。言語学的に英語と日語は距離が非常に隔たっているので、コレばっかりはどうしようもありません。 ただ、ここ数年は、英語仕事やその他いろいろで役立つレベルになったし、言いたいことが言えなくて困るという

    toya
    toya 2012/01/27
  • 奥さんとの馴初めを教えてください。 - sailtaskインタビュー

    初めて会ったのは大学の部室でのこと。当時僕が1回生、が4回生でした。は僕より入部が半年ほど遅かったので、時期的には夏頃です。僕のへの第一印象は「なんか彼氏いそうな人」の僕への第一印象は「特になかった(存在感皆無)」とのことです。当時の僕には遠距離恋愛中の彼女がいたのですが、それはそれは気難しい方だったので「あ、そろそろ終わるなこれ」と察したのが秋頃。で、別れたのが冬頃。 丁度その別れた後ぐらいにサークルでの飲み会がありまして、みんなが帰った後に残ったと二人で朝までゲームを朝までやってました。そのときに「ぷよぷよとか僕好きですよ」「私も得意」という会話をして、その日は昼ごろ解散。で、後日授業中にからぷよぷよフィーバー2のパッケージの写メが届く。買ったとのこと。「遊びに行きます!」とほいほい行ったら激強。 ぷよぷよは強いと自負していた僕の心が折れた瞬間でした。(まぁの階段積

  • 自慢自慢! 自慢がしたい! 力いっぱい自慢がしたい! - 峰なゆかインタビュー

    得した事 ・裸になることに羞恥心がなくなった。(ビル火災で屋上にとりのこされたとき、着物の裾がはだけることを気にして縄梯子から降りられなかったりしなくてすむ) ・肉体的にも精神的にも頑丈になった。 ・プロフィールに「元AV女優」って書ける。 ・性風俗従事者への差別意識がなくなった。 ・一片の躊躇もなくちんこまんこと言えるようになった。 ・エロについて正面から考えられるようになった。 ・セックスがうまいと思われる 損した事 ・会う人会う人にAV出演のギャラはいくらなのかってことと、加藤鷹は当にセックスがうまいのかってことと、結局潮ふきとイクのって別なのかってことばっかり聞かれる。 ・「妊娠したかも」とか「性病になったかも」とか、「私のまんこの締まりが良すぎて彼が痛いって言うの」とかくっだらねえ相談ばっかりされる。 ・親戚が発狂、両親は宗教にハマり、妹がいじめられる。

    toya
    toya 2011/10/06
  • 新しいサービスを生み出す熱意みたいなものはなくなってしまったのですか? つまりもうあの頃とは違ってしまったのかってことです。 - malaインタビュー

    新サービスを作れ、という人もいますし、ライブラリを書け、を書けという人もいます。会社作れとか独立しろとか、ソーシャルゲームは儲かるとか、シリコンバレーにいけとか、バンドに専念しろとか、蕎麦職人になれとか、iPhoneアプリを作れ、という人もいます。次に来るネットサービスはこれだ!!!!感は持っていますが、しばらく誰も作りそうに無いタイプのものですし、いち早く作ったからといってどうにかなるものではないので、会社的にプライオリティが高いことを優先的にやったり、社会的に意義があることをやろうと考えています。何をどうするのが一番効率が良いのかは、それなりに自分で考えています。

    toya
    toya 2011/10/03
  • 質問には答えない - nuffyインタビュー

    toya
    toya 2011/09/22
  • どういうツール使って情報収集してるの? - raituインタビュー

    Livedoor ReaderにRSS全部ぶっ込んでFirefoxで見ています。FirefoxでみてるのはTomblooによるアウトプットが一番容易&はてブコメントを拡張機能経由でショートカットキー簡単に見られるから。あとLivedoor Reader関連のGreaseMonkeyが揃ってるから。 Google Readerにしないのは、登録フィード数が1162件で、ここまでくるとGoogle Readerは重くて使い物にならないから。面白そうなブログがあったらブックマーク代わりにフィード登録している。レート付けして、かならず見るフィードはレート5にして、他は気まぐれ。レート5には600-1000/日で貯まるように調整してる。 ぶっこむRSSに関しては、ニュースサイトをはてブ数でフィルタリングしたものを取得したり、気に入ってるTwitterユーザーをふぁぼったーによるfavられ数フ

    toya
    toya 2011/09/21
    無意識にやってる→「はてブ数が少ないのにお気に入りの人らのブクマが集まってる記事は大抵良記事 はてブ数が多いのにお気に入りの人らが誰もブクマしてない記事は大抵釣り記事」
  • これからのアダルトメディアはどうなっていくのか、安田さんの視点で予想して下さい。特にアダルトビデオの盛衰についてお伺いしたいです。 - 安田理央インタビュー

    AVに関して言えば、女優のレベル、そしてオナニーツールとしての内容のレベルは、さらに高まっていくでしょう。それは間違いないと思います。ユーザーとしては万々歳です。おめでとう。 やはり気になるのは購買層の高年齢化です。若い子に話を聞くと、AVは携帯電話で見るものだという認識が広がっていてびっくりします。そしてそれは当然、無料で見るものです。あとはラブホテルで見るとか。つまり、そこにDVDというパッケージは全く介在しません。 若い子のCD離れと同じように、DVD離れも進んでいるのです。 「AVは携帯電話で見るもの」という意識は、スマートフォンの普及につれ、さらに確固たるものになるでしょう。問題は、その時に「AVはお金を払ってみるもの」という認識をさせることができるかどうか。 しかしそれはかなり困難でしょうね。ならばGREEやモバゲーのような課金システムをアダルトにどうにか取り込むことが

  • ずばり、ザ・インタビューズの脆弱性を探しましたか? - hamachiya2インタビュー

    探すもなにもデータ更新されるリクエスト(フォローとか設定とか)でトークン送ってなくて 特にリファラチェックもしてないみたいだから CSRFされまくりなのだと思いますが、とりあえず気にしなくてもいいとおもいます。 個人、小規模なサービスで、 5分以内に脆弱性がみつからないサイトなんて皆無だと思う。 世の中そんなもんなんだから、 売れっ子になったり、誰かにいたずらされたり、余裕が出てきたら対応すればいいんじゃないかな。 そんなわけでぼくは「脆弱性があってあたりまえ」の小規模サービスには いたずらなどはしないようにしています。

  • あなたは自分の写真や存在がすごいと思ってるんですか?だとしたらその自意識過剰さがすごいですね…笑 - 平民金子インタビュー

    僕は自分の写真や存在について、すごいどころかものすごいと思っていて、そのものすごさがインターネットでは10ぶんの1くらいしか伝わっていないな、じゃあどうすればいいのか、というのが最近の悩みです。真面目にアドバイスすると、ウェブは気取ってナンボなんだから、きみもがんばれ。こうやってわざわざ質問してくるところを見ると心の中に色々なものを抱えているのかもしれないとは思うけれど、その感情を僕にぶつけたって仕方がない。悪意で他人を揶揄したってきみは何も変わらない。変わらないどころか自分でも気づかないところで己の魂を傷つけてしまっているから厄介だ。どんな感情であれそれは人間を動かすガソリンなんだから、きみにはせっかく「悪意」っていう大切な感情があるんだから、それをこんな形で発散させずにもっと悔しさとか情けなさを別の物に変換して、キーをさして、シートベルトをして、前に向かって走り出して行かないと勿体ない

  • NAVERまとめに急に凝りはじめたのは何故ですか?まとめているときに心がけていることなども合わせてお聞かせ下さい。 - narumiインタビュー

    これについてはどこかで説明しなければいけないなと思っていたところでした。順を追ってお話ししましょう。 --まとめとの出会い NAVERまとめのことはずっと気になっていました。2009年7月のローンチの頃からずっとです。 クローズドベータの段階から触らせていただいて、記者発表会にも呼んでいただきました。 私はNAVERのサービスについて最も熱心にウォッチし続けてきた人の1人ではないかと思います。 ただしまとめは初期にテストで1〜2個作ったきりでした。「急に凝りはじめた」と仰いますが、当にその通りですね。格的にまとめを作り始めたのはほんの1カ月前です。 いま考えるとNAVERの人から挑戦を受けた気がしたのです。中の人と飲んだときに、「narumiさんにいいまとめが作れるかな〜?」「なんだと〜」って。いや、酔っ払ってたので正直よく覚えてないのですが。 凝りはじめた動機はこんなと

    toya
    toya 2011/09/10
  • 待ちガイルについてどう思いますか? - raf00インタビュー

    アレックスやオルバスやジョー東、クレイグ・マードックなど、なぜか選ぶキャラ選ぶキャラ「コンボ全勢時代になっても多段コンボが少ない」キャラクターに惚れてしまい、毎度超反応だけで渡り歩かざるを得なかった「システムに救われない格ゲーマー」メシアです。なぜか愛用キャラはシリーズが進むごとに弱体化します。 さて「待ちガイル」ですが、厄介ですね。何が厄介ってプレイスタイルが厄介なのはもちろんですが、格闘ゲーム議論の中で「感情論や美学が入り込まざるを得ない」問題であるというところがひどく厄介です。数々のえげつない戦法がある中で、待ちガイルは「そんなんで勝って楽しいのかよ!」といわれる代表格。 コンボ使えないキャラ愛好者であるメシアとしては「浮かせのためにボタン押す順番覚えたりして楽しいのかよ!」とかと思ったりするのですが、そんなことを言おうものなら「システム上正当な戦法を取って何が悪いの?」と叩かれ

  • 物理学専攻で編集というお仕事を選ばれたのは、どういった経緯ですか? - takeuchインタビュー

    toya
    toya 2011/09/09
  • 山岡さんっていつ結婚したんですか?子供もいるし! - むむインタビュー

    いい質問ですね! せっかくなんで、美味しんぼの世界をそういった人間関係的にわかりやすく解説していきましょう。料理関係のネタばらしは一切ないのですが、人間関係はネタバレしまくりなのでそういうのが苦手な方は読まないでくださいね。 まず、山岡さんと栗田さんの出会い。これはもうみなさんご存じの通り1巻第1話です。筋金入りのグータラ駄目社員と新入社員教育を完了したばかりの栗田さん。二人の出会いは徹夜明けの山岡さんを栗田さんが目撃するところから始まるという、割と最悪な感じでした。 そして伝説の豆腐と水による味覚テストを経て、2人は会社に業務命令でコンビを組まされます。そしてここから美味しんぼが始まるのですね。 昔の山岡さんは今の丸くなった姿からは想像できないようなグータラ駄目社員です。気にくわなかったらどなりつけるとか余裕でやります。無精ひげも生やしているし、耳には赤鉛筆をさし、常に競馬新聞を持

    toya
    toya 2011/09/07
    すごい