タグ

ブックマーク / dlit.hatenablog.com (6)

  • 少年は科学で,少女は魔法でたたかう - dlitの殴り書き

    下記の記事のはてブのコメントで複数指摘されている,少年は魔法というより科学やメカといった話についてはジェンダー論の方で言及がありますので,私が出会った記述を紹介しておきます。 anond.hatelabo.jp 『はじめてのジェンダー論』から 私自身あまり専門というわけではないのですが,言語表現に見られるジェンダーイデオロギーとかに興味のあるゼミ生がけっこういまして,ジェンダー言語学やジェンダー研究についてもある程度文献を読みます。この加藤秀一(2017)『はじめてのジェンダー論』もその過程で知ったです。 はじめてのジェンダー論 (有斐閣ストゥディア) 作者: 加藤秀一出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2017/04/22メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (3件) を見る 以下,「第7章 ジェンダーの彼方の国はどこにある メディアと教育」から関連する部分の引用です

    少年は科学で,少女は魔法でたたかう - dlitの殴り書き
    toya
    toya 2019/01/23
  • 人文系の文献の取り扱いとか業績についてちょっとだけ - dlitの殴り書き

    追記(2018/10/09 20:40ごろ) 記事の公開後だいぶ経ってから思い出したのですが,下記の記事で「まず査読付き論文誌を探す」ことを推奨していたり具体的な雑誌名を挙げていることに気付きました。これこそ良い具体例だったのに最初に示さなかったのはもったいなかったというか,早い段階で読んでいただいた方々には申し訳ないです。言語学・日語学の中でも「日語を対象にした文章研究」というやや狭いトピックですが,著書,論文集や紀要論文との付き合い方についても書いてあるので興味のある方はどうぞ。 dlit.hatenadiary.com はじめに 私の専門は言語学(日語)で研究・教育関係で他の人文社会系や理工系の研究・文化の一部に触れることがあるぐらいなのだけれど(あとアカデミックライティングに関わっている関係で他分野について調べることもある),その狭い範囲ですらいろいろな違いがあってとても「人

    人文系の文献の取り扱いとか業績についてちょっとだけ - dlitの殴り書き
    toya
    toya 2018/10/09
  • 大学の非常勤講師の待遇についていくつか - dlitの殴り書き

    はじめに 定期的に流れてくる話題で,定期的に反応しておこうと思います。 toyokeizai.net 私自身,いわゆる専業非常勤の経験があり,現在はいわゆる専任教員です。 d.hatena.ne.jp ちなみに,学部,修士,博士とフルで奨学ローンを借りましたのでまだ数百万レベルで返済が残っています。 反応が厳しい 毎回このような話が出てくるたびに気になってしまうのが,「自身の選択(だから仕方ないの)では」といった形の厳しい反応です(強い表現では「自業自得」)。 はてなブックマーク - 52歳大学非常勤講師「年収200万円」の不条理 | ボクらは「貧困強制社会」を生きている | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 私はまだ助教で採用人事に深く関わるようなことがないのですが,採用人事には当にさまざまな要因が絡むようですので,その結果(少なくともこの記事に出てきているぐらいの情報)を

    大学の非常勤講師の待遇についていくつか - dlitの殴り書き
  • 2017年に買ったもの:iPad Pro 10.5インチ - dlitの殴り書き

    はじめに 似たようなタイトルの記事たくさんありそう。 ちなみに私がこういう記事を書く場合,だいたいシリーズとしては続きません。 たまにはこういうブログっぽい?記事もいいだろうということで。 この記事ではざっと概要を書きますが,気が向いたらアプリなどのレビューも考えています。Apple製品て言及する人が多いからか検索でさっと良いレビューを探すのが難しくて… 何を買ったか 発売直後ぐらいにiPad Pro 10.5インチ(cellularモデル,シルバー)を購入。ちょうどiPad mini 4の次はiPad Proにしようかなと考えていたところだったので,新しいモデルが出たのが良いきっかけになりました。 Apple PencilとかSmart Keyboardは? Apple PencilもSmart Keyboardも同時に購入しました。 購入の動機として「研究や仕事の手書きメモをタブレット

    2017年に買ったもの:iPad Pro 10.5インチ - dlitの殴り書き
  • はてなブックマークのお気に入りに入れてるアカウントを一部紹介((自然)言語中心) - dlitの殴り書き

    下記のようなお気に入りに関する記事を読むと、おすすめアカウント的な情報があったら便利かなあと思うので、自分でも少し提供してみます*1。 anond.hatelabo.jp 最初はもっと紹介しようかなと思ったのですがカテゴリーを考えるのも分類もかなりめんどうな感じがしたので、私がお気に入りに入れているアカウントのうち、(自然)言語に関する話題をそれなりにブクマしている方たちを中心にさらに絞り込みました。 ここから何人かお気に入りに入れると、自然言語(ことば)に関する情報がいろいろ入ってくると思います。ただ、私が勝手に言語関係の情報を気にしているだけでその他のトピック(むしろそっちの方)がブクマ多いという方もいるということにはご注意下さい。 なお、外したのは主に プライベートモードになっている 私が紹介文をうまく書けなかった (私の主観で)あまりブクマ数が多くない、(特に最近)ブクマが定期的で

    はてなブックマークのお気に入りに入れてるアカウントを一部紹介((自然)言語中心) - dlitの殴り書き
  • 三点リーダーの話とことばの規範性 - dlitの殴り書き

    三点リーダーを2つ繋げて使うというのはたしか文字・表記の授業の調べ物をしていてたまたま知ったんだと思う。togetter.com こういう話題を見ていると、ことばに対して規範を求める・設定する気持ちっていうのはホントに強いんだなあと感じる。 言語学や日語学の授業では必ず規範の話をすることにしている。その中の1つに、ことばの規範や「正しさ」というのは自動的にことばの方で決まっていることはなくて、(どこかで)誰かが決めているという話があるのだが、その「誰か」には国やメディアや専門家の他に「みんな」も入る。これは受講生に聞いてみると割と出てくる答えなので、身近な・周囲の人にことばの規範を求められているという実感はいろんな人が持っているのだろう。 この話をする時に、ときどき2chの例を出す。それは私自身の経験で、日々新しい表現やジャーゴンが生み出されているような2chでも、(ジャーゴンや意図的な

    三点リーダーの話とことばの規範性 - dlitの殴り書き
    toya
    toya 2016/01/26
  • 1