タグ

ブックマーク / kobefinder.com (4)

  • カメラやガジェットの持ち歩きに無印良品の手付ポーチが便利!小型ミラーレスがぴったり入る

    一眼カメラや交換レンズ、ガジェットを整理して収納できる 無印良品のナイロン手付ポーチはガジェットポーチとしてつかうときの収納例をご紹介します。 まずはミラーレス一眼カメラを収納するパターンです。 APS-Cサイズのミラーレス一眼カメラ体や交換レンズなどがちょうど収まります。キヤノンEOS Kiss M ならダブルズームレンズキットが入ります。バッテリーやSDカード、ケーブル類をうまく整理できて中身も見やすいです。荷物を取り出すと以下の通り。 CANON ミラーレス一眼カメラ EOS Kiss M & 標準ズームレンズ CANON 望遠ズームレンズ EF-M55-210mm レンズペン SDカード カメラ用バッテリー レンズフィルター モバイルバッテリー 充電ケーブル またAPS-Cサイズの一眼レフカメラでも小型レンズをの組み合わせであれば収納可能です。 CANON 一眼レフカメラ EOS

    カメラやガジェットの持ち歩きに無印良品の手付ポーチが便利!小型ミラーレスがぴったり入る
  • 水辺の遊歩道 うおざき|アーモンドの花がキレイな神戸の名所

    水辺の遊歩道 うおざき 神戸市東灘区にある「水辺の遊歩道 うおざき」は川沿いにアーモンドの木が並び、春にはピンク色の花が開きとても華やかな場所です。東水環境センター(神戸市東灘処理場)の敷地内にあるのですが、市民向けに整備されていて一般の人でも出入りできるようになっています。 アーモンド並木 動画も撮ったのでぜひご覧ください↓ 場所とアクセス 住所:〒658-0024 兵庫県神戸市東灘区魚崎浜町 入場:無料 アクセス:阪神「青木」駅より徒歩約14分、JR「摂津山」駅より徒歩約28分 JR「摂津山」駅から市営バス34系統「魚崎中学校前」下車徒歩約5分 JR「住吉」駅から市営バス35系統「魚崎南町2丁目」下車徒歩約5分 例年アーモンドの花が咲く季節は東水環境センターの駐車場も来訪者向けに開放されます。ただしそこまで駐車スペース数が多くないのと来は施設用の駐車場ですので基的には公共交通機

    水辺の遊歩道 うおざき|アーモンドの花がキレイな神戸の名所
  • 別腹で欲しくなるフルサイズ一眼カメラSIGMA fpレビュー【写真撮影編】

    SIGMA fpはコンパクトなのにフルサイズ 「SIGMA fp」はシグマ(SIGMA)社のつくるフルサイズミラーレス一眼カメラです。コンパクトなボディに素晴らしい可能性が秘められています。 一般的に親しまれている一眼カメラの多くはAPS-Cやマイクロフォーサーズという規格のセンサーサイズですが、SIGMA fpはそれらよりも大型のフルサイズセンサーを搭載しています。基的にはセンサーが大きいほど画質の向上が期待できるので、プロを中心に写真や映像制作に携わる人の間でフルサイズカメラの人気が高まっています。 フルサイズのカメラは魅力的ですがいくつかの欠点もあります。ひとつはコストがかさみ値段が高くなってしまうこと。もうひとつはカメラが大きく重たくなってしまうことです。センサーが大型になるとカメラ体も肥大化してしまうのです。 しかし、SIGMA fpはフルサイズの一眼カメラとしては非常に小さ

    別腹で欲しくなるフルサイズ一眼カメラSIGMA fpレビュー【写真撮影編】
  • ストリートスナップに対するわたしの考え

    神戸ファインダーをご覧いただきありがとうございます。Aki(@Aki_for_fun)です。ストリートスナップについて考える機会がありましたので、ここでわたしの考えを整理して書いておくことにしました。 追記(2020年2月7日): この記事をご覧いただいた感想を聞いているとわたしの伝えたいことがうまく伝わっていない気がしましたので、記事の要点を最初に箇条書きにすることにしました。批判は歓迎しますができれば文章をきちんと読んだうえでご意見いただけますと幸いです。 この記事の要点(要旨と実際の文章では順番が前後します) 人が嫌がる写真を撮ったら自分が良くても社会にカメラ文化を受け入れてもらえなくなります。 特に富士フイルムの広告動画に出てきた撮影手法は絶対ダメだというのがわたしの意見であり、それを富士フイルムが広告として採用したことはより深刻な問題です。 プライベートゾーンでの撮影や、人を主題

    ストリートスナップに対するわたしの考え
    toya
    toya 2020/02/06
  • 1