2017年12月15日のブックマーク (11件)

  • OSSのデータ可視化ツール「Metabase」が超使いやすい - Qiita

    Metabase、まじでイケてる。 1日で、Re:Dashから乗り換えました。 Metabaseとは OSSのデータ可視化ツール。Re:Dashとかと同じ類。 AWSとかに乗せて、誰もが見れるダッシュボードを作ったりする時に使うと、俺かっけーってなります。 スクリーンショット 実際に社内で運用している様子をモザイク付きでお見せします。 毎日みているダッシュボード。これの4倍くらいの数値見てる。 ダッシュボードの編集。マウスで簡単に位置や大きさの変更ができる。 クエリビルダー的なやつがあり、グルーピングとか超絶便利。SQL書けない人でも、単一テーブルとかだったら余裕かと。 グラフ化も簡単。 SQLでのクエリ編集画面。ちゃんと補完してくれる。 Metabaseの良い所 見た目が格好いい。 インストールが簡単。 openjdk-8-jdk入れて、jarファイル置くだけ。 豊富なデータソースに対応

    OSSのデータ可視化ツール「Metabase」が超使いやすい - Qiita
    toyama0919
    toyama0919 2017/12/15
    最高な人は最高なんだよな。弊社にも超ヘビーユーザーがいる
  • Chainerでcaffemodelを読み込んで画像を分類する - Qiita

    Chainerでcaffemodelを読み込んで画像を分類します。 Chainerのサンプルにも画像分類はあるのですが、認識率が出力されるだけでどの画像がどのカテゴリに分類されたかがわかりません。 分類結果としてカテゴリ名とスコアを出力できるようにします。 こちらにソースコードがあります。(この記事のコードをクラス化したものです) 記事を読むのが面倒という方はcloneしてください caffemodelをダウンロードする 今回はmodelとしてbvlc_googlenetを使います。 1000カテゴリの分類が可能です。 bvlc_googlenet のページにcaffemodelファイルへのリンクがあるので、そこからダウンロードしてください。 ラベルファイルを生成する 分類結果のカテゴリ番号とカテゴリ名を紐付られるようにラベルファイルを生成します。 以下にimagenet関連ファイルをダウ

    Chainerでcaffemodelを読み込んで画像を分類する - Qiita
  • Railsで複数マスター・スレーブ構成のDB接続をサポートするReplidog - Qiita

    # app/models/recipe.rb class Recipe < ActiveRecord::Base establish_connection :production_recipe end # config/database.yml production: <<: *production host: 192.168.24.1 replications: slave1: <<: *slave host: 192.168.24.2 slave2: <<: *slave host: 192.168.24.3 slave3: <<: *slave host: 192.168.24.4 production_recipe: <<: *production host: 192.168.24.5 replications: slave1: <<: *slave host: 192.168.2

    Railsで複数マスター・スレーブ構成のDB接続をサポートするReplidog - Qiita
  • https://github.com/chainer/chainer/blob/master/examples/mnist/train_mnist.py

    https://github.com/chainer/chainer/blob/master/examples/mnist/train_mnist.py
  • Apache Hadoop 3.0.0 リリース

    (2017/12/15更新) 日 Apache Hadoop v3.0.0 が GA になりました! https://blogs.apache.org/foundation/entry/the-apache-software-foundation-announces26 ハイライトは下記の通り(上記サイトから抜粋して翻訳) HDFS のイレイジャーコーディング — データの耐久性を向上させながらHDFSのストレージコストを軽減 YARN Timeline Service v.2 (プレビュー) —タイムラインサービスのスケーラビリティ、信頼性、ユーザービリティを向上 YARN リソースタイプ —機械学習やコンテナワークロードとのより良い統合を行うため、ディスクとGPUなどの追加リソースのスケジューリングを有効に。(訳注:今まではCPUとメモリのみ) YARN と HFDS サブクラスター

    Apache Hadoop 3.0.0 リリース
  • 住友林業と業務提携 | 株式会社百戦錬磨

    住友林業株式会社(社長:市川 晃 社:東京都千代田区)は株式会社百戦錬磨(社長:上山 康博 社:宮城県仙台市)と、新たな事業領域の創出のため業務提携契約を締結し、住宅ストックを公認民泊施設として活用する民泊事業に参入します。両社の強みを活かし、地方創生を目指した「古民家再生」や「農泊推進」などの新たな宿泊需要を起点としたニューツーリズム推進にも取り組んでいきます。 ■業務提携の概要 ・両社の強みを活かした良質な民泊施設を提供し、新たな宿泊需要を創出する。 ・住友林業内に「民泊推進窓口」を設置し、収集した情報を両社で事業化検討することで、インバウンド需要の取り込みや旅行者の満足度向上に取り組む。 ・住友林業の民泊施設の運営業務を百戦錬磨が担い、新たな宿泊需要を喚起するハード・ソフトの企画を共同で行い、地方創生に向けた空き家の利活用や不動産バリューアップの取組みを推進する。 ■事業参入の背

  • DGXMZO2464326014122017XY0000

    内線電話を使わず、人が介在しない受付システムを提供するディライテッド(東京・渋谷)。橋真里子最高経営責任者(CEO、36)は、2016年に派遣社員から起業家に転じた。受付業務に11年携わったプロだが、プログラミングも事業運営も未経験。社員や訪問客が行き交う受付で培った人脈を生かし、エンジニアら専門人材を味方につけ戦う。iPad操作で来客通知「受付嬢がいる会社って、実はぜいたくなんですよ」。

    DGXMZO2464326014122017XY0000
    toyama0919
    toyama0919 2017/12/15
    sugoi
  • 【絶望】タバコの増税がほぼ確定、1箱最大60円値上げへ / 加熱式タバコも対象になるもよう

    【絶望】タバコの増税がほぼ確定、1箱最大60円値上げへ / 加熱式タバコも対象になるもよう P.K.サンジュン 2017年11月30日 喫煙者のみなさんに悲しいお知らせです。約7年ぶりのタバコ増税がほぼ確定したもようです。時事通信によれば、現在の紙巻きタバコの税額は1当たり約12.2円。それが2018年8月から数年にかけて1当たり3円引き上げ、つまり1箱60円増となる案が出ているようです。 さらに付け加えるならば、アイコスなどの加熱式タバコも増税の対象になるとのことですから、ますます喫煙者にとっては生きづらい世の中になることは間違いないでしょう。つまり銘柄によっては “ワンコイン時代終了” のお知らせでもあるのです……。 ・ほぼ確定 自民党税制調査会の非公式幹部会合で決定的となった今回の増税案。葉タバコ農家や喫煙者への配慮から慎重論もあったが、国民の健康増進といった観点から「やむを得な

    【絶望】タバコの増税がほぼ確定、1箱最大60円値上げへ / 加熱式タバコも対象になるもよう
  • 家庭内インフラエンジニアのすゝめ - freee Developers Hub

    どうもこんにちは。いつでもどこでも五里霧中。自分はどこへ案内すれば良いのか。 freee では蕎麦打ちの空き時間でエンジニアをやっている仙波です。 記事は freee Developers Advent Calendar 2017の 14日目です。 今年のアドベントカレンダーも折り返し地点を過ぎました。 この時期は新そばも出回っている関係で業が忙しく、今年のアドベントカレンダーをまだ追えていません。 おすすめの記事があったら教えてください。 昨日の社内蕎麦打ちワークショップ さて、そろそろプリンタが動かないって実家から電話がかかってくる季節ですよね。インクの発注は済ませましたか? 今年はみんなスマートスピーカーや IoT 、ブロックチェーンやら機械学習やらについて書いていると思うので、自分はその前段階について書きたいと思います。 テーマは「よくわからないけど難しそう(だからイヤ)」を超

    家庭内インフラエンジニアのすゝめ - freee Developers Hub
    toyama0919
    toyama0919 2017/12/15
    あるあるすぎる。。実家に帰ると情シス業が漏れなく待っている
  • Redash で OSS Contribution について語るときに僕の語ること

    Use Redash to connect to any data source (Redshift, BigQuery, MySQL, PostgreSQL, MongoDB and many others), query… 対応しているデータソースは PostgreSQLMySQL といった代表的なデータベースから、Google Spreadsheets や JIRA、さらには Python の実行結果にも対応しています(すべてのデータソースはこちら)。 Redash は OSS(Open Source Software) で、行動規範を守れば、だれでも機能追加の要望やバグレポートなどの Contribution が行えます。 Contribution の内容Redash に Contribution した内容は次のとおりです。 PRマージされた PR です。 💪【機能追加】ペ

    Redash で OSS Contribution について語るときに僕の語ること
    toyama0919
    toyama0919 2017/12/15
    sugoi
  • Bundlerでビルドオプションを指定する - Qiita

    というようにオプションを指定するとき、bundlerではどうやるのってなったので調べてみました やり方 bundle installをする前に

    Bundlerでビルドオプションを指定する - Qiita