ブックマーク / hiroakis.com (4)

  • hashiconf2015参加レポ | Ore no homepage

    9/28, 29にポートランドで開催されたHashiconfに参加してきた。海外のカンファレンスに参加したのは2012年のQCon SF以来か?各セッションの具体的なレポートは既に他の人が書いていたりするので俺は主に全体的な感想や現場で得られた情報を書く。 ちなみに会社の金で行かせてもらえました。ありがたいことです。 感想 モチベーションの向上 何度かこの手のカンファレンスに足を運んでいるが、やはり一番の収穫はモチベーション。各セッションの内容も良いんだけど、それらは今の世の中カンファレンス自体に参加しなくても十分に得られる。リアルタイム中継もあったりするし、TL見てれば情報はゴマンと流れてくる。実際今回もNomadとOttoの発表がされたが、その日のうちに”触ってみた系”の記事が投稿されていたりした。現場でそれを聞くおもしろさはあるとは思うが、それよりもセッションの合間に他の参加者と話を

    hashiconf2015参加レポ | Ore no homepage
    toyama0919
    toyama0919 2015/10/16
    “Fluentdなど日本製のプロダクトはよく使われている模様”
  • Octopusを使っているとUnicornのホットデプロイができなくなる件に関する対応 | Ore no homepage

    前回、最近割と暇とか書いたらなんかエラーが増えてきて対応しなきゃって事案が発生した。Rubyなアプリケーションの運用は今の会社で初めてなんだが、こういうトラブルに直面すると知見が増える。 いうてもやることは結構あるっちゃあるんだけどね。直近だとうるう秒対応とか…。俺んとこはntpd止めることにした。で、うるう秒経過後に起動する、と。ワケあって番のOSがgentooだし、何が起きるかわからんので。AWS上にいるAmazon Linuxや、GCE上にいるUbuntuはslewモードで乗り切る。しかしまあマルチクラウドも考えものだな…。運用しづらい。個人的には今のGentooなインフラをAWSに移したいんだが、会社としてまだその判断はしないようだ。まあインフラ周り見てるの俺一人しかいねーしな…。 環境 Ruby 2.0.0 Rails 4.0.1 Unicorn 4.6.3 Octopus 0

    Octopusを使っているとUnicornのホットデプロイができなくなる件に関する対応 | Ore no homepage
    toyama0919
    toyama0919 2015/06/29
    switch_point使い始めて半年くらいたったけどなんの問題も起きてない
  • BigQuery, MySQL, PostgreSQL, Redshift, MongoDBのダッシュボードとしてredashが良さそう | Ore no homepage

    BigQuery, MySQL, PostgreSQL, Redshift, MongoDBのダッシュボードとしてredashが良さそう ところで最近割と暇。そんな話をみんなにしたら「それ良いことじゃん」と突っ込まれた。たしかに前職とかだとちょっとした”戦場”が多かったような気がする。それがあってか手が空くと少し不安になってしまうw 実際冷静に考えると、暇があるということは、空いた時間で技術的な検証をしたり、好きなことをする余裕があるってことだ。まあもう良い年なので、余裕をもって生活したいね。それと、老害にならない程度に、良い意味で手を抜くようにもしたいと思っている。肩の力を抜くっつーか。 redashというものをたまたま見つけてよさそうなので触ってみた。簡単に言うと、データストアに投げるクエリを書いておくとその結果をグラフ化してくれる。今回は例としてBigQueryとのインテグレーション

    BigQuery, MySQL, PostgreSQL, Redshift, MongoDBのダッシュボードとしてredashが良さそう | Ore no homepage
    toyama0919
    toyama0919 2015/06/17
    めも
  • JolokiaでMBeanにアクセスする | Ore no homepage

    ちょっとJVMってかMBeanの情報をぶっこぬくツールを作る必要があって、最初jythonで作ったんだけどjythonにはいろいろ失望した。で、同僚にJolokiaってのがあると教えてもらったのですが、これがなかなかイケてる。Jolokiaというのは、簡単に言うと、MBeanにHTTP経由でアクセスできるようにjmxの口を空けてくれるJavaのエージェント。こいつをJavaプログラムやJavaなミドルウェアに仕込んでやるだけでHTTPの口が空いて、そこ経由でいろいろできる。レスポンスはJSONで帰ってくる。 Cassandraの記事はまた次回www まぁ、今回もJolokiaに手を出したのもCassandra起因なんだけどね。Cassandraはレイテンシやリード/ライト数がMBeanに格納されてて、そいつを抜いてグラフ描画させたいなぁ、と。Cassandraのマネジメントツールとしては、

  • 1