2020年4月19日のブックマーク (9件)

  • 博士と彼女のセオリー - ひげおやじの料理奮戦記(時々、うさぎの観察日記)

    こんにちは! 昨日はアマゾンプライムで映画鑑賞をしました!見た映画は『博士と彼女のセオリー』です。 この映画、実在の人物を描いたものみたいですね。最後、『うおい!そっちにいくんかい!嘘やん…』と思わず関西弁で突っ込んでしまいました笑 色んな人間関係の形があるんですねぇ( ‾•ω•‾ ) 面白い映画でしたよ。最後までウトウトせずに見ることができましたしね笑 今日も何か映画を見てみようと思います!何をみようかなぁ、迷ってしまいますね。何かオススメの映画があれば教えてください( ‾•ω•‾ ) 映画観賞中は、おつまみを用意して準備万端です。高級映画館で、優雅に映画鑑賞という設定です。そんな映画館があるかどうかは知りませんが( ‾•ω•‾ ) ポテトは冷凍のものを使ったのですが、揚げるとお店の味と遜色ないくらい美味しくなりますね。足りなくて追加で揚げてしまいました笑 スパークリングはこれを飲みまし

    博士と彼女のセオリー - ひげおやじの料理奮戦記(時々、うさぎの観察日記)
    toyamayama
    toyamayama 2020/04/19
    博士と彼女のセオリー見ましたよ。ホーキング博士を演じるエディ・レッドメインがまるで本物でした。
  • 【HSP】以前からソーシャルディスタンスを保っていた - 必要十分な暮らし

    おはようございます。 緊急事態宣言を受けて一番近いイオンも直営店以外は閉店となってしまいました。 うちの近所のイオンは平日はとても空いていて、仕事帰りにカルディとか屋さんとか100均とかたまに寄っていたので少し不便を感じますが仕方ないですね。 必要なものは料品、日用品くらいなので昨日は別のドラッグストアに寄り道をしてきましたが、普段よりも混雑していて2mの距離を守り続けるのは厳しいほど。 大きな声で話しながらお買い物をしている人を見るともはや恐怖を感じます。 今日はHSP持ちな私がソーシャルディスタンスという言葉を聞いて思ったことをお話しします。 目次 ソーシャルディスタンスという新しい言葉 パーソナルスペース:他人に近づかれると不快に感じる空間 パーソナルスペースが広い人の特徴 HSPとパーソナルスペースの広さは関連性あり HSPにとってソーシャルディスタンスはありがたい制度 ソーシ

    【HSP】以前からソーシャルディスタンスを保っていた - 必要十分な暮らし
    toyamayama
    toyamayama 2020/04/19
    パーソナルスペースが広い人の特徴に全て当てはまっていました!不謹慎だけど今の人との距離を取る生活がとっても楽です。
  • 中華タンタンメン 金家 @白楽 大好物の地獄タンタンスープを麺抜きテイクアウト - ツレヅレ食ナルモノ

    キンケさん、テイクアウト強化中だそうです。全品テイクアウト可で、各50円引き。電話注文で、ちょうどお昼時だったので40分ほどかかるとのことでした。 地獄タンタンスープのみ 650円 テイクアウト50円引き ここの地獄タンタンメンスープ、最高に辛くて美味しいのだけど、麺だけは自分の好みではなく、しかも現在小麦除去中。だからスープだけの持ち帰りが可能だなんて嬉しい。聞いてみて良かった。ちなみに地獄タンタンメンの場合850円なので、麺なしだと200円お安いです。 これこれ。たっぷりのニンニクと挽き肉、そして唐辛子。ただ辛いだけじゃなくて、しっかり鶏ガラのコクに卵がまろやかに絡み合う。 そしてこのスープに、春雨を入れます。これぞテイクアウトならではの楽しみ方。春雨めちゃくちゃ合います。 もう一品、チャーシュー炒飯もお持ち帰りで。チャーシューがゴロゴロ入っていてこれまた美味。 もちろんこっちにもかけ

    中華タンタンメン 金家 @白楽 大好物の地獄タンタンスープを麺抜きテイクアウト - ツレヅレ食ナルモノ
    toyamayama
    toyamayama 2020/04/19
    スープだけお持ち帰りできるのはいいですね。春雨と合いそうで美味しそうです!
  • オンライン美術館 - mapu art gallery

    mapuです。 いつも読んで頂きありがとうございます。 今日のアート デンマーク人画家 ハンマースホイ@オンライン美術館 「室内」 ハマスホイ 『 アートを、もっと身近に 』 まだ、小学生くらいの頃だったか、両親に連れられて美術館を訪れた。 別に両親はアートに関心があるわけではない。ただ県立美術館が新しく開館したので、物珍しさで訪れただけであった。 そこで、マルク・シャガールの『アレコ』という作品に出会った。 県立美術館の中心にある、縦・横21m、高さ19m、四層吹き抜けの大空間に、これまた、高さ約9m、横約15mの巨大な画が3つ鎮座していた。 その迫力に圧倒され、3時間くらいだっただろうか、私はただただ立ち尽くしていた。 両親に、帰りを催促されるまで、この空間から離れようとは思わなかった。 次の日から、美術の授業は最高の時間に変わり、鉛筆は、ただの文字を書く道具ではなくなった。 私はあの

    オンライン美術館 - mapu art gallery
    toyamayama
    toyamayama 2020/04/19
    オンライン美術館知りませんでした。本当は美術館に行きたいけど今はオンラインがありがたいですね。
  • 【富山ラーメン】 楓の人気メニュー「とんしおラーメン」は富山に来たら食べてほしい - ゆさん歩

    皆さんこんにちは、遊佐です。 今回は富山の人気ラーメン店「楓」をご紹介します。 地元民なら知らない人はいない程、地域に根差したラーメン店です。 ラーメン大好きな方は必見ですよ。 【富山ラーメン】 楓の人気メニュー「とんしおラーメン」は富山に来たらべてほしい とんしおラーメン 車で行ったほうがいい 【富山ラーメン】 楓の人気メニュー「とんしおラーメン」は富山に来たらべてほしい とんしおラーメン 楓の看板メニューは「とんしおラーメン」です。 豚骨ラーメンにしてはあっさりした味付けになっています。 富山らしく魚介類のだしが効いたスープは脂っぽくなくて飲みやすいので、女性の方にもオススメです。 そしてとんしおラーメンを語る上で、チャーシューは欠かせません。 チャーシューがとにかく美味い。 やや厚めですが箸がサクッと入ってしまうほど柔らかく、口に入れるとやさしく溶けていくという口当たりです。 僕

    【富山ラーメン】 楓の人気メニュー「とんしおラーメン」は富山に来たら食べてほしい - ゆさん歩
    toyamayama
    toyamayama 2020/04/19
    自分も楓のとんしお大好きです!
  • こんな日は猫画像でまったり - ツールライクと犬と猫

    こんにちは。 全国的な雨の今日、不要不急の外出を皆さん避けてらっしゃると思います。 私は基、出不精なので特にいつもと変わらない週末です。(;^_^A こんな雨だしコロナで外出を避けたほうがいい事態なので、 少し昔のたちの画像をあさりました。 といっても2年前くらいなのでいまと変わり映えしませんが。 まったりなたち アビシニアンの性格は活発 ロシアンブルーは美人 の仲良し画像 まったりなたち やはりたちは基的には寝てますよね。 その寝相を見て癒されます。 我が家のたちは3匹一緒にいることが珍しいので このショットはあまりとれないですね。 アビシニアンのエスカがいつも一人なので これだけ近づいて寝ていることに感動。 アビシニアンの性格は活発 一番キャットタワーに上るのはやはりエスカ。 もうキャットタワーも年季が入ってぼろぼろですが、 まだまだみんな上って爪とぎしてくれてます。

    こんな日は猫画像でまったり - ツールライクと犬と猫
    toyamayama
    toyamayama 2020/04/19
    ロシアンブルーの美しさにいつもうっとりしています!
  • キャンプに行けないときはガス缶の処理と地元の穴場観光はいかが? - 格安^^キャンプへGO~!

    キャンプに行けない日が続いており、悶々としている人も多いのではないでしょうか? こういうときは日頃できないキャンプ用品の手入れやガス処理などがおススメです。 キャンプに行けないときのCB缶のガス残処理! CB缶のガス残り問題 ガス缶アダプター ガスを使い切るためにはホットサンド! 地元マイナー観光スポット散策 弘法大師の清水 昼(カップ麺) キャプテンスタッグ オーリック 小型ガスバーナーコンロ ユニフレーム 山ケトル900 割り箸を作ろう モーラナイフ コンパニオン ヘビーデューティ ステンレス ほたるいかミュージアム ソーシャルディスタンスを考えよう! キャンプに行けないときのCB缶のガス残処理! 我が家のキャンプ燃料は、ほとんどがCB(カセットボンベ)缶です。 冬キャンプはOD缶や、灯油、薪ストーブも使いますが、春以降から晩秋までに関しては、CB缶がメインになります。 CB缶のガス

    キャンプに行けないときはガス缶の処理と地元の穴場観光はいかが? - 格安^^キャンプへGO~!
    toyamayama
    toyamayama 2020/04/19
    富山は立山の恩恵で湧水が多いところですけど「弘法大師の清水」は知りませんでした。まだまだマイナーで面白いところがありそうですよね。
  • 面白い被写体探しのお写ん歩 ~ ひとり反省会 - Yachaのお写ん歩ブログ

    新型コロナウイルスの悩ましい毎日ですね。 休みの日の外出は、買い物とお写ん歩だけ。 毎週末の楽しみだったスポーツジムにも行けず、 コロナ太りが気になっています。 (;^_^A そんな中なので、お写ん歩がほぼ唯一の楽しみになっています。 ただ、日は寒い雨のため、家でひとり反省会です。 天気良ければ、短時間ですが、外に出て何か面白い被写体はないものか? ひたすら探します。 (゜_゜>) 撮影カメラはいつもの Fujifilm X-T1です。 XF35mmF1.4R, 35mm, f5.6, ISO-500, 1/1000秒 得意の家のすぐ近所の鉄塔です。 が、主役を手前の草たにち譲って、風を表現してみたり。。 苦手な前ボケを意識して撮りました。 どうだろ? ISOを下げてシャッター速度を下げた方が風の表現に良かったかな?? いやいや、この程度で良かったような・・ XF35mmF1,4R, 3

    面白い被写体探しのお写ん歩 ~ ひとり反省会 - Yachaのお写ん歩ブログ
    toyamayama
    toyamayama 2020/04/19
    素敵な被写体ばかりだと思います。
  • 学校が大好きなあなたたちへ - 森の奥へ

    1月は行く、2月は逃げる、3月は去る。 あっという間に過ぎてしまう3学期のことを、学校の先生はよくこんなふうに表現します。 いつもは逃げ足が速い2月ですが、今年は閏年、29日までありました。 ですから、例年より1日長い3学期になるはずでした。 ところが、 その2月の終わりに大きな発表がありました。 そして、今年の3学期は、思いっきり短くなってしまったのです。 神戸の学校は3月2日で止まってしまいました。 3月3日からの出席簿には「臨時休校」の文字が、ただ並び続けるだけです。 3月は突然どこかに去ってしまったのです。 卒業式も終業式もないまま、もうすぐ3月31日を迎えてしまいます。 一体いつまでが3学期で、いつからが春休みだったのか、その境目さえはっきりしません。 あとになって数えてみれば、夏休みと同じくらい長い休みの日々になってしまいました。 それは、何の目標もなく、先の手がかりもなく、外

    学校が大好きなあなたたちへ - 森の奥へ
    toyamayama
    toyamayama 2020/04/19
    ひょっこりひょうたん島は子どもの頃に見てました。