タグ

2009年11月19日のブックマーク (9件)

  • 教員同士で授業内容を売買するサイト、米国で人気上昇中 | スラド Linux

    米国で学校の教員が授業内容や練習問題などを売買するサイトが人気を集めているそうだ(The New York Times、家/.)。 最大規模のTeachers Pay Teachersには登録ユーザが20万人おり、2006年の開設以来60万ドル(およそ5400万円)の売上を記録しているとのこと。教える側のメリットには、練習問題などの準備を短縮できる分授業内容を練る時間を増やせることや、経験豊かな教員による授業内容を使って授業を組み立てたてられることがあるという。また、他の教員の授業内容や教材を参考にすることで自身のスキルアップに繋がると感じる教員もいるそうだ。教材等を売ることで教員が得る収入の使い道はもちろん自由なので、備品やなどの購入に充てられることもあるが、外やローン、クレジットカードの支払いや旅行など個人的な用途に使われることもあるとのこと。 このため、こうした傾向に眉をひそめ

    toycan2004
    toycan2004 2009/11/19
    昔々小さな学習塾の講師に習った勉強方法が、ついこないだドラゴン桜で紹介されててスゲーと思ったことがある。良い教育方法は受けた人がちゃんと受け継ぐし広まるものだ。
  • 【事業仕分け】「本当にいいのか」民放連会長が地デジ予算半減に懸念 - MSN産経ニュース

    民放連の広瀬道貞会長は19日、政府の行政刷新会議による事業仕分け作業で、地上デジタル放送の普及促進事業が「半額に縮減」と判定されたことについて、「(受信できる人とできない人の)情報格差になる心配がある。当にいいんですかと話していきたい」と判定に懸念を示した。 議論で効果が疑問視された高齢者や障害者への説明会についても、「もともとドブ板的なもので、集まりにくい人を対象にしていた。集まる人数が少ないことを理由に削られるのでは筋が通らない」と話した。

    toycan2004
    toycan2004 2009/11/19
    減らすのか、馬鹿高いアンテナ建てる為の援助金のはずなんだが…大きな建物の影になって電波が取れない場合、建物の持ち主がアンテナ建てるが状況に合わせて補助したり、離村がアンテナ建てるためのお金だったりする
  • 鳩山ATM内閣の外国へのバラ撒きが凄すぎる:ハムスター速報

    鳩山ATM内閣の外国へのバラ撒きが凄すぎる カテゴリ政治 1 : 昆布(福島県):2009/11/18(水) 12:30:46.07 ID:rp/F83aV ?PLT(12000) ポイント特典 鳩山首相、3年間でODA5000億円表明 日メコン首脳会議 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091106/plc0911062235018-n1.htm 政府がアフガン支援策を決定 元兵士社会復帰など50億ドル(約4500億円)規模 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091110/plc0911101130009-n1.htm ↓ 日のアフガン支援に懸念 「世界のATM」と米識者 http://sankei.jp.msn.com/world/america/091114/amr0911

    toycan2004
    toycan2004 2009/11/19
    麻生のときもサブプライム恐慌対策で大金を海外に突っ込んでたような、確かアジアだけで2兆も使ってたはず。何に使うのかは情けは他人のためならずとかいって説明してた、http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/18/easo_0119.html
  • 新型インフルエンザ・ウォッチング日記~渡航医学のブログ~

    ここのところ、中国の感染拡大についてメディアから聞かれることが多くなっています。 実際に、テレビを見れば病院の混乱だとか、葬儀場に行列だとか、「絵になる光景」を中心に流れています。 たしかに、現時点では、そうした混乱だとか隠蔽だとかがキーワードになるでしょう。 ただ、管理人的には、コトの質は少し先に出て来るのではとにらんでいます。そのためのウォッチング視点。 例によって、こういうことは「はずれてほしい・はずれることを願う」予想ではありますが、視点の提供として。 キーワードは「変異株」と「罹患後症状(Long covid,いわゆる後遺症と称されているもの)」 1.変異株と透明性 いまのところの流行株は、BA5,BF7,BQ1,XBBと比較的おなじみの顔ぶれですが、将来の変異株。新たな発想のものが発生したとき、それが即座に透明性をもって出てくるのか。変異株の出現は感染者数が多い方が確率はあが

    新型インフルエンザ・ウォッチング日記~渡航医学のブログ~
  • 死者の肺は真っ黒、ウクライナで「謎のスーパーインフルエンザ」が流行中、既に315人死亡 : カラパイア

    新型インフルエンザの猛威もおさまらないままに、ウクライナでは謎のスーパーインフルエンザが流行中なのだという。 死亡した患者の肺は炭のように黒く、内出血と肺水腫の症状があり、第1次世界大戦後のスペイン風邪に状況がよく似ているのだそうだ。

    死者の肺は真っ黒、ウクライナで「謎のスーパーインフルエンザ」が流行中、既に315人死亡 : カラパイア
    toycan2004
    toycan2004 2009/11/19
    肺で増えるのは鳥型の特徴、これで鳥に感染している間は発症しないタイプなら目も当てられないことになる
  • 新型インフル:肺でウイルス増殖確認 国立感染症研究所 - 毎日jp(毎日新聞)

    toycan2004
    toycan2004 2009/11/19
    ”肺を膨らませる役割を持つ「2型」細胞に感染” 肺で増えると酸素の取り込みを阻害し重症化する。
  • 「官房機密費」扱いにブレ、すでに1億2千万支出(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    使途を公表せずに済む「官房機密費」(内閣官房報償費)を、鳩山内閣誕生後、平野官房長官が、すでに2回にわたって6000万円ずつ内閣府に請求し、計1億2000万円を小切手で受け取っていたことが18日わかった。 民主党は野党時代、機密費の使途の公表を求めていたが、平野官房長官は就任直後、機密費の存在を認めないかのような発言をするなど、公表を巡って、わかりにくい発言を続けている。鳩山内閣が最終的にどのような結論を示すのかは、まだ見えない。 ◆2枚の請求書◆ 政権交代後、官房機密費を管理する内閣府会計課長の手元に、平野官房長官名の請求書が届けられた。日付は9月24日と10月14日で、請求額はいずれも6000万円。請求通りの金額の小切手が官房長官側に振り出された。 「そんなのあるんですか。全く承知していません」 平野官房長官は就任翌日の9月17日の記者会見で、機密費の扱いを問われてそう発言を

    toycan2004
    toycan2004 2009/11/19
    マスコミから"ブレ"なんてレッテルワードが飛び出し始めた、100日期間が終わったのか?
  • 普天間移設「私を信じて」…日米首脳会談で首相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    13日の日米首脳会談で、オバマ大統領が沖縄の米軍普天間飛行場移設問題について従来の日米合意の早期履行を求めたのに対し、鳩山首相が「私を信じてほしい(Trust me)」と答え、早期決着を約束したととれる発言をしていたことが18日、わかった。複数の関係者が明らかにした。 関係者によると、首相は大統領の求めに対し、8月の衆院選で普天間の県外、国外移設に自ら言及したことに触れ「大変困難を伴う問題だ」と述べつつ、「できるだけ早く(外務・防衛担当閣僚らによる)作業部会の中で結論を出したい」と語った。最後に「私を信じてほしい」と発言したという。大統領はこれに対し、「オーケー」と応じたという。 大統領は翌14日の演説で、「米軍再編に関する2国間合意履行のため、合同作業部会で迅速に動くことで合意した」と表明。しかし、首相は同じ14日夜、「日米合意が前提なら作業部会を作る必要はない。年末までにあげなければな

    toycan2004
    toycan2004 2009/11/19
    早めに結論を出すとの合意で「私を信じて」と発言、ところが翌日の夜には「日米合意が前提なら作業部会を作る必要はない。年末までにあげなければならないと約束したわけではない」、駄目だこりゃ
  • benli: 民主党への手紙

    民主党はそのウェブサイトで国民からの意見を募集しているようなので,次のような意見をお送りいたしました。 報道によれば,鳩山 由紀夫首相は18日に開かれた「JASRAC創立70周年記念祝賀会」において、著作権の保護期間を現在の「著作者の死後50年」から、欧米などと同等の「著作者の死後70年」に延長するために最大限努力するとの考えを示したとのことです。これが当だとすれば,心底失望いたしました。 高速道路の無償化が骨抜きになったとしても民主党を責める気はありませんでした。自民党が最後に焦土作戦をとった後です。予算措置を必要とする政策が思うに任せないのはやむを得ないことです。 米軍基地の沖縄県外移転が果たせなかったとしても民主党を責める気がありませんでした。外交問題は相手があることです。相手国の同意を得なければ進まない政策が思うに任せないのはやむを得ないことです。 しかし,著作権の保護期間問題は

    toycan2004
    toycan2004 2009/11/19
    同意だけど意見に毒を入れちゃったら相手に届かない確立のほうが高いと思う